小倉健一

(おぐら・けんいち)
イトモス研究所所長

1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。

X → https://x.com/ogurapunk
CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/

「東京一極集中のせいで少子化が進む」は壮大なカン違い!じゃんじゃん一極集中した方がよっぽど上手くいくワケ
小倉健一
「東京一極集中が日本の少子化を招いている」――。昨今、よく耳にする言説は本当だろうか? データに基づいて反論したい。
「東京一極集中のせいで少子化が進む」は壮大なカン違い!じゃんじゃん一極集中した方がよっぽど上手くいくワケ
「面白すぎる」「マジで良い話…」トヨタ会長の息子の友達が目撃した「プライベートの豊田章男」がぶっ飛んでた!
小倉健一
トヨタ自動車会長である豊田章男氏を「友達のお父さん」「間近で見たオッサン」として綴った、小山晃弘氏のnoteが「面白すぎる」「マジで良い話」と大きな反響を呼んでいる。トヨタの強さにもつながる章男氏の意外な一面とは?
「面白すぎる」「マジで良い話…」トヨタ会長の息子の友達が目撃した「プライベートの豊田章男」がぶっ飛んでた!
マックで「Wチーズバーガーを買う客」と「チーズバーガーを頼む客」の決定的な違い
小倉健一
マクドナルドでは、ダブルチーズバーガーを1個買うよりもチーズバーガーを2個買った方が安い。「マックの謎」「価格のバグ」とも言われるが、これには深いワケがある。マックで「ダブチを買う客」と「チーズバーガーを頼む客」の決定的な違いとは?
マックで「Wチーズバーガーを買う客」と「チーズバーガーを頼む客」の決定的な違い
稲盛和夫がイラっときた中途ハンパ発言、部下に足りなかった「たった2文字」の能力とは?
小倉健一
経営の神様・稲盛和夫氏は、部下が中途半端なことを言えば容赦なく叱責した。稲盛氏が「知識」以上に大切にしたものとは?
稲盛和夫がイラっときた中途ハンパ発言、部下に足りなかった「たった2文字」の能力とは?
【ロイヤルホスト】ハリウッド女優も絶賛した「伝説のメニュー」がウマい!プチ贅沢ならロイホ一択と断言できるワケ
小倉健一
「高級ファミレス」の代名詞とも言えるロイヤルホスト。伝説のハリウッドスターが絶賛した看板メニューとは? ロイヤル創業者が自社を「63点」と辛口採点した理由、そしてサイゼリヤとは対照的なコンセプトに迫る。
【ロイヤルホスト】ハリウッド女優も絶賛した「伝説のメニュー」がウマい!プチ贅沢ならロイホ一択と断言できるワケ
「好きなことを仕事にしたい」若者に喝!経営の神様のツッコミが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
小倉健一
「好きなことを仕事にしたい」。そう願う若者は少なくない。「経営の神様」稲盛和夫氏が、大ヒット作家・百田尚樹氏との対談で語った言葉とは?
「好きなことを仕事にしたい」若者に喝!経営の神様のツッコミが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「丸亀製麺は香川県丸亀市と無関係!」SNSでブチギレる人が知らない“意外な事実”
小倉健一
全国に800店以上を展開し、飛ぶ鳥を落とす勢いのうどんチェーン「丸亀製麺」。SNS上では「香川県丸亀市と直接関係ないのに、勝手に丸亀を名乗っている」「ダマされた!」といった類いの批判が絶えない。ネットで丸亀製麺にブチギレる人が見落としている“意外な事実”とは?
「丸亀製麺は香川県丸亀市と無関係!」SNSでブチギレる人が知らない“意外な事実”
ユニクロ柳井正が「自分の首を締めかねない」激安GUブランドを立ち上げたワケ
小倉健一
ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、ユニクロを世界的なアパレルブランドへ育て上げた。なぜ、同じく低価格志向で「共食い」のリスクもあるGU(ジーユー)を立ち上げたのか? 果敢な経営判断の背景を読み解く。
ユニクロ柳井正が「自分の首を締めかねない」激安GUブランドを立ち上げたワケ
「フランスびいきすぎる」五輪“疑惑の判定”が続出「ホームチームに有利な判定をする審判」の正体
小倉健一
パリオリンピックで議論を呼ぶ「疑惑の判定」が相次いでいる。なぜこのような事態が起こるのか。NBER(全米経済研究所)の調査で明かされた意外な真実とは――。
「フランスびいきすぎる」五輪“疑惑の判定”が続出「ホームチームに有利な判定をする審判」の正体
サイゼリヤさん、どうかしてるぜ!たった300円の「ミラノ風ドリア」ソースのこだわりが常軌を逸していた
小倉健一
サイゼリヤといえば、ミラノ風ドリア。ミラノ風ドリアといえば、サイゼリヤ。たった300円の激安価格でありながら、お味も絶品な看板メニューは多くの人に親しまれている。そんなミラノ風ドリアの「ホワイトソース」に込められた、常軌を逸したこだわりとは?
