
2025.1.30
信号がない、電気を使わない、事故も少ない!「いいことばかり」の環状交差点が日本で普及しない理由とは?
海外でよく見かける、信号機のない環状交差点「ラウンドアバウト」(Roundabout)。「フランス・パリの凱旋門の周りにある、円形の道路」といえば、「ああ、あれね」と思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。ラウンドアバウトは、英国では1960年…
自動車ジャーナリスト
国内大手自動車メーカーにて11年間勤務し、エンジニアとして性能技術開発を担当した。退職後は自動車ジャーナリストとして活動。クルマに関する「面白くて興味深い」テーマや「エンジニア視点での本音のクルマ評価」などを発信している。趣味はクルマの整備、RCカーの製作とレース参戦など。
2025.1.30
海外でよく見かける、信号機のない環状交差点「ラウンドアバウト」(Roundabout)。「フランス・パリの凱旋門の周りにある、円形の道路」といえば、「ああ、あれね」と思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。ラウンドアバウトは、英国では1960年…
2024.12.29
いよいよ今年も、本格的な冬のシーズンを迎えました。冬になると毎年のように問題となるのが、急な積雪による自動車の立ち往生。「スタッドレスタイヤだから大丈夫」と思っていても、巻き込まれてしまうことがあるのです。本記事では、「うちの近く…
2024.12.11
「クルマを借りる」となったとき、ひと昔前までは「レンタカー」が当たり前でしたが、昨今は「カーシェア」というサービスも普及しています。昨今はあちこちで見かけるようになったカーシェアですが、普段あまりクルマを借りる機会がない人にとって…
2024.9.12
「もっと売れると思ったのに…」。かつて日産で開発エンジニアを11年間務めた経験を持つ自動車ジャーナリストの筆者が、独自の視点で「期待外れのクルマ」を紹介します(※日産以外のメーカーも含む。本記事は前後編の後編)。性能は申し分なかった…
2024.9.11
「もっと売れると思ったのに…」。かつて日産で開発エンジニアを11年間務めた経験を持つ自動車ジャーナリストの筆者が、独自の視点で「期待外れのクルマ」を紹介します(※日産以外のメーカーも含む。本記事は前後編の前編、後編は9月12日公開予定…
2024.8.14
「見通しの悪い交差点では、事故に注意しましょう」。自動車教習所などで教わる、安全運転の「キホンのキ」だ。だが実は、一見すると安全な「見通しの良い交差点」でも重大事故が起きていることをご存じだろうか。その背景にある「目の錯覚」の実態…
2024.8.13
クルマの窓やドアを開けたとき、「招かれざる客」がやってくる。そう、虫たちだ。ハエ、蚊、アブ、ハチ、カメムシ…。彼らに対処する上での基礎知識と、「絶対やってはいけないこと」について解説する。
2024.7.29
いわゆる「脱炭素」の切り札として、電気自動車が注目されてから数年がたった。だが充電に時間がかかることなどから、電動車に「あまりいい印象がない」という層もみられる。中には「ガソリン車よりも故障などのトラブルが多い」と考えている人もい…
2024.7.1
走行中の大型車からタイヤが外れる事故が急増しています。YouTubeなどでは、外れたタイヤが道路を転がる衝撃映像をいくつか見ることができます。そして国土交通省によると、22年度に起きた事故でタイヤが外れた箇所を見てみると、その9割超が「左後…
2024.6.25
かつては、車体に「金ピカの屋根」などの装飾を施した「宮型霊柩車」が街を走っていました。ですが、昨今は「洋型」や「バン型」が主流になり、宮型霊柩車はひっそりと姿を消しつつあります。「霊柩車を見たら親指を隠す」という風習を知る人も、今…
2024.6.13
警察庁が「生活道路」の法定速度を時速60キロから時速30キロに見直す方針を固めました。早ければ2026年9月にも施行される見込みです。「交通弱者」を守るための大規模な施策に、国がようやく本腰を入れたと言えますが、具体的にどんな効果をもたら…
2024.6.12
ドライバーにとって「百害あって一利なし」の渋滞を減らすべく、日本では数十年にわたって多様な対策が講じられてきました。その中には効果を発揮した施策もありますが、期待とは裏腹に「逆効果」となったものもあります。今回は、かつて渋滞解消の…
2024.6.5
良いクルマに出会うには、安全性や乗り心地に優れたモデルを探すだけでなく、信頼できるディーラーや営業担当者を探すことも重要です。自分の担当になった人と相性が合わないと、ちょっと話を聞きに行ったつもりが「買う前提」で商談がどんどん進ん…
