
2025.7.12
イライラが止まらない人が“常軌”を逸してしまう危険な境界線、心が傷ついているサインとは?
家族のやることなすことに腹が立つ、隣人の言動に苛立つ、同僚の立ち回りが癇に障ってたまらない……そんなイライラが引き金となって殺人や放火といった凶悪事件に至るケースは後を絶たない。負の感情を抱えやすい人と、そうでない人は、心の持ちよ…
社会学者、心理学者、評論家
1938年、東京都で生まれる。東京大学教養学部教養学科を経て、同大学院社会学研究科博士課程を修了した。1972年4月より早稲田大学理工学部で社会学の助教授に、1977年4月からは教授を務め、2008年に名誉教授となる。その間、1973年~1975年にハーヴァード大学准研究員。1972年からニッポン放送のラジオ番組『テレフォン人生相談』のパーソナリティを務める。
2025.7.12
家族のやることなすことに腹が立つ、隣人の言動に苛立つ、同僚の立ち回りが癇に障ってたまらない……そんなイライラが引き金となって殺人や放火といった凶悪事件に至るケースは後を絶たない。負の感情を抱えやすい人と、そうでない人は、心の持ちよ…
2025.7.11
「頑張れ」「あなたならできる」そんな励ましの言葉が、かえって子どもを追い詰めてしまう。親の願いが重すぎて、子どもの心がすり減ってしまうからだ。「子ども依存症」と呼ばれる子どもに期待しすぎてしまう病、あなたも患っていませんか?※本稿…
2025.7.10
SNSでの悪質な誹謗中傷を苦にして自殺に至るケースが後を絶たない。ネットいじめ、サイバー・リンチの加害者の頭の中では、いったい何が起きているのか。私たちが思っているよりも、事態はずっと深刻なようだ。※本稿は、加藤諦三『人はどこで人生…
2025.2.10
人前で無理をして明るく演じている人はいないだろうか。自分を曲げてまで人に好かれようとする人は、周りにどんどんおかしな人が集まってしまう。特に、これまでの人生で人間関係を自分から切った経験がない人は要注意だ。「100年経てばみんな死ん…
2025.2.9
どうしようもなく落ち込んだ気持ちを立て直そうと、ブランド物を買ったり、話題のスポットに行ってみたりする人はいないだろうか?しかし、そんな“売り物”になった「幸せ」を手に入れても、夜にはなかなか眠れないし、朝に気力は湧いてこない。ど…
2024.7.10
高齢になるにつれ「何で思うようにならない!?」とイライラすることが多くなる。そんな心理の根本にあるのは、無意識のうちにフタをしてきた過去のトラウマだ。自分でもコントロールしがたい苛立ちから脱却するため、過去をさかのぼって自分の人間関…
2024.7.9
若かりし頃の栄光と今の自分とを照らし合わせて、そのギャップに落ち込んではいないだろうか?他人より「仕事がデキるか」「カネを稼げるか」などの競争社会の価値観は今すぐ捨てるべきだ。そうした過去に抱いた感情と冷静に向き合い、高齢者として…
2024.7.8
正しさを盾に怒りをぶちまける人ほど厄介なものはない。こうある「べき」という押し付けがましい感情は、過去の「憎しみ」に起因している。大切なのは、こうした長年の「囚われ」から自らを解放することだ。健やかな老後を過ごすべく、壮年期から高…
2024.2.21
若かりし頃の価値観に縛られたまま老いると、理想と現実のギャップに打ちのめされ、心身の不健康や挫折に陥ってしまう。そこで大事なのは、勝ち負けや社会的成功といった「形」を重視した発想から、「心」の安らぎに目を向ける生き方にシフトするこ…
2024.2.20
死ぬ間際に、「あれをやっておけばよかった」と嘆いても、もう遅い。失敗を怖れて挑戦せずに生きた虚しさを死の床で突きつけられるのは、残酷なことだ。意味のある人生を生きたいと思うなら挑戦は避けて通れず、そこに失敗はつきもの。自分の持てる…
2024.2.19
自分の人生はもっと幸せなはずだったのに、と嘆く老人は多い。また「老いても幼稚な人」が多いのも事実。人生の見方を変え、老いを輝かせて幸福を引き寄せるにはどうしたらいいのか? 高名な心理学者が、成熟するための心構えを説く。本稿は、加藤…
2023.11.1
「ストレス耐性が高い・低い」といった言葉を聞いたことはありませんか。ストレス耐性とはストレスにどれくらい耐えられるかのレベルを指しますが、早稲田大学名誉教授で心理学者の加藤諦三氏によると、ストレス耐性は生まれつきではなく生き方の問…
2021.3.17
「真面目に頑張っているのに認めてもらえない」「良かれと思ってしたことが喜んでもらえない」…仕事をはじめ、あらゆる場面で気をつかってしまう人は、こういった悩みを抱える傾向があります。しかし、それは本人の心の問題にあると心理学者の加藤…
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」軍事専門家が解説
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
3大電機メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
銀行の給料ランキング【主要11行】3位三菱UFJ銀行、2位三井住友銀行、1位は?前年比のトップには地方銀行がランクイン!
NTT次期社長レース「有力候補4人」の実名公開!グループ変革の総仕上げを行う島田体制を引き継ぐのは誰か?
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【7大商社の序列激変】迷走続く三菱商事の最悪シナリオ「トップ3陥落」の現実味、伊藤忠が首位返り咲きへ《再配信》