
2024.5.3
日本型ライドシェアは前途多難!副業運転手は「タクシー会社のバイトと同じ」と識者がぶった斬るワケ
「日本型ライドシェア」がついに解禁されました。特定の条件を満たしたドライバーは、自家用車を使って乗客を送迎し、対価を受け取ることができます。このビジネスは、社会人の副業として「アリ」なのでしょうか。自動車ジャーナリストが徹底考察し…
自動車ジャーナリスト
国内大手自動車メーカーにて11年間勤務し、エンジニアとして性能技術開発を担当した。退職後は自動車ジャーナリストとして活動。クルマに関する「面白くて興味深い」テーマや「エンジニア視点での本音のクルマ評価」などを発信している。趣味はクルマの整備、RCカーの製作とレース参戦など。
2024.5.3
「日本型ライドシェア」がついに解禁されました。特定の条件を満たしたドライバーは、自家用車を使って乗客を送迎し、対価を受け取ることができます。このビジネスは、社会人の副業として「アリ」なのでしょうか。自動車ジャーナリストが徹底考察し…
2024.4.17
東名高速道路の「大和トンネル」(神奈川県大和市)は、渋滞が発生しやすい“名所”として知られます。渋滞を解消するための「救世主」として、側道を走行できる「付加車線」が整備されたものの、効果を発揮したとは言えません。その残念な理由を、…
2024.4.11
クルマの運転が趣味という人でも、愛車の洗車や整備は「疲れているから、また今度…」などと、ついつい後回しにしがちです。ですが、これらを怠ると、思わぬ故障や事故を招くのは言うまでもありません。今のような季節の変わり目は、メンテナンスに…
2024.4.10
高速道路でのルール違反・マナー違反は、単に周囲を不快にさせるだけでなく、重大な事故につながるため「知らなかった」では済まされません。そこで今回は、運転に不慣れな人・苦手な人がやってしまいがちな「高速道路でのルール・マナー違反」を4…
2024.4.3
クルマのブレーキの踏み方について、多くの教習所では「カカトをフロアから離しましょう」と教わります。一方で「カカトを付けるべきだ」という意見もあり、見解が分かれています。なぜ教習所は「カカトを浮かせなさい」と伝えているのでしょうか。…
2024.3.20
昨今のクルマは、多少メンテナンスを怠ったり、雑な操作を行ったりしても、特に壊れる様子は見受けられません。しかしその裏側で、クルマへのダメージは確実に蓄積されています。ダメージが長年積み重なると、思わぬ故障につながることもあります。…
2024.3.12
あおり運転は決して許されないものです。ですが、あおり運転を「される側」の運転操作が周囲の迷惑となり、それがきっかけでトラブルに発展する場合があるのも事実です。そうした被害に遭う人を減らすためにも、運転中のドライバーが「悪気なく」や…
2024.2.27
あおり運転の標的にされたときは、「逃げるが勝ち」。YouTubeには、あおられたドライバーがクルマを降りて相手を返り討ちにする動画などがアップされていますが、一般人はくれぐれも真に受けず冷静に対処しましょう。今回は、あおられたときにトラ…
2024.2.20
運転に不慣れな人や魅力を感じられない人も、「お気に入りのクルマ」を手に入れれば移動が楽しくなるはず。可能であるならば、憧れの輸入車をあえて購入し、相棒と一緒に運転スキルを伸ばすという選択肢も有効です。さらに、輸入車(特に高級モデル…
2024.2.11
もうすぐ新生活の季節。転勤などで生活環境が変わり、慣れない運転が必須になる人もいるでしょう。そこで、自動車メーカーで開発エンジニアを務めた経験を持つ筆者が「自宅でできる運転練習法」を3つお伝えします。中には「家の中を走り回るだけ」…
2024.1.28
「ゴールド免許」を持っている人の全員が、日ごろから安全運転を実践しているわけではありません。中には、単に「運転をしていない」というだけで、ゴールド免許を交付されている人も多くいます。その制度の是非はさておき、そうした人たちが久しぶ…
2024.1.28
ペーパードライバーが久しぶりに路上に繰り出したときに、経験不足を露呈して事故を起こさないためのコツを解説する本企画(本稿は前・後編の後編)。忙しいビジネスパーソンが運転を再開する際は、いきなり路上に出るのではなく「出張型ペーパード…
2024.1.4
2022年6月の発売以来、累計受注台数が5万台を突破するなど大ヒット中なのが、日産自動車の軽EV「サクラ」である。この車が台頭するまで、日本のユーザーにはEV購入に消極的な層が多かった印象だが、なぜサクラは広く受け入れられたのか。かつて日産…
2024.1.3
普通自動車の運転免許を取得してから長い年月がたち、若い頃に丸暗記したはずの交通ルールや標識を忘れてしまった。今は「なんとなく」の理解で運転している――。そうした人も少なからずいるでしょう。そこで本稿(前後編の後編)では、誤解されが…
2024.1.2
普通自動車の運転免許を取得してから長い年月がたち、若い頃に丸暗記したはずの交通ルールや標識を忘れてしまった。今は「なんとなく」の理解で運転している――。そうした人も少なからずいるでしょう。そこで本稿(前・後編の前編)では、誤解され…
2023.12.14
「ハンドルの10時10分の位置を握りましょう」。自動車教習所でそう教わった人は多いはずです。しかし昨今は10時10分だけでなく、他の持ち方も「正解」とされています。なぜ常識が変わったのでしょうか。自動車ジャーナリストの筆者が、自らハンドル…
2023.12.1
救急車などの緊急車両に道を譲るというのは、一般常識でありドライバーの義務です。しかし昨今は、消防隊員などから「道を譲らないクルマが増えている」という悩みが漏れ聞こえてきます。その裏側には何があるのでしょうか。自動車ジャーナリストの…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」