大野耐一が掲げた「人間性尊重の教育・指導・管理」
株式会社RE-Engineering Partners代表/経営コンサルタント
早稲田大学大学院理工学研究科修了。神戸大学非常勤講師。豊田自動織機製作所より企業派遣で米国コロンビア大学大学院コンピューターサイエンス科にて修士号取得後、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。マッキンゼー退職後は、企業側の依頼にもとづき、大手企業の代表取締役や役員、事業・営業責任者として売上V字回復、収益性強化などの企業改革を行う。これまで経営改革に携わった主な企業に、アオキインターナショナル(現AOKI HD)、ロック・ フィールド、日本コカ・コーラ、三城(現三城HD)、ワールド、卑弥呼など。2008年8月にRE-Engineering Partnersを設立。成長軌道入れのための企業変革を外部スタッフ、役員として請け負う。戦略構築だけにとどまらず企業が永続的に発展するための社内の習慣づけ、文化づくりを行い事業の着実な成長軌道入れまでを行えるのが強み。 著書に『戦略参謀』『経営参謀』『戦略参謀の仕事』(以上、ダイヤモンド社)、『PDCA プロフェッショナル』(東洋経済新報社)、『PDCAマネジメント』(日経文庫)がある。
稲田 磯谷さんからは、トヨタ生産方式(TPS: Toyota Production System)をつくり上げた大野耐一さんのお話が良く出ます。もともと大野さんも、そのような考え方だったんですか?
磯谷 大野さんは、うちの工場(豊田自動織機の自動車事業部、長草工場)に20何年間も熱心に指導に通ってくれてね。厳しい方だったから、皆あまり前に出たがらなかったが、当時課長だった私は「これはありがたい」と、いつも一緒にいて直接、指導を受けた。大野さんの精神の根底には、「人間性尊重の教育・指導・管理」というのがあって、これを私は勉強した。それは、次の4つがある。
・はじめに、本人に考えさせる
・本人が、することがわかれば直ぐやらせる。今日中にやらせる。そして、明日は次のカイゼンへ向かわせる
・これを続け、必ず成功させる。必要ならばそこに指導役をつけてでも
・そして、やりがいをもたせる。「今後も続けてやろう」と思うように
稲田 これは、うかがったことがあります。
磯谷 人間というのは考えることができる、だから考えさせようと。わかればすぐやれ、今日中にやれと。今日中にやれば、あしたからさらに改善ができる。あしたもできると、カイゼンの積み重ねで必ず成果が出ると。これは、うちのQCサークルにも伝わっている。
稲田 なるほど。
磯谷 終戦後に豊田喜一郎さんが自動車を始めたときに、マッカーサー元帥とか、ときの一萬田尚登日銀総裁なんかが、日本はアメリカに比べると生産性が8分の1だから乗用車なんてトラックだけつくっとけばいいよとか言われてね。それで喜一郎さんが、だったらそれに対抗しようということで、大野さんに「3年でアメリカに追いつけ」と命じたところから始まったんです。
稲田 そうだったのですね。
磯谷 大野さんは、1人でやれば1人1件ずつやっても1年で365件だと。でも、部下を養成してやれば、その部下の倍数だけ改善できると。それでやろうということで、大野さんが生産性をあげるために部下を養成して、瞬く間に追いついて、追い越してしまった。そこがすごいと思う。
要するに、大野さんは自分1人ではなくて、とにかく部下を養成して、追いつき追い越した。だから部下を養成する。その養成方法が、ここに書いてある「人間性尊重の教育・指導・管理」なのです。
稲田 すごい人ですね。
磯谷 大野さんはトヨタ生産方式を開発、追いつけ追い越し、トヨタ自動車の生産性を世界一にした。人間性尊重教育で、やる気満々の人を育てれば、その人数倍分の改善ができると。とにかく寝ても覚めてもカイゼン……という感じでね。だから皆も大野耐一になったつもりでやれと。僕はいま、それを言っとるわけだ。やはり成果を出させて自慢話をさせる、自慢話ができる。そこに社員のやりがいがあると思う。
稲田 たしかにそうですね。