富士通でも、自分の意思で顧客に対して自分がやりたいことをそれなりに提案できるのは「デキる課長」くらいからで、年齢としては40歳前後から、だという。
そもそも、決裁権を持つ課長ポスト・部長ポストの数に対して、40代以上の人数が多すぎるため、営業職だと、30代後半から、役職につけなかった人が、東京本社の現場から出され、関係会社に出向するか、地方支店に異動となる。
(本記事は『「いい会社」はどこにある?──自分だけの「最高の職場」が見つかる9つの視点』の本文を抜粋して、再編集を加えたものです)
富士通でも、自分の意思で顧客に対して自分がやりたいことをそれなりに提案できるのは「デキる課長」くらいからで、年齢としては40歳前後から、だという。
そもそも、決裁権を持つ課長ポスト・部長ポストの数に対して、40代以上の人数が多すぎるため、営業職だと、30代後半から、役職につけなかった人が、東京本社の現場から出され、関係会社に出向するか、地方支店に異動となる。
(本記事は『「いい会社」はどこにある?──自分だけの「最高の職場」が見つかる9つの視点』の本文を抜粋して、再編集を加えたものです)
【あなたの仕事がつまらないのは「会社選び」のせいでは──?】高い給料や惰性だけで「なんとなく」いまの職場を選んでいませんか? 口コミや企業名に釣られて「よく考えずに」働く場所を決めていませんか? 働く人たちの生の声を20年以上にわたり取材し、公開情報には出てこない「企業のほんとうの姿」を伝えてきた独立系ニュースサイト編集長による集大成!「仕事・生活・対価」……あらゆる角度から見きわめる「後悔しない職場選び」の決定版!!
書籍オンライン 記事ランキング
STOIC人生の教科書ストイシズム
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
仕事ができる人の当たり前
仕事ができない新卒の特徴。3位は「同期で群れる」。2位は「上司の顔色をうかがう」。では1位は?
定年後の仕事図鑑
【定年後の仕事】無理をせず「短時間で働ける職種」ランキング、2位は清掃員。では1位は?
「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
「何か困ってることはある?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
瞬間ストレスリセット――科学的に「脳がラクになる」75の方法
幸運を一気に引き寄せる人に共通している「すごい行動」とは?
書籍 週間ランキング
頭のいい人が話す前に考えていること
人生の経営戦略
嫌われる勇気
ゆるストイック
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
いのちをまもる図鑑
コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前
人生は「気分」が10割
大人も知らない みのまわりの謎大全
「地震」と「火山」の国に暮らすあなたに贈る 大人のための地学の教室
(POSデータ調べ、3/23~3/29)