小倉健一

(おぐら・けんいち)
イトモス研究所所長

1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。

Twitter → https://twitter.com/ogurapunk
CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/

【内部文書入手】上川陽子「うまずして」切り取り報道の共同通信「全くひるむ必要は無い」差し替え経緯も判明
小倉健一
共同通信が報じた上川陽子外務大臣の「うまずして何が女性でしょうか」との発言に世論は沸騰している。発言を切り取りすぎているとの批判が渦巻く中、報じた共同通信社の内部文書に記されていた、驚愕の内容とは――。
【内部文書入手】上川陽子「うまずして」切り取り報道の共同通信「全くひるむ必要は無い」差し替え経緯も判明
職場の「働かないおじさん」を辞めさせるたった1つの方法
小倉健一
とかくネットで話題になる職場の「働かないおじさん」。働いていないのに、なぜ会社をクビにならないのか? 弁護士に素朴な疑問をぶつけてみた。(イトモス研究所所長 小倉健一)
職場の「働かないおじさん」を辞めさせるたった1つの方法
え、あの店が!隠れスシロー、隠れモロゾフ…企業が社名をあえて隠して最高益達成の裏事情
小倉健一
洋菓子専門店「ガレット オ ブール」や居酒屋「鮨 酒 肴 杉玉」の運営会社をご存知だろうか。企業が、広く知られた自社の社名やブランドを「あえて隠す」戦略が奏功しているという。その裏事情を明かす。
え、あの店が!隠れスシロー、隠れモロゾフ…企業が社名をあえて隠して最高益達成の裏事情
ココイチはもはや高級カレー?「トッピング付き1500円超え」でも大繁盛のワケ
小倉健一
カレーハウスCoCo壱番屋で働く22歳のアルバイトが、ココイチのフランチャイズ店を25店舗経営する「スカイスクレイパー」の新社長に抜擢され、大きな反響を呼んでいる。決して「安い」とは言えないココイチだが、なぜここまで繁盛しているのか? ココイチに息づく店舗経営のキモをお伝えしたい。
ココイチはもはや高級カレー?「トッピング付き1500円超え」でも大繁盛のワケ
「毎日ラーメン二郎」から逃げ出した私が、それでも二郎が最強と確信するワケ
小倉健一
ニンニクヤサイマシマシアブラカラメ! まるで呪文のような注文方法で知られる「ラーメン二郎」。ジロリアンと呼ばれる熱狂的なファンを抱え、「二郎系」という一大ジャンルを築き上げたラーメン二郎の魅力の源泉はどこにあるのか? 凡百のラーメン店との違いを考察する。
「毎日ラーメン二郎」から逃げ出した私が、それでも二郎が最強と確信するワケ
【永田町激震】「政権交代を期待」が52%、「自民全敗」で岸田総理は退陣不可避か
小倉健一
自民党あるところに裏金あり、裏金あるところに自民党あり。政権交代も現実味を帯びてきたようだ。
【永田町激震】「政権交代を期待」が52%、「自民全敗」で岸田総理は退陣不可避か
長渕剛が「必ず立ち寄る」ラーメン屋、 絶対インスタ映えしないけど激ウマだった!
小倉健一
経営の神様・稲盛和夫氏の足跡を辿って一路、鹿児島へ。稲盛氏の話を聞こうと地元の人に尋ねても、返ってくるのはなぜか同郷の歌手・長渕剛の話題ばかり。長渕行きつけのラーメン屋で出会った、「絶対にインスタ映えしない」絶品ラーメンのお味とは?
長渕剛が「必ず立ち寄る」ラーメン屋、 絶対インスタ映えしないけど激ウマだった!
《小池百合子“学歴詐称疑惑”》誤りばかりの元側近証言“ただの腹いせの可能性大”クビにして正解
小倉健一
小池百合子東京都知事のカイロ大を卒業したかを巡る疑惑が再燃している。小池知事の元側近の告発は正しいのか、徹底検証する。
《小池百合子“学歴詐称疑惑”》誤りばかりの元側近証言“ただの腹いせの可能性大”クビにして正解
ホテルの設計ミス発覚で大騒ぎ!→全てま~るく収めた稲盛和夫の「鶴の一声」が半端じゃない
小倉健一
経営の神様、稲盛和夫氏が鹿児島県霧島市につくった「ホテル京セラ」。稲盛氏といえば日本航空を再建した手腕で知られるが、このホテルには全日本空輸のキャビンアテンダントも訪れる。ライバル企業の職員をも惹きつける「ホテル稲盛和夫」の魅力とは?
ホテルの設計ミス発覚で大騒ぎ!→全てま~るく収めた稲盛和夫の「鶴の一声」が半端じゃない
こういう人いるわ…エレベーターで「不適切発言」に遭遇する確率を突き止めた「悪趣味」すぎる研究とは?
小倉健一
「悪口」はどこまで許される? 「ここだけの話」のセーフ/アウトの境界線は? イトモス研究所所長の小倉健一氏が、身近な疑問を紐解く。
