京都の六地蔵めぐり
8月22日と23日、京都では六つの街道の入り口に安置された地蔵菩薩を巡拝して無病息災を祈願する「六地蔵めぐり」が行われます。平安時代から続く伝統行事です。
奈良街道の大善寺「伏見六地蔵」(伏見区)、鞍馬街道の上善寺「鞍馬口地蔵」(北区)、旧東海道の徳林庵「山科地蔵」(山科区)、山陰街道の地蔵寺「桂地蔵」(西京区)、鳥羽街道の浄禅寺「鳥羽地蔵」(南区)、周山街道の源光寺「常盤地蔵」(右京区)の6体の地蔵菩薩です。
六地蔵めぐりが行われるこの2日間のみ、地蔵菩薩を安置する地蔵堂の扉が外され、直接お姿を拝むことができます。この6体の地蔵菩薩は、いずれも鮮やかな色彩のお召し物や装飾品を身に着けておられ、お顔は色白でふくよか。拝見しているだけで慈悲に包まれ、心が安らいでいくようです。
六つの寺院ではそれぞれ「お幡(はた)」というお札(有料)が授与されます。すべて巡拝して家の玄関につるすと、厄除けや招福のご利益があるとか。前年のお幡を持っている人は、授けてもらったお寺の古札箱や用意されたひもに結んだりして感謝を込めてお返しするといいでしょう。