小倉健一

(おぐら・けんいち)
イトモス研究所所長

1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。

Twitter → https://twitter.com/ogurapunk
CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/

稲盛和夫が嫌った「絶対に仕事ができない人」の特徴…会議で即バレ!〈2024上期・会員ベスト2〉
小倉健一
2024年上半期に「ダイヤモンド・オンライン」で会員読者の反響が大きかった人気記事ベスト10をお届けします! 第2位はこちらの記事です。
稲盛和夫が嫌った「絶対に仕事ができない人」の特徴…会議で即バレ!〈2024上期・会員ベスト2〉
「昭和の京セラ」はブラック企業スレスレだった?稲盛和夫が夜遅く帰社した社員にかけた言葉とは
小倉健一
あまりにモーレツな働きぶりから、かつては「狂セラ」とも揶揄された京セラ。しかし「経営の神様」稲盛和夫氏によるマネジメントの根底には、単なるブラック企業とは一線を画す、血の通った哲学があった。「京セラ」と「京セラ風」企業との決定的な違いとは?
「昭和の京セラ」はブラック企業スレスレだった?稲盛和夫が夜遅く帰社した社員にかけた言葉とは
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴〈2024上期・会員ベスト6〉
小倉健一
2024年上半期に「ダイヤモンド・オンライン」で会員読者の反響が大きかった人気記事ベスト10をお届けします! 第6位はこちらの記事です。
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴〈2024上期・会員ベスト6〉
最高益、三菱鉛筆「売り上げゼロ、あと2年で破産」「文房具なんてオワコン」から大復活できた理由
小倉健一
デジタル化が進む社会にあって、文房具メーカーの「三菱鉛筆」が絶好調だ。2020年のコロナ禍では営業不振で売上高が落ち込んだが、どうやって売上高を回復させたのか。その秘密に迫った。
最高益、三菱鉛筆「売り上げゼロ、あと2年で破産」「文房具なんてオワコン」から大復活できた理由
コメダさん、やってくれたな!星乃珈琲店と比べてわかった「サンドイッチ」の決定的な違い〈2024上期・人気記事10位〉
小倉健一
2024年上半期に「ダイヤモンド・オンライン」で読者の反響が大きかった人気記事ベスト10をお届けします!第10位はこちらの記事です。
コメダさん、やってくれたな!星乃珈琲店と比べてわかった「サンドイッチ」の決定的な違い〈2024上期・人気記事10位〉
なぜマクドナルドは安価なハッピーセットを売るのか?「そりゃそうだ」と思える納得の理由
小倉健一
ファーストフードの王者、マクドナルド。全国に2900店舗以上を展開するマックの看板メニューの1つが、おもちゃの付いた「ハッピーセット」だ。トヨタ自動車の豊田章男会長をもトリコにするハッピーセットの魅力、そしてそこに込められた経営戦略とは?
なぜマクドナルドは安価なハッピーセットを売るのか?「そりゃそうだ」と思える納得の理由
ユニクロ柳井正がカチンときた「絶対に言ってはいけない言葉」カン違い社員への忠告が厳しすぎて涙目になる
小倉健一
ユニクロを世界的なアパレルブランドへ育て上げた、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長。かつて柳井氏にインタビューした際に「職場のお悩み」をぶつけたところ、思いもよらぬ厳しいアドバイスが返ってきたことがある。柳井氏がカチンときたNGワードとは?
ユニクロ柳井正がカチンときた「絶対に言ってはいけない言葉」カン違い社員への忠告が厳しすぎて涙目になる
岸田擁護派も「激おこ」状態!憲法改正先送り「主犯は総理」茂木幹事長の怒り
小倉健一
自民党総裁の任期満了までの憲法改正を目標に掲げている岸田首相だが、憲法改正の発議は行われるのか。任期満了も近づく中、意外な証言が飛び出した――。
岸田擁護派も「激おこ」状態!憲法改正先送り「主犯は総理」茂木幹事長の怒り
別にS・M・Lで良くない?スタバの「オサレなサイズ表記」理由を知ると思わず脱力してしまう
小倉健一
日本のカフェチェーンで店舗数トップをひた走るスターバックスコーヒー。スタバといえば、ドリンクのサイズをS・M・Lではなく、「ショート」「トール」「グランデ」「ベンティ」というオシャレな名称にしていることでも知られる。スタバが長らく愛されてきた理由、そして米国での売上減の不穏な背景を探った。
別にS・M・Lで良くない?スタバの「オサレなサイズ表記」理由を知ると思わず脱力してしまう
稲盛和夫がブチギレた管理職の「逃げの言葉」仕事ができないのが即バレするNGワードとは?
小倉健一
経営の神様・稲盛和夫氏は「逃げの精神」を忌み嫌った。稲盛氏が会議の席で管理職を厳しく叱責したNGワードとは?
稲盛和夫がブチギレた管理職の「逃げの言葉」仕事ができないのが即バレするNGワードとは?
被災地ブチギレ!岸田官邸の無為無策、半年たつのに震災直後のまま「倒壊した家、水なし、道路ガタガタ」
小倉健一
能登半島地震から半年。イトモス研究所の小倉氏が3度目の被災地入りで見たものは、震災直後のままの被災地だった――。
被災地ブチギレ!岸田官邸の無為無策、半年たつのに震災直後のまま「倒壊した家、水なし、道路ガタガタ」
コメダさん、やってくれたな!星乃珈琲店と比べてわかった「サンドイッチ」の決定的な違い
小倉健一
快進撃を続けるコメダ珈琲店の「ワケのわからない」魅力の源泉はどこにあるのか? ライバル・星乃珈琲店と徹底比較してみたら、採算度外視の「異常なこだわり」が浮かび上がってきた。
コメダさん、やってくれたな!星乃珈琲店と比べてわかった「サンドイッチ」の決定的な違い
Tシャツ1枚321円の中国系“激安”通販「Temu」、アメリカ人1億人が「疑わしい」のにどっぷりハマる理由
小倉健一
中国発の激安通販ショッピングサイト「Temu」が世界中でたくさんの顧客を獲得している。アマゾンや楽天と比べても商品は激安だが、問題はないのか。安さの正体と、利用者がどっぷりハマる理由に迫った。
Tシャツ1枚321円の中国系“激安”通販「Temu」、アメリカ人1億人が「疑わしい」のにどっぷりハマる理由
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
小倉健一
天才的な経営手腕で、ソフトバンクグループを一代にして大企業に育て上げた孫正義氏。側近や社員らは「つまらないヤツ」と思われないように、必死に食らいついたという。そんな孫氏が会議で大事にしたこととは?
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
【独自】総裁選再出馬、岸田首相が決断へ「対抗馬の動きが鈍い」岸田首相を倒せる唯一の人物とは
小倉健一
支持率低迷にあえぐ岸田政権だが、関係者への取材で岸田首相が自民党総裁選、再出馬への意欲を失っていないことがわかった。取材から見えてきた「岸田首相を倒せる唯一の人物」とは――。
【独自】総裁選再出馬、岸田首相が決断へ「対抗馬の動きが鈍い」岸田首相を倒せる唯一の人物とは
コメダさん、やりすぎだって!異次元のボリュームと「ワケのわからなさ」に完全に持ってかれた
小倉健一
怒涛の勢いで店舗数を増やし、スターバックスコーヒーやドトールコーヒーを猛追するコメダ珈琲店。コメダと言えば特大ボリュームのスナックやお得なモーニングが人気だが、魅力はそれだけにとどまらない。名古屋発祥の企業ならではの「ガラパゴス進化」の強さの秘密に迫る。
コメダさん、やりすぎだって!異次元のボリュームと「ワケのわからなさ」に完全に持ってかれた
三四郎・小宮「蓮舫さんは攻撃してばっか」、有権者ドン引き『共産党とつくる明るい東京』が怖すぎる
小倉健一
東京都知事選に立候補する意向を表明した立憲民主党の蓮舫参院議員。「反自民政治、非小池都政」を掲げて小池氏への対決姿勢を強めている。一方で、蓮舫氏に対して批判的な意見を持つ人も多い。蓮舫氏の言い分は正しいのか。
三四郎・小宮「蓮舫さんは攻撃してばっか」、有権者ドン引き『共産党とつくる明るい東京』が怖すぎる
大谷翔平の小学生時代のノート「そりゃ大リーガーになるわ…」と思える納得の内容だった!
小倉健一
メモをとる時、パソコンに打ち込むのと、ノートにペンで書き込むのとではどちらがいいのだろうか? 米大リーグ・大谷翔平選手の小学生時代のノートから「夢を叶えるノート術」を紹介しよう。
大谷翔平の小学生時代のノート「そりゃ大リーガーになるわ…」と思える納得の内容だった!
「金曜午後は仕事をサボるべき」WSJ紙がデータで示した真実「企業・労働者の双方にメリット大」
小倉健一
ある大規模調査によれば、労働者の労働時間が短くなっているにもかかわらず、生産性は落ちていない。その理由として、「1週間のうち1日だけ楽をすること」が、企業・労働者双方にとってメリットがあるためという――。
「金曜午後は仕事をサボるべき」WSJ紙がデータで示した真実「企業・労働者の双方にメリット大」
稲盛和夫が連日のように「社内飲み会」を開いた恐ろしすぎるワケ
小倉健一
「経営の神様」稲盛和夫氏は日本型経営の美点を継承しつつ、欠点を改めることで高成長を実現した。そんな稲盛氏が夜な夜な「社内コンパ」を開催した真の狙いとは?
稲盛和夫が連日のように「社内飲み会」を開いた恐ろしすぎるワケ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養