2024年から始まる相続と生前贈与の新ルールでは、「暦年贈与」と「相続時精算課税」のどちらを選ぶのかも、節税効果に大きく関係してくる。いったいどっちがお得なのか。特集『やってはいけない!相続&生前贈与』(全16回)の#2では、相続税の専門家に、さまざまな条件下で生前贈与の損得を徹底検証してもらった。資産1~2億円の3つの事例のお得な節税術や注意点とは?(ダイヤモンド編集部副編集長 大矢博之)
2024年からの新ルールではどっちが得?
暦年贈与vs相続時精算課税の損得を検証
あなたにとって最適な生前贈与の節税術がますます複雑に――。
2024年から始まる相続と生前贈与の新ルール。税制改正で暦年贈与の相続財産への加算期間が7年へと延長されたことと、相続時精算課税制度に年110万円の基礎控除が新設されたことの2点を考慮した上で、相続税対策を考えていく必要がある。
というのも、生前贈与した際の相続税の節税効果は、相続財産や家族構成によって大きく変わってくるからだ。
いったいどんな対策をすれば、節税効果が最大になるのか。
そこで相続税を専門とする税理士に協力してもらい、六つの具体的な事例について、新ルールを踏まえた最適な対策を検証した。
あなたの置かれた状況に近いものがあれば、その対策が参考になるはずだ。