
2025.4.1
弁護士はNG!40代中高年が「人生一発逆転」可能な法律系資格とは?学歴・職歴不問、需要アップ確実!《再配信》
法律系資格といえば、弁護士(司法試験)が真っ先に浮かぶはず。だが、法律系の資格は弁護士以外にもあまたあり、中には中高年にピッタリで需要アップ確実、さらに学歴・職歴不問の資格も。そこで、主要法律系資格の最新事情や受験トレンドを大分析…
記者
うめの・ゆう/2018年に慶應義塾大学経済学部を卒業後、日本経済新聞記者などを経て22年より現職。主に運輸などのインフラ領域を担当。ランニングと映画、旅行が趣味。
2025.4.1
法律系資格といえば、弁護士(司法試験)が真っ先に浮かぶはず。だが、法律系の資格は弁護士以外にもあまたあり、中には中高年にピッタリで需要アップ確実、さらに学歴・職歴不問の資格も。そこで、主要法律系資格の最新事情や受験トレンドを大分析…
2024.1.7
年明けの1月2日に羽田空港で生じた衝突事故により、航空大手の日本航空(JAL)は機体の全損などで営業損失を計上する見込みだ。一方でライバルのANAは2024年、一部の機体でエンジン点検による減便を実施する。“想定外”が重なる国内線シェア攻防戦…
2023.9.29
新型コロナ禍で業績が悪化したJR東日本の好待遇に影響が出ている。鉄道への集中から脱却する「脱・鉄道」路線を加速させている同社にとって、今後の人事・組織の在り方は鍵となる。「40代管理職で年収1000万円超え」とされるJR東日本の待遇や昇進の…
2023.9.27
JR東日本が赤字ローカル線の存続問題を巡り、一部の路線で地元自治体との協議に入った。鉄道会社は成長を追う必要がある一方で、インフラ企業としての使命もある。本業の鉄道事業が長く抱えてきた重い問題をどう解決していくのか。JR東日本を悩ませ…
2023.9.25
JR東日本は、2023年3月期決算で3期ぶりに黒字に転じたが、鉄道事業は伸び悩んでいる。同社が本業の鉄道に続く「第二の柱」として注力しているのが、不動産事業だ。将来的には、不動産を中心とする非運輸事業の収益を、鉄道を主体とする運輸事業と同…
2023.9.21
鉄道会社はインフラ企業として公益性が高く、経営も比較的安定しているのが特徴だ。では、鉄道会社を支える従業員の働き方や待遇の実態はどうか。ダイヤモンド編集部は、企業の与信管理を支援するベンチャーが集めた口コミデータを基に、JRグループ…
2023.9.19
鉄道最大手、JR東日本が鉄道への集中を脱却する「脱・鉄道」路線を加速している。変革をトップとして主導してきた深澤祐二社長は就任6年目を迎え、同社の慣例に沿えば、来期にはトップ交代があるとの観測が出ている。では、次期社長レースの最右翼…
2023.9.19
鉄道最大手のJR東日本が分岐点を迎えている。本業の鉄道事業の利益は新型コロナウイルス禍前には戻らない見通しで、不動産を柱とする非鉄道事業へのシフトを急ぐ。今年に入ってからは、鉄道事業が抱える赤字ローカル線問題にも踏み込んだ。鉄道への…
2023.8.30
注目度の高い業界や企業の最新決算を分析する『最新決算 プロの目』では、大手航空会社を取り上げる。2023年4~6月期決算で、ANAホールディングス(HD)と日本航空(JAL)はそろって同期としては4期ぶりに黒字転換した。両社の新型コロナ禍からの「…
2023.8.17
ANAホールディングス(HD)が新ブランド「エアージャパン」の運航を24年2月から開始する。まずは成田―バンコク路線に就航する予定だ。同ブランドの運航を手掛けるエアージャパンの社長、峯口秀喜氏に激戦区のアジア市場を勝ち抜く戦略を尋ねた。
2023.8.10
ホテルチェーン世界最大手の米マリオット・インターナショナルがインバウンド需要を取り込み、日本市場で好調だ。同社の日本・グアム担当エリアヴァイスプレジデント、カール・ハドソン氏に新型コロナ禍の収束を受けたホテル需要の動向に加え、今後…
2023.7.25
