日高由美子

(ひだか・ゆみこ)
アートディレクター

株式会社TAM アートディレクター
「えがこう!」代表

東京学芸大学美術科卒業後、日本デザインセンターイラストカンプ部に就職。その後コーセー化粧品宣伝部、ワーナーミュージック・ジャパン編成デザイン部でグラフィックデザインに従事する。1995年より株式会社TAMにてアートディレクターとして勤務。並行して、大阪コミュニケーションアート専門学校非常勤講師としてエディトリアルデザインの講義を行った。

絵を描くのが苦手な若手スタッフに「描いて伝える」トレーニングを始め、2015年ごろより社外でもセミナーを開催。「地獄のお絵描き道場」をはじめ、セミナーの総受講者は4000人を超える。グラフィックデザインを通じてのビジュアル構築やグラフィックファシリテーションを得意分野とし、2018年より早稲田大学リカレント教育・WASEDA NEO講師を務める。

家電メーカーや外資系ヘルスケア企業・大手銀行シンクタンク・外資系コンサルティング会社など多くの企業で可視化トレーニングを行い、講演先は経済産業省、日本経済新聞社、立命館大学、ヤフーなどバリエーションに富む。

第20回
会議がグダグダになったら、この「型」で議論を整理する!
日高由美子
グダグダな会議、迷走する打ち合わせの要点をキレイにまとめるテクニックをお伝えします!
会議がグダグダになったら、この「型」で議論を整理する!
第19回
ブレストの要点をササっと「図」にしてみる!
日高由美子
ブレストの要点を図解するコツをお教えします。「型」を知ることで、迷わずサクサク図解できます。
ブレストの要点をササっと「図」にしてみる!
第18回
「社長はアメリカ帰りで独身」を図解すると? 文章図解トレーニングに挑戦!
日高由美子
文章を読み、それを図解するトレーニングにチャレンジしてみましょう。全部で6問あります。細部にこだわらず、「わかりやすいか・伝わるか」を重視して図解しましょう。
「社長はアメリカ帰りで独身」を図解すると? 文章図解トレーニングに挑戦!
第17回
「型」を知れば、会議や打ち合わせをサクサク図解できます
日高由美子
会議や打ち合わせの要点を図解するコツをお教えします。「型」を知ることで、迷わずサクサク図解できます。
「型」を知れば、会議や打ち合わせをサクサク図解できます
第16回
“価格コムのビジネスモデル”を「1枚の図」にしてみた!
日高由美子
「価格コムのビジネスモデル」を説明できますか? シンプルな「1枚の図」にまとめました!
“価格コムのビジネスモデル”を「1枚の図」にしてみた!
第15回
”Uberのビジネスモデル”を「1枚の図」にしてみた!
日高由美子
「Uberのビジネスモデル」を説明できますか? シンプルな「1枚の図」にまとめました!
”Uberのビジネスモデル”を「1枚の図」にしてみた!
第14回
“アメリカ大統領選挙のしくみ”を「1枚の図」にしてみた!
日高由美子
11月3日に行われる「アメリカ大統領選挙」。選挙のしくみ・流れを1枚の図にしました!
“アメリカ大統領選挙のしくみ”を「1枚の図」にしてみた!
第13回
図解がいきなり楽しくなる「8つのツール」
日高由美子
打ち合わせや会議のポイントをまとめて、「あっ、そうそう」「おお、あるある!」と、見る人を腹落ちさせたくありませんか? そんなときの便利なツール「漫符」をご紹介します。
図解がいきなり楽しくなる「8つのツール」
第12回
“PayPayの決済方法”を「1枚の図」にしてみた!
日高由美子
PayPayにどのような決済方法があるかご存じでしょうか。意外に知られていない「しくみ」を図解します!
“PayPayの決済方法”を「1枚の図」にしてみた!
第11回
丸と線だけで「絵」をスラスラ描くテクニック
日高由美子
打ち合わせの内容をメモするときや、頭の中を整理したいとき、ちょっとした人の動作を示すアイコンが入ると、わかりやすくなり、イメージも膨らみます。簡単に描くテクニックをお伝えします。
丸と線だけで「絵」をスラスラ描くテクニック
第10回
「図」と「絵」の違いを説明できますか?
日高由美子
「図」と「絵」の違いを知っていますか? 昔話「桃太郎」を通じて学びましょう!
「図」と「絵」の違いを説明できますか?
第9回
長いキーワードを瞬時にメモするテクニック
日高由美子
長い単語や専門用語をリアルタイムで全部書くのは難しいです。コツは「余白」と「文字の省略」にあります!
長いキーワードを瞬時にメモするテクニック
第8回
“オークションサイトのしくみ”を「1枚の図」にしてみた!
日高由美子
実は複雑な「オークションサイトのしくみ」。矢印をうまく活用して、シンプルな「1枚の図」にします!『なんでも図解』のエッセンスを抜粋しました。
“オークションサイトのしくみ”を「1枚の図」にしてみた!
第7回
“Alexaのしくみ”を「1枚の図」にしてみた!
日高由美子
意外のに複雑な「Alexaのしくみ」。これをシンプルな「1枚の図」にします!
“Alexaのしくみ”を「1枚の図」にしてみた!
第6回
絵心ゼロでもグラレコができる! コツは「エリア分け」
日高由美子
打ち合わせやセミナーの要点を図解するコツは「エリア分け」。このテクニックがあれば、「その場で」「なんでも」図解できるようになります。
絵心ゼロでもグラレコができる! コツは「エリア分け」
第5回
“Uber Eatsのしくみ”を「1枚の図」にしてみた!
日高由美子
「Uber Eatsはスマホで通知を受け、飲食店で料理を受け取り、注文者へお渡しします」。これをシンプルな「1枚の図」にします。
“Uber Eatsのしくみ”を「1枚の図」にしてみた!
第4回
“LINEのユーザー数は、国内SNSでは単独1位”を「1枚の図」にしてみた!
日高由美子
「国内SNSでは、LINEがアクティヴユーザー数単独1位をキープしている」。これをシンプルな「1枚の図」にしました。
“LINEのユーザー数は、国内SNSでは単独1位”を「1枚の図」にしてみた!
第3回
”Facebookのユーザー離れが加速している”を「1枚の図」にしてみた!
日高由美子
「Facebookのユーザー離れが顕著で、アクティヴユーザー数は2800万人から2600万人になりました」。これをシンプルな「1枚の図」にしました。
”Facebookのユーザー離れが加速している”を「1枚の図」にしてみた!
第2回
図解スキルがグッと上がる「1秒で書ける人のアイコン」とは?
日高由美子
図解に「人のアイコン」は欠かせません。人のアイコンには「(1)なじみがある」「(2)視線がいきやすい」という2つのパワーがあるためです。素早く書くコツをお伝えします。
図解スキルがグッと上がる「1秒で書ける人のアイコン」とは?
第1回
絵心ゼロでもOK! 伝わる図を瞬時に書くコツ
日高由美子
打ち合わせやブレストの内容を「それってこういうことですか?」と、ササッと図にする人がいます。「絵心がないので、自分には無理です」「何から書いていいかわからず、手が止まります」という声が聞こえてきそうです。でも大丈夫です。「文字を囲む」。実はこれだけ図解できるんです。
絵心ゼロでもOK! 伝わる図を瞬時に書くコツ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養