日高由美子

(ひだか・ゆみこ)
アートディレクター

株式会社TAM アートディレクター
「えがこう!」代表

東京学芸大学美術科卒業後、日本デザインセンターイラストカンプ部に就職。その後コーセー化粧品宣伝部、ワーナーミュージック・ジャパン編成デザイン部でグラフィックデザインに従事する。1995年より株式会社TAMにてアートディレクターとして勤務。並行して、大阪コミュニケーションアート専門学校非常勤講師としてエディトリアルデザインの講義を行った。

絵を描くのが苦手な若手スタッフに「描いて伝える」トレーニングを始め、2015年ごろより社外でもセミナーを開催。「地獄のお絵描き道場」をはじめ、セミナーの総受講者は4000人を超える。グラフィックデザインを通じてのビジュアル構築やグラフィックファシリテーションを得意分野とし、2018年より早稲田大学リカレント教育・WASEDA NEO講師を務める。

家電メーカーや外資系ヘルスケア企業・大手銀行シンクタンク・外資系コンサルティング会社など多くの企業で可視化トレーニングを行い、講演先は経済産業省、日本経済新聞社、立命館大学、ヤフーなどバリエーションに富む。

アメリカ民主党と共和党の違いを「1枚の図」にしてみた!【書籍オンライン編集部セレクション】
日高由美子
アメリカ大統領選挙でABCテレビは「共和党のトランプ前大統領の当選確実」を伝えました。ところで皆さんは「アメリカの民主党と共和党ってどう違うの?」と聞かれたときに、わかりやすく答えられますか? アメリカ民主党と共和党の違いを「1枚の図」にまとめました。
アメリカ民主党と共和党の違いを「1枚の図」にしてみた!【書籍オンライン編集部セレクション】
アメリカ民主党と共和党の違いを「1枚の図」にしてみた!【書籍オンライン編集部セレクション】
日高由美子
アメリカ大統領選挙が11月3日に行われます。さて皆さんは「アメリカの民主党と共和党ってどう違うの?」と聞かれたときに、わかりやすく答えられますか? アメリカ民主党と共和党の違いを「1枚の図」にまとめました。
アメリカ民主党と共和党の違いを「1枚の図」にしてみた!【書籍オンライン編集部セレクション】
自民党派閥の勢力比を「1枚の図」にしてみた!
日高由美子
自民党総裁選が近づいてきました(投開票は9月29日)。本日は「自民党の派閥」の勢力比に焦点を当て、図解していきます。
自民党派閥の勢力比を「1枚の図」にしてみた!
「自民党の派閥」と「総裁選の候補者」を【1枚の図】にまとめた!
日高由美子
ニュースの中で「自民党」「派閥」というワードを聞くたびに、「派閥って何?」「勢力の差は?」など素朴な疑問が頭に浮かびます。有力候補の情報とともに、図解していきます。
「自民党の派閥」と「総裁選の候補者」を【1枚の図】にまとめた!
自民党総裁選の仕組みを「1枚の図」にしてみた!
日高由美子
自民党総裁選に関するニュースが増えてきました(9月17日告示、29日投開票)。しかし、「総裁選って、実はどんな仕組みかよくわからない…」という方も多いのではないでしょうか。1枚の図にしてみました。
自民党総裁選の仕組みを「1枚の図」にしてみた!
新型コロナ、いま最も警戒すべき「中等症」の特徴を【1枚の図】にしてみた!
日高由美子
若者を中心に感染者数が激増している新型コロナ。その中でも「中等症患者」が急激に増えているそうです。症状や危険性を1枚の図にまとめました。
新型コロナ、いま最も警戒すべき「中等症」の特徴を【1枚の図】にしてみた!
「コロナワクチン大規模接種」の予約方法を【1枚の図】にしてみた!
日高由美子
新型コロナワクチンの大規模接種が始まりました。この大規模接種の予約の手順を「伝わりやすい図」にしてみました!
「コロナワクチン大規模接種」の予約方法を【1枚の図】にしてみた!
コロナ禍のアルコール依存症治療、「断酒」と「減酒」の違いを【1枚の図】にしてみた!
日高由美子
在宅勤務が増え、お酒との付き合い方も大きく変化しています。アルコール依存症を治療する方法として、「減酒」に注目が集まっています。断酒との違い、その背景を図解しました。
コロナ禍のアルコール依存症治療、「断酒」と「減酒」の違いを【1枚の図】にしてみた!
日本と中国の「コロナ対策の違い」を【1枚の図】にしてみた!
日高由美子
厳しいコロナ対策を行い、「新規感染者の抑え込みに成功している」といわれる中国。日本との違いはどこにあるのでしょうか?
