沈黙を破って1番に質問をする意義

ライバルに差をつける「メモの取り方」教えます。秋元祥治(あきもと・しょうじ)
岡崎ビジネスサポートセンター・OKa-Biz センター長/NPO法人G-net理事(創業者)
1979年生まれ。大学在学中の2001年、21歳で地域活性化に取り組みたいとG-netを創業。
中小企業支援と若者をつなぐ長期実践型インターンシップ事業を立ち上げ、高校教科書「政治経済」に掲載されるなど高く評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事。2013年よりOKa-Bizセンター長に就任。4年間で8000件を超える相談を受け、売上アップをサポート。3~4週間の相談待ちがでる人気の相談所となっている。経済産業省「キャリ教育アワード」優秀賞、「ものづくり日本大賞」優秀賞などを受賞。早稲田大学社会連携研究所招聘研究員・内閣府地域活性化伝道師。経済産業省「地域産業を創り出す33人の演出家たち」のうちの一人として、また雑誌「AERA」や書籍『社会起業家になる方法』では、日本の主な若手社会起業家の一人として紹介されている。

 このメモの取り方をクセづけておくと、普段の仕事にも役立ちます

 たとえば、大切な会議で「意見のある人?」「質問のある人?」と呼びかけた時、いつもうつむいている人と、いつも手を挙げる人。どちらにいい印象を抱くかは、火を見るより明らか です。そんな時にさっと手を挙げられる人でいられたらどうでしょう。二度三度と繰り返すうちに一目置かれ、誰もがきっとあなたに意見を求めるようになるはずです。

 さらに言えば、同じ質問をするにしても、沈黙を破って1番に質問をする意義は大きい。会議の進行役を経験すればわかりますが、質問の内容はさておき、真っ先に手を挙げてくれる人 というのはありがたいものです。

 いずれにしても、事前に準備をしておかなければ、誰よりも先に手を挙げることはできません。そして、その準備こそが、メモを取ること。

 ライバルに差をつけたいなら、

 自分の考えをメモすることをおすすめします。