2024.5.29
テスラ日本法人が4月末、主力モデル「Model 3」「Model Y」の全グレードに対して「一律30万円」という大幅値下げを実施しました。その背景には、昨今の販売不振があります。先進的なクルマを投入してきたテスラが、ここにきて日本市場で苦戦してい…
2024.5.17
あおり運転の標的になることを防ぐため、愛車に「ドラレコ作動中」「ただいま録画中」などと書かれたステッカーを貼る人が増えています。ですが、こうしたステッカーを貼ったクルマに反感を持つ人も多くいるようです。周囲に配慮しつつ、あおり運転…
2024.5.7
今年4月から、高速道路における大型トラックの最高速度が時速80キロ→90キロに引き上げられました。この変更に対し、「事故が増えるのでは」と懸念するドライバーが一部みられます。ですが、自動車ジャーナリストの筆者は「事故の増加にはつながら…
2024.5.3
「日本型ライドシェア」がついに解禁されました。特定の条件を満たしたドライバーは、自家用車を使って乗客を送迎し、対価を受け取ることができます。このビジネスは、社会人の副業として「アリ」なのでしょうか。自動車ジャーナリストが徹底考察し…
2024.4.17
東名高速道路の「大和トンネル」(神奈川県大和市)は、渋滞が発生しやすい“名所”として知られます。渋滞を解消するための「救世主」として、側道を走行できる「付加車線」が整備されたものの、効果を発揮したとは言えません。その残念な理由を、…
2024.4.11
クルマの運転が趣味という人でも、愛車の洗車や整備は「疲れているから、また今度…」などと、ついつい後回しにしがちです。ですが、これらを怠ると、思わぬ故障や事故を招くのは言うまでもありません。今のような季節の変わり目は、メンテナンスに…
2024.4.10
高速道路でのルール違反・マナー違反は、単に周囲を不快にさせるだけでなく、重大な事故につながるため「知らなかった」では済まされません。そこで今回は、運転に不慣れな人・苦手な人がやってしまいがちな「高速道路でのルール・マナー違反」を4…
アクセスランキング
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
元国税専門官は見た!確定申告で「追徴課税」を食らいがちな凡ミス5選《あのときの話題を再発見》
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
「妊娠してしまいました」と朝礼で泣き崩れる女性教師、給料ステイで3人分の仕事をする現場…“採用難の教育現場”で何が起きているのか
【お会計が22480円。3人で割り勘できる?】瞬時に即答できない人は数字に弱い二流。一流はどう考える?
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
マルちゃん「赤いきつね」CM大炎上はウソ…危機管理のプロが東洋水産の対応を「完璧」と絶賛するワケ
“難関疲れ”でも慶應、早実、聖光の人気は盤石――首都圏・中高一貫校、25年入試で「浮いた学校」「沈んだ学校」〈男子受験生編〉
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
「頭の回転が速い子」と「ぼんやりしがちな子」の決定的な違い
闇バイト強盗に「狙われる家」と「嫌がられる家」の明確な違い
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
「ホンダの子会社でもよかった」日産社員が漏らした本音…「瀕死の日産」を狙うホンハイは救世主なのか?
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
【医者が教える】ヤバい脂肪ワースト2は「植物油」、ではワースト1は?【書籍オンライン編集部セレクション】
そりゃ辞めるわ…部下がポロポロ離職する上司が無意識に言っている「NGワード」とは?〈再配信〉
【ドムドム社長が考える】起業家として「成功する素質のある人」と「ない人」の“たった1つの違い”とは?
従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2024【不動産・建設ワースト13】実名と不満のワケを全公開
【ドムドム社長が明かす】絶対に「部下を持たせてはいけない人」の“たった1つの特徴”、能力不足は補えるが…
キヤノン、富士フイルム、リコーの年収「得をした世代」は?キヤノンとリコーはOBが優勢【5世代20年間の推移を独自試算】