日本と中国の「コロナ対策の違い」を【1枚の図】にしてみた!
「オリンピック中止」と「緊急事態宣言」の経済損失の差を【1枚の図】にしてみた!
日高由美子
東京オリンピックについて、さまざまな報道が毎日流れています。本日は、「オリンピック中止」と「緊急事態宣言」の経済損失の違いを図解していきたいと思います。
「オリンピック中止」と「緊急事態宣言」の経済損失の差を【1枚の図】にしてみた!
第30回
【ぼったくり男爵】IOCの独占的権利を「1枚の図」にしてみた!
日高由美子
なぜIOCのバッハ会長は「ぼったくり男爵」と評されたか。複雑怪奇な「IOCの独占的権利」と「オリンピック選手村」を図解しました。
【ぼったくり男爵】IOCの独占的権利を「1枚の図」にしてみた!
第29回
「オリンピックとカネ」ぼったくり契約を“1枚の図”にしてみた!
日高由美子
ワシントン・ポストが電子版のコラムでバッハ会長を「ぼったくり男爵」と表現しました。オリンピックにまつわる「お金と契約」はどうなっているのでしょうか。図解してみました!
「オリンピックとカネ」ぼったくり契約を“1枚の図”にしてみた!
第28回
“Facebookのユーザー離れが加速している”を「1枚の図」にしてみた!
日高由美子
「Facebookのユーザー離れが顕著で、アクティヴユーザー数は2800万人から2600万人になりました」。この文章をシンプルな「1枚の図」にしました。
“Facebookのユーザー離れが加速している”を「1枚の図」にしてみた!
第27回
「運河のしくみ」を“1枚の図”にしてみた!【パナマ運河編】
日高由美子
スエズ運河の座礁事故は、運河の重要性をあらためて感じる出来事でした。そんな中「そもそも運河ってなんだろう?」と考え、世界の貿易に欠かせない「運河」について、参考記事をもとに図解してみました。
「運河のしくみ」を“1枚の図”にしてみた!【パナマ運河編】
第26回
スエズ運河とパナマ運河の違いを「1枚の図」にしてみた!
日高由美子
スエズ運河の座礁事故は、運河の重要性をあらためて感じる出来事でした。そんな中「そもそも運河ってなんだろう?」と考え、世界の貿易に欠かせないスエズ運河とパナマ運河について、参考記事をもとに図解してみました。
スエズ運河とパナマ運河の違いを「1枚の図」にしてみた!
第25回
緊急事態宣言、前回と今回の「違い」を“1枚の図”にしてみた!
日高由美子
政府の「緊急事態宣言」について注目が集まっています。「去年4月の緊急事態宣言と今回はどう違うか」を1枚の図にまとめてみました。
緊急事態宣言、前回と今回の「違い」を“1枚の図”にしてみた!
第24回
「はやぶさ計画」挑戦の歴史を“1枚の図”にしてみた!
日高由美子
小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセル帰還が話題です。とても誇らしいニュースですね。「はやぶさ計画」の流れ、カプセル帰還に至るまでの挑戦の歴史を図解してみました。
「はやぶさ計画」挑戦の歴史を“1枚の図”にしてみた!
第23回
新型コロナ「ファイザー」と「モデルナ」ワクチンの特徴を“1枚の図”にまとめた!
日高由美子
新型コロナ、やはりワクチンの開発は気になるところです。今回は新型コロナのワクチンについて、『新型コロナ「ファイザー」と「モデルナ」のワクチンの特徴は』の記事の要点を図解しました。
新型コロナ「ファイザー」と「モデルナ」ワクチンの特徴を“1枚の図”にまとめた!
第22回
ジョー・バイデン氏の「波乱万丈の人生」を図解してみた!
日高由美子
大波乱のアメリカ大統領選挙でしたが、そもそも「ジョー・バイデンってどんな人?」と思っている人も多くいるはず。彼の波乱万丈の人生を図解しました!
ジョー・バイデン氏の「波乱万丈の人生」を図解してみた!
第21回
アメリカ民主党と共和党の違いを「1枚の図」にしてみた!
日高由美子
アメリカ大統領選挙が11月3日に行われます。さて皆さんは「アメリカの民主党と共和党ってどう違うの?」と聞かれたときに、わかりやすく答えられますか? アメリカ民主党と共和党の違いを「1枚の図」にまとめました。
アメリカ民主党と共和党の違いを「1枚の図」にしてみた!
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養