
2025.7.12
猛暑に負けない!「清らかな水」を求めて京都の街へ――下鴨神社の御手洗祭、出町デルタ…
観測史上初めて京都の梅雨は6月で終わりました。平年の半分ほどの期間で、夏の水不足が心配される中、京都の中心部は祇園祭一色に染まっています。猛暑の文月後半、清らかな「水」を求めて京都の街を散歩しましょう。
株式会社らくたび代表取締役。京都関連書籍や旅行企画をプロデュースする一方、大学の京都学講師や各所文化講座の京都関連講演などで、月の半分は全国を飛び回っている。現在講師を務めている講座には、学習院大学、NHK文化センター、クラブツーリズム、中日文化センターなどがある。ほぼほぼ毎日、京都の歴史文化や最新の観光情報などをライブトークする「らくたび通信ライブ版」を配信、アーカイブもYouTubeでも視聴可能。この他、Facebook、Instagram、X(旧Twitter)でも発信している。
2025.7.12
観測史上初めて京都の梅雨は6月で終わりました。平年の半分ほどの期間で、夏の水不足が心配される中、京都の中心部は祇園祭一色に染まっています。猛暑の文月後半、清らかな「水」を求めて京都の街を散歩しましょう。
2025.6.30
京都の神社に一斉に登場した「茅の輪」。「夏越の祓(はらえ)」と水無月で、7月からの心身は整いましたか?すでに35℃を超えた日もある猛暑の京都。祇園祭で夏本番ですが、目にも耳にも涼やかな納涼スポットをご案内します。
2025.6.23
6月も下旬になると、京都の神社では茅の輪を目にします。1年の半分が終わる6月30日の「夏越の祓」で、この輪を習わし通りにくぐって前半年に積もった罪や穢れを払い落とし、厄よけの「水無月」をいただいて、残り半年間の無病息災を願いましょう。
2025.6.14
2025年も早いもので、あと半月ほどで折り返します。7月の京都は、1日から31日まで「祇園祭」の熱気に包まれます。「動く美術館」とも称される絢爛豪華な山鉾をめでるのはもちろんのこと、疫病除けのご利益をたっぷりいただける八坂神社5つの神事を…
2025.6.6
梅雨入りは、少したってからこのあたりと気象庁が発表するものです。京都も傘マークの日でいっぱいですね。今回は、雨の日にこそ美しさが増す水辺の彩り「半夏生(ハンゲショウ)」「花菖蒲(ハナショウブ)」の京都の名所をご案内します。雨音に耳…
2025.5.30
6月の旧名は水無月(みなつき)。梅雨入りも間近、雨に潤んで七色に輝く紫陽花が見頃を迎えます。気軽に見られる街中の隠れスポットから、わざわざ足を運びたい圧巻の名所まで、さまざまな紫陽花の見どころをご案内。気分も湿りがちなこの季節の清…
2025.5.24
梅雨入りの6月は観光に不向きな印象もありますが、濡れた新緑の美しさもまた格別なもの。京都屈指のパワースポットで、鴨川の水源に位置する京の奥座敷「貴船」へ。貴船川の清流沿いを歩き、本宮、結社、奥宮の三社を詣でてご利益を祈願した後は、…
2025.5.16
青もみじがきらめく5月は、新茶のシーズンでもあります。今回は、癒やし度満点の新緑と新茶を味わいに、国内屈指の茶どころ「宇治」へ。日本に煎茶文化をもたらした隠元禅師ゆかりの「黄檗山萬福寺」へも足を延ばしてみてはいかがでしょう。
2025.5.10
京都「青もみじ」散歩、第2弾は静かで落ち着いた雰囲気が漂う洛北エリアへ。一乗寺&修学院界隈の名庭と、知る人ぞ知る古社の青もみじを満喫した後には、京都随一のラーメン激戦区「一乗寺ラーメン街道」へ。自宅飲みにもうれしい老舗の京みやげも…
2025.5.5
一年で最も華やぐ桜が散り、初夏の花を楽しむ頃は、新緑まぶしい季節でもあります。爽やかな風を感じながら、京都の青もみじを訪ね歩いてみましょう。まずは一押しの絶景スポットと東山の奥座敷を訪れます。
2025.4.25
