このジャンル分けの中でクラウンはどこに属するかといえば、その答えは意外にもセダンではなくSUV。しかも、SUVであることが明確に説明されているクラウン・スポーツだけでなく、発売済みのクラウン・クロスオーバーも同じSUVに分類されている点は実に興味深い。それも、ランドクルーザーやハイラックスなどのようにオフロード重視のSUVでもなければ、ヤリス・クロスやC-HRのような街乗りSUVとも異なり、セダンやクーペの要素も取り込んだ、まさに新ジャンルのSUVというべきキャラクターがクラウン・クロスオーバーならびにクラウン・スポーツには与えられているように思う。

 SUVジャンル内の価格帯でいえばランドクルーザーに続く高額車がクラウンという位置づけ(EVのbZ4Xを除く)。したがって、かつての“最高級パーソナル・セダン”というクラウンのポジションは、おおむね変わっていないことになる。

価値基準を理性と感性/創造と基盤に分類
スポーツは最も創造的で、最も感性に訴える位置づけ

 では、新型クラウンにおけるクラウン・スポーツの位置づけは、どのようなものか?

 プロトタイプ試乗会に先立って行われたプレゼンテーションでは、横軸の左に理性、右に感性を置き、縦軸の上に創造、下に基盤という座標を設定した場合、クラウン・スポーツは右上に位置すると説明された。つまり、最も創造的で、最も感性に強く訴えかけるというポジショニングだ。ちなみに、従来のクラウンは、この座標軸でいうとわずかに理性に触れて、大きく下にずれた位置。つまりやや理性的で、基盤側に大きく振れたポジショニングである。さらにいえば、クロスオーバーはこの座標の原点付近、今後登場するエステートとセダンはともに理性側の位置づけで、エステートは創造側、セダンは基盤側に振り分けられている。つまり、クロスオーバー、スポーツ、エステート、セダンの4モデルで、感性+基盤を示す右下の象限以外の全領域をバランスよくカバーすることになる。これもまた、緻密な商品企画のなせる技といえる。

 クラウン・スポーツの3サイズは4710×1880×1560mmで、クロスオーバーより220mm短く、40mm幅広く、20mmだけ背が高い。ホイールベースはクロスオーバーより80mm短い2770mm。このあたりは、後述するとおり、クラウン・スポーツの世界観にマッチしたプロポーションを実現するために選ばれた数値のようだ。

 ボディ前部に横置きされるパワートレーンはハイブリッドとプラグインハイブリッド(PHEV)の2タイプで、前者は2023年秋、後者は2023年冬ごろ発売予定。駆動方式はともに4WDとされている。

 クラウン・クロスオーバーでは同じハイブリッドでも、“デュアルブースト・ハイブリッドシステム”と呼ばれる2.4Lターボハイブリッドと、トヨタ独自のハイブリッド方式、THS(エンジンは2.5L自然吸気)の2タイプが用意されているが、クラウン・スポーツのパワートレーンの詳細は明言されていない。ただし、今回試乗したPHEVに関していえば、トヨタの既存のラインアップならびに試乗した印象からいってTHS方式であることは間違いないだろう。