こういう人いるわ…エレベーターで「不適切発言」に遭遇する確率を突き止めた「悪趣味」すぎる研究とは?
「これは増税メガネ詐欺だ」加藤鮎子こども相に批判殺到「消費税0.8%増税相当」子育て支援金の悪夢
小倉健一
岸田首相が掲げる「異次元の少子化対策」の財源となる「子ども・子育て支援金」について、当初は国民一人あたり月300円~500円程度の負担と言われていたが、「1000円超もありうる」と加藤鮎子こども政策担当相が認めたことで、批判が殺到している。最新報道から、問題の核心に迫る。
「これは増税メガネ詐欺だ」加藤鮎子こども相に批判殺到「消費税0.8%増税相当」子育て支援金の悪夢
【海自護衛艦「いずも」動画】たった1台の中国スパイドローンが丸裸にした“自衛隊の致命的弱点”
小倉健一
海上自衛隊の護衛艦「いずも」を中国スパイドローンが模擬攻撃する動画が波紋。明らかとなった自衛隊の「組織的な欠陥」と「致命的な弱点」とは?
【海自護衛艦「いずも」動画】たった1台の中国スパイドローンが丸裸にした“自衛隊の致命的弱点”
波乱の衆院補選「自民全敗」で“岸田退陣”待ったなし!東京15区では“大番狂わせ”の可能性
小倉健一
各政党が独自に行った「衆院補選情勢」の結果を入手。立憲の優勢が報じられる中、「大番狂わせ」の可能性も見えてきた。
波乱の衆院補選「自民全敗」で“岸田退陣”待ったなし!東京15区では“大番狂わせ”の可能性
「伝説の餃子の王将」ちょいボロだけど激ウマだった!神コスパの名店と稲盛和夫の深い縁とは?
小倉健一
「経営の神様」稲盛和夫と「庶民の味方」餃子の王将。一見、縁遠そうな両者が、実は深い縁で結ばれていたことをご存じだろうか? 弟の実氏らが立ち上げ、かつて和夫氏も餃子を振舞ったという伝説の「鹿児島餃子の王将」1号店を訪問した。
「伝説の餃子の王将」ちょいボロだけど激ウマだった!神コスパの名店と稲盛和夫の深い縁とは?
アップル、グーグルが窮地…ユーザー置いてけぼりのEU規制「デジタル市場法」は日本に不要だ
小倉健一
欧州連合(EU)で全面適用が開始した「デジタル市場法」が、米IT大手のアップルやグーグルなどを窮地に追いやっている。この規制を「成功モデル」として、日本でも同様の規制が導入されそうな流れがあるが、そんなことにならないように注視が必要だ。
アップル、グーグルが窮地…ユーザー置いてけぼりのEU規制「デジタル市場法」は日本に不要だ
稲盛和夫が渡した「ただの紙切れ」に部下のやる気が爆上がりしたワケ
小倉健一
優秀な人材の流出に悩む組織は少なくない。「経営の神様」稲盛和夫氏は、いかにしてメンバーのやる気を引き出したのか? 普通であればヒンシュクを買いかねない「大事なもの」が抜け落ちた表彰状から、リーダーシップのヒントを読み解く。
稲盛和夫が渡した「ただの紙切れ」に部下のやる気が爆上がりしたワケ
小林製薬の紅麹問題で「機能性表示食品」と「安倍政権」を批判しても何も解決しないワケ
小倉健一
小林製薬の「紅麹」(べにこうじ)による健康被害が拡大している。左派系メディアや野党は「機能性表示食品」の制度や安倍晋三元首相時代の規制緩和を問題視するが、こうした主張には大きな疑問がある。
小林製薬の紅麹問題で「機能性表示食品」と「安倍政権」を批判しても何も解決しないワケ
新NISA月5万で資産2億円も夢じゃない!「人類最大の発明」を使い倒して億万長者になろう
小倉健一
今年から「新NISA」がスタートし、NISA関連の報道が過熱している。ビジネス誌「プレジデント」の元編集長が、雑誌や国内外の新聞を精査し、本当にお得な情報を紹介する。
新NISA月5万で資産2億円も夢じゃない!「人類最大の発明」を使い倒して億万長者になろう
稲盛和夫が、自分の教えを守り続ける部下をギューギューとっちめた納得のワケ
小倉健一
「経営の神様」と呼ばれた稲盛和夫氏は、自分の教えをいつまでも守り続けている部下を許さない。ギューギューとっちめたという。その厳しくも納得してしまう理由についてお伝えしよう。
稲盛和夫が、自分の教えを守り続ける部下をギューギューとっちめた納得のワケ
大谷翔平騒動で全米騒然!水原一平をハメた「違法賭博の胴元マシュー・ボウヤー」の正体
小倉健一
大谷翔平選手の通訳を務めていた水原一平氏の違法賭博を巡り、アメリカでは大谷選手にも厳しい視線が向けられている。アメリカのメディア報道を整理するとともに最新報道を読み解く。
大谷翔平騒動で全米騒然!水原一平をハメた「違法賭博の胴元マシュー・ボウヤー」の正体
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養