ブレスト会議も「30分」が原則
1973年福井県生まれ。東京学芸大学卒業。ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)などで17年にわたり移動体通信事業に従事。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され第1位を獲得。孫社長に直接プレゼンして事業提案を承認されたほか、孫社長のプレゼン資料づくりにも携わった。その卓越したプレゼン力を部下に伝授するとともに、チーム内の会議も改革。超高速PDCAを回しながら、チームの生産性を倍加させて、次々とプロジェクトを成功させた。マネジャーとしての実績を評価され、ソフトバンク子会社の社外取締役をはじめ数多くのプロジェクトを任された。2013年12月にソフトバンクを退社、独立。ソフトバンク、ヤフー株式会社、大手鉄道会社などのプレゼンテーション講師を歴任するほか、UQコミュニケーションズなどで会議術の研修も実施。著書に『社内プレゼンの資料作成術』(ダイヤモンド社)などがある。
「アイデア会議」と「Q&A会議」でそれぞれ運営上の注意点はありますが(次回以降の本連載でくわしくご説明します)、ここでは、どちらにも共通するブレスト会議の鉄則について述べておきたいと思います。
まず、ブレスト会議も「30分限定」と時間的制約を設ける必要があります。連載第7回でお伝えしたように、人間の集中力は15分周期で、連続90分が限界とされています。ブレストは集中力が命ですから、15分×2=30分がベスト。それ以上やっても、空気がダレるだけで、よいアイデアが出ることはありません。それよりも、30分一本勝負で集中力を高めてもらうことで、よりよいアイデアをより多く出すことができるのです。
それだけではありません。ブレスト会議には、チーム内のメンバーだけではなく、関連部署の担当者にも集まってもらうことがあるのですが、これは業務上は強制できるものではありません。基本的には個々人の任意で集まってもらわなければならないわけです。
ですから、他部署から「あのチームのブレストは楽しいから参加しようか」と積極的な印象をもってもらうことは、有意義なブレスト会議を実施するためには、極めて重要なことです。
つまり、参加者に、「ダラダラと無意味な時間を過ごした」と思われたらアウトということ。「思いつく限りのアイデアを出し尽くした」という満足感や、「よいアイデアが生まれた」という達成感などを感じてもらう必要があるのです。そのためにも、「30分限定」で集中してもらうことによって、質の高いブレストを行うべきなのです。