今年のゴールデンウイーク、11連休は無理でも、前半と後半に4連休ずつという方は多いかもしれません。青もみじの始まる初夏、京都三大祭の一つ「葵祭」に合わせて、のんびり散歩してみましょう。注目は京都のお嬢様が担う「斎王代」と凛々しい流鏑…
2025.4.18
桜に瑞々しい青葉が芽吹き、山吹、つつじ、藤、牡丹、杜若(カキツバタ)、皐月(サツキ)など、さまざまな花が咲き継ぐ季節となりました。これからゴールデンウイークにかけて出かけたい、とっておきの花名所をご紹介します。百花繚乱の京都散歩を…
2025.4.12
桜も一段落した今、この季節ならではの京都を満喫できる場所、それが「祇園」です。開催中の春の風物詩「都をどり」、一見さんが舞妓さんや芸妓さんに会える場所、春限定の和菓子やスイーツから京みやげまで、あでやかな花街の春散歩をご案内します…
2025.4.4
東京より3日遅れの開花発表となった京都。「桜月」のお花見スポットに加えて、やんごとなき方々にゆかりの深い平野神社、仁和寺や平安神宮、そして西陣の隠れ寺まで、「桜」をかたどった開運アイテムもご紹介いたします。自分の身に着けるだけでな…
2025.3.22
気象庁によると、今年の京都の桜の開花予想日は3月26日。つぼみも日に日にふっくらとしてきましたので、そろそろお花見の計画を立て始めましょうか。今回は東山と嵐山、京都の東西の桜を、この春限定の特別公開寺院とあわせてご案内いたします。
2025.3.13
気象庁から発表された「開花予想」では、ほぼ例年並みになりそうとのこと。寒波の影響で開花が遅れていた梅もようやく見頃となってきた今年は、早咲きの桜と梅の競演を見ることができるかもしれません。コートを脱ぎ捨てて、一足早い春を京都で体感…
2025.3.6
3月に入って20℃を超える日もあり、降り注ぐ光が日に日に春めいてきました。桜だよりが聞こえてくる前に楽しみたい京都観光のキーワードは「お釈迦様」。亡くなった陰暦2月に当たる3月公開の三つの「涅槃図」を巡り、7カ寺の釈迦如来像に会いに参り…
2025.2.20
節分が過ぎ、暦の上では春を迎えました。今回は京都随一の梅名所である北野天満宮をはじめ、無料で梅観賞が楽しめる穴場までご紹介します。梅は桜に比べて存在感が控えめですが、花びらの愛らしい形や品種ごとに異なる多様な香りが魅力。早春の彩り…
2025.1.31
昨秋2回に分けてご紹介した京都「驚きの料理店7選」に続き、この冬、身も心もほっこりする料理店をご紹介します。京都府文化観光大使も務める京都グルメタクシーのドライバーで“グルメコンシェルジュ”の岩間孝志さんが個人的にも訪れる三つのお店…
2025.1.18
初詣はもう済ませましたか。まだまだ御利益を授かりたい! という方におすすめなのが、日本最古の「都七福神めぐり」。商売繁昌、開運招福、七福即生、福徳自在、延寿福楽、不老長寿、諸縁吉祥……などなど、さまざまな御利益をいただき、幸多き一…
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」軍事専門家が解説
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
3大電機メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
銀行の給料ランキング【主要11行】3位三菱UFJ銀行、2位三井住友銀行、1位は?前年比のトップには地方銀行がランクイン!
NTT次期社長レース「有力候補4人」の実名公開!グループ変革の総仕上げを行う島田体制を引き継ぐのは誰か?
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【7大商社の序列激変】迷走続く三菱商事の最悪シナリオ「トップ3陥落」の現実味、伊藤忠が首位返り咲きへ《再配