サイゼリヤさん、どうかしてるぜ!たった300円の「ミラノ風ドリア」ソースのこだわりが常軌を逸していた
その「100万円」は受け取ってはいけない!「何かお困り事ありませんか」能登被災地に出没する怪しい訪問者の正体
小倉健一
文化庁関係者によると、能登半島地震の被災地で「何かお困り事ありませんか」と声をかけて近づいてくる「怪しい訪問者」が出没しているという。「訪問者」の正体とは――?
その「100万円」は受け取ってはいけない!「何かお困り事ありませんか」能登被災地に出没する怪しい訪問者の正体
稲盛和夫が嫌った「絶対に仕事ができない人」の特徴…会議で即バレ!〈2024上期・会員ベスト2〉
小倉健一
2024年上半期に「ダイヤモンド・オンライン」で会員読者の反響が大きかった人気記事ベスト10をお届けします! 第2位はこちらの記事です。
稲盛和夫が嫌った「絶対に仕事ができない人」の特徴…会議で即バレ!〈2024上期・会員ベスト2〉
「昭和の京セラ」はブラック企業スレスレだった?稲盛和夫が夜遅く帰社した社員にかけた言葉とは
小倉健一
あまりにモーレツな働きぶりから、かつては「狂セラ」とも揶揄された京セラ。しかし「経営の神様」稲盛和夫氏によるマネジメントの根底には、単なるブラック企業とは一線を画す、血の通った哲学があった。「京セラ」と「京セラ風」企業との決定的な違いとは?
「昭和の京セラ」はブラック企業スレスレだった?稲盛和夫が夜遅く帰社した社員にかけた言葉とは
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴〈2024上期・会員ベスト6〉
小倉健一
2024年上半期に「ダイヤモンド・オンライン」で会員読者の反響が大きかった人気記事ベスト10をお届けします! 第6位はこちらの記事です。
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴〈2024上期・会員ベスト6〉
最高益、三菱鉛筆「売り上げゼロ、あと2年で破産」「文房具なんてオワコン」から大復活できた理由
小倉健一
デジタル化が進む社会にあって、文房具メーカーの「三菱鉛筆」が絶好調だ。2020年のコロナ禍では営業不振で売上高が落ち込んだが、どうやって売上高を回復させたのか。その秘密に迫った。
最高益、三菱鉛筆「売り上げゼロ、あと2年で破産」「文房具なんてオワコン」から大復活できた理由
コメダさん、やってくれたな!星乃珈琲店と比べてわかった「サンドイッチ」の決定的な違い〈2024上期・人気記事10位〉
小倉健一
2024年上半期に「ダイヤモンド・オンライン」で読者の反響が大きかった人気記事ベスト10をお届けします!第10位はこちらの記事です。
コメダさん、やってくれたな!星乃珈琲店と比べてわかった「サンドイッチ」の決定的な違い〈2024上期・人気記事10位〉
なぜマクドナルドは安価なハッピーセットを売るのか?「そりゃそうだ」と思える納得の理由
小倉健一
ファーストフードの王者、マクドナルド。全国に2900店舗以上を展開するマックの看板メニューの1つが、おもちゃの付いた「ハッピーセット」だ。トヨタ自動車の豊田章男会長をもトリコにするハッピーセットの魅力、そしてそこに込められた経営戦略とは?
なぜマクドナルドは安価なハッピーセットを売るのか?「そりゃそうだ」と思える納得の理由
ユニクロ柳井正がカチンときた「絶対に言ってはいけない言葉」カン違い社員への忠告が厳しすぎて涙目になる
小倉健一
ユニクロを世界的なアパレルブランドへ育て上げた、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長。かつて柳井氏にインタビューした際に「職場のお悩み」をぶつけたところ、思いもよらぬ厳しいアドバイスが返ってきたことがある。柳井氏がカチンときたNGワードとは?
ユニクロ柳井正がカチンときた「絶対に言ってはいけない言葉」カン違い社員への忠告が厳しすぎて涙目になる
岸田擁護派も「激おこ」状態!憲法改正先送り「主犯は総理」茂木幹事長の怒り
小倉健一
自民党総裁の任期満了までの憲法改正を目標に掲げている岸田首相だが、憲法改正の発議は行われるのか。任期満了も近づく中、意外な証言が飛び出した――。
岸田擁護派も「激おこ」状態!憲法改正先送り「主犯は総理」茂木幹事長の怒り
別にS・M・Lで良くない?スタバの「オサレなサイズ表記」理由を知ると思わず脱力してしまう
小倉健一
日本のカフェチェーンで店舗数トップをひた走るスターバックスコーヒー。スタバといえば、ドリンクのサイズをS・M・Lではなく、「ショート」「トール」「グランデ」「ベンティ」というオシャレな名称にしていることでも知られる。スタバが長らく愛されてきた理由、そして米国での売上減の不穏な背景を探った。
別にS・M・Lで良くない?スタバの「オサレなサイズ表記」理由を知ると思わず脱力してしまう
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養