2023.11.19
【コンサルが教える】山ほど働いて「成長する職場」「病む職場」の決定的な違いとは?
政府が働き方改革に乗り出してから、多くの人に「働きすぎは良くない」という認識が一般的になった。しかし、多少無理をしてでも頑張った経験が、人を成長させるのも真実だろう。仕事を頑張る必要があるが、頑張りすぎると時に精神に不調をきたす。…
Books&Apps運営、企業コンサルティング
あだち・ゆうや/Deloitteにて12年間コンサルティングに従事。大企業、中小企業あわせて1000社以上に訪問し、8000人以上のビジネスパーソンとともに仕事をする。仕事、マネジメントに関するメディア『Books&Apps』を運営する一方で、企業の現場でコンサルティング活動を行う。著書に、『仕事ができる人が見えないところで必ずしていること』(日本実業出版社)、『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)、『人生がうまくいかないと感じる人のための超アウトプット入門』(河出書房新社)、『すぐ「決めつける」バカ、まず「受けとめる」知的な人』『仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?』(日本実業出版社)など。
2023.11.19
政府が働き方改革に乗り出してから、多くの人に「働きすぎは良くない」という認識が一般的になった。しかし、多少無理をしてでも頑張った経験が、人を成長させるのも真実だろう。仕事を頑張る必要があるが、頑張りすぎると時に精神に不調をきたす。…
2023.11.18
買い物中やお出かけ前。パートナーから「どっちの服がいいと思う?」と聞かれたら、みなさんはどのように答えますか? 素直に思った方を答える? それとも「どっちも似合ってるよ!」でしょうか。コンサル22年の知見を凝縮した書籍『頭のいい人が話…
2023.11.17
新人教育。これはマネージャー経験者なら誰もが頭を抱えたことのある問題だろう。「ロジカル思考やプレゼン力より大事なことがある」と語るのはコンサルタントとして数多のビジネスパーソンと対峙し、コンサルティング会社の採用にも携わってきた安…
2023.11.16
相手が本音で話しているか、それとも建前で話しているか。それを見抜く「賢い質問」を、『頭のいい人が話す前に考えていること』の著者・安達裕哉氏が教えます。
2023.11.15
目の前の相手が「受け売りをしてるだけの浅い人」かどうかを見破る“賢い方法”とは? 『頭のいい人が話す前に考えていること』の著者・安達裕哉氏が、その秘けつを明かします。
2023.11.14
「最後に何か質問はありますか?」採用面接で必ずと言っていいほど聞かれる質問だ。コンサル22年の知見を凝縮した『頭のいい人が話す前に考えていること』の著者である安達氏は面接官として数々の応募者を見てきた。そして、応募者が優秀かどうか一…
2023.11.13
コンサルタントとして自社だけでなくクライアント先の採用活動にも携わってきた安達裕哉氏は、クライアント先の社長の「面接官の面接」に同席した時のことを今でも思い出すことがあるという。その面接で社長が最後に放った質問がその人の「器の大き…
2023.11.11
みなさんは、コミュニケーションにも“コスト”が発生していることを意識したことがあるだろうか。できる人ほど「仕事中に電話されるのが嫌い」と思っている一方で「とりあえず電話して話したほうが早い」と思っている人も少なくない。コンサルタン…
2023.11.10
「マネジャーとして優秀かどうかは、部下のダメ出しの仕方でわかります」そう述べるのはコンサル22年の知見を凝縮した書籍『頭のいい人が話す前に考えていること』の著者である安達裕哉氏だ。マネージャーとしての力量は「成果のなかなか出せない、…
2023.11.8
「だれと仕事するか」は仕事がうまくいくかどうかを決定づける極めて重要な要素です。だからこそ目の前の人が「仕事のできる人かどうか」を見極める能力は、ビジネスパーソンにとって必須の能力といえます。しかし、「仕事ができる人かどうか」を見…
2023.11.3
「なぜかあの人には、お金も人も集まる……」どんな業界にも一人や二人存在する、人望のある人たち。ときには「カリスマ」と称され、もてはやされる。 このような人物に共通しているのは長けたコミュニケーション能力であることは間違いない。それ…
2023.10.7