ANAホールディングス(HD)は10月、海運最大手の日本郵船から日本貨物航空の全株式を取得する。また、一方のJALは2010年の経営破綻以来、“禁じ手”としてきた貨物機の再導入を発表した。両社は今期から貨物事業にテコ入れするが、実はその戦略は対…
2023.7.15
NHKの朝ドラ「舞いあがれ!」で注目を集めた飛行機のパイロット職。実際にパイロットになるには、多額の費用と長期の訓練期間が必要だ。一方で、国際資格でもあるパイロット免許は、30代、40代からでも海外で訓練後にそのまま現地で働くチャンスも…
2023.7.12
昨年12月から国家資格が新設された「ドローン操縦士」。手軽に挑戦できる上に、趣味としても注目を集めるが、その資格のみでは本業や副業としては心もとない。ドローン操縦資格を“飯のタネ”に変える副業のやり方に加え、より稼げる他の資格との掛…
2023.7.4
法律系資格といえば、弁護士(司法試験)が真っ先に浮かぶはず。だが、法律系の資格は弁護士以外にもあまたあり、中には中高年にピッタリで需要アップ確実、さらに学歴・職歴不問の資格も。そこで、主要法律系資格の最新事情や受験トレンドを大分析…
2023.6.22
新型コロナウイルスの感染拡大を背景にしたコンテナ運賃の高騰で、2期連続の最高益を達成した海運大手3社。青息吐息だった業界3位の川崎汽船も大復活を遂げた。だが、記録的に積み上がった同社のキャッシュの“使い道”を競合と比べると、成長より…
2023.6.8
海運業界が沸き立った空前のコンテナバブルは、青息吐息だった業界3位の川崎汽船を復活させた。ポストバブルの成長戦略で海運2強の日本郵船と商船三井が非海運事業の強化を掲げる一方、川崎汽船は海運集中の”逆張り戦略”を打ち出す。川崎汽船の明…
2023.5.25
海運業界は高給で有名だ。歴史的なコンテナバブルで2期連続の最高益をたたき出した日本郵船では、ボーナスが不況時の4.5カ月分から跳ね上がった。日本郵船のボーナスの具体的な水準と併せ、海運大手の役職に応じた給与水準を公開。バブルによって爆…
2023.5.24
構造改革の遅れによって迷走してきた川崎汽船は、海運バブルで息を吹き返した。バブルが終焉し、次の一手として上位2社が非海運事業の強化などに動く一方、川崎汽船は海運業の「一本足打法」を掲げる。川崎汽船の逆張り戦略に勝算はあるのか。川崎…
2023.5.23
海運業界を沸かせた空前のコンテナバブルは幕を閉じた。3年で1.2兆円規模の投資を計画し、脱・海運の動きを加速させている商船三井の橋本剛社長が、「総合社会インフラ企業」構想を明らかにする。将来の成長をけん引する“第四の柱”とは。
アクセスランキング
世界一コンプラに厳しいエンタメ企業が江頭2:50に仕事を依頼して大成功を収めたワケ
感じの悪い人は「先ほども申し上げたのですが」を連発する。じゃあ、感じのいい人は何と言う?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
「か、かわいい…」クルマなのに維持費は原チャリ、「110万円の超小型EV」が日本にちょうどいいワケ
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
世界一コンプラに厳しいエンタメ企業が江頭2:50に仕事を依頼して大成功を収めたワケ
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
「偏差値が低い学校は無意味」「落ちたら公立でいい」→中学受験のプロが「かなり危険」と断言するワケ〈再配信〉
キヤノンが「1600億円減損」の医療機器子会社を統合へ!旧東芝の治外法権がついに撤廃されるも収益改善は“いばらの道”
稀代の投資家が最近「銀」を買った理由、最高値更新「金」の賞味期限もズバリ予測!〈注目記事〉
日本が誇る日産「GT-R」がついに消えるのか…「新型GT-R」で絶対に残すべき「たった1つのこと」