「“仕事しているフリ”ばかりしてる人は面接で真っ先に落としていました」そう語るのはコンサルタントとして数多のビジネスパーソンと対峙し、コンサルティング会社の採用にも携わってきた安達裕哉氏だ。「今年1位かも」「ぶっ刺さりすぎて声でた…
2023.9.30
世の中の仕事は、2種類の仕事がある。「〇〇を求められる仕事」と「△△をこなす仕事」だ。〇〇と△△に何が入るだろうか。少し考えてから読み進めてほしい。『頭のいい人が話す前に考えていること』の著者である安達裕哉氏は、コンサルタントや経…
2023.7.8
コンサルタントとして自社だけでなくクライアント先の採用活動にも携わってきた安達裕哉氏は、クライアント先の社長の「面接官の面接」に同席した時のことを今でも思い出すことがあるという。その面接で社長が最後に放った質問がその人の「器の大き…
2023.6.13
「どれだけ考えても伝わらなければ、考えたことにならない。でも、話し方のテクニックでは人の心は動かせない」こう断言するのは、株式会社ティネクトの代表取締役でありコンサルタントの安達裕哉氏だ。「今年1位かも」「ぶっ刺さりすぎて声でた」…
2023.6.9
「努力できる人とできない人は、“能力”が異なるのではなく“考え方”が異なる」そう述べるのは『頭のいい人が話す前に考えていること』の安達裕哉氏だ。「成功した人」「仕事のできる人」はみな努力している。しかし、努力すれば成功するわけでは…
2023.5.28
「人に教える態度で知的かどうかは分かります」と断言するのは『頭のいい人が話す前に考えていること』の著者である安達裕哉氏だ。教えるのが上手い人が信頼を得られるのは、想像に難しくないだろう。本記事では「知性」と「コミュニケーション」の…
2023.5.27
「四十にして惑わず」と述べたのは孔子だが、『頭のいい人が話す前に考えていること』の著者である安達裕哉氏はコンサルタントとして数多のビジネスパーソンと対峙し「多くの人が40才で人生の転機を迎える」とつくづく思ったそうだ。それは40才が「…
2023.5.21
「意識だけ高くて手を動かさない人は、学生ならまだしも社会人としてはもっともバカにされる特徴のひとつ」「意識だけ高い部下を持った上司は必ず苦労する」と述べるのは『頭のいい人が話す前に考えていること』を上梓した安達裕哉氏だ。本記事は「…
2023.5.20
近年、「論破」という言葉が多用されるようになりました。“論破ショー”なるものが、テレビやネットの番組で数多く放送され、「はい、論破」「エビデンスは?」などというフレーズを小学生も使うほど。しかし、「論破しようとする人は決して、頭が…
アクセスランキング
仕事ができない人は「パワポで資料をつくる」。仕事ができる人はどうする?
東京ディズニーに児童養護施設の子を招待、ひとりの子どもの行動に胸が締め付けられる…
東京ディズニー、知られざる「キャストの人間関係」20歳女性とシニア男性がモメた一部始終
頭のいい人は知っている「生前贈与の基礎知識」
【忘年会でやってない?】職場の飲み会で話すと「部下に距離を取られる」NG話題・ワースト1
仕事ができない人は「パワポで資料をつくる」。仕事ができる人はどうする?
東京ディズニーに児童養護施設の子を招待、ひとりの子どもの行動に胸が締め付けられる…
そりゃ話題にもなるわ…ガストの「神コスパ」フレンチ、味も接客もすべてが「やり過ぎ」だった!
飲み会で「もう一緒に飲みたくない」と嫌われる人が無意識にやっていること・ワースト1
東京ディズニー、知られざる「キャストの人間関係」20歳女性とシニア男性がモメた一部始終
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」
東京ディズニーに児童養護施設の子を招待、ひとりの子どもの行動に胸が締め付けられる…
税務署が厳しくチェックする「絶対NG行動」とは?
「やられた…!」相手を手玉にとる社長の「ズルい交渉テクニック」が実用的すぎた
【心が疲れたら】メンタルが一瞬で「無敵」になるすごい一言・ナンバー1
若手社員が「忘年会の幹事」を思わずやりたくなる、デキる上司のすごい戦略
ファミマが突いた王者セブンの“隙”、市場頭打ちでコンビニ大手が探る「次の稼ぎ方」とは?
50代を超えてリストラされても、「次の仕事」がすぐ決まる人がやっていること
“批判8割”のジャガー新ロゴにイーロン・マスクも思わず反応…2220万円の新モデルは誰が買う?担当者に直撃!【写真多数】
日産CFO退任観測で波乱!最高幹部“総退陣”は不可避、浮上する「内田社長の後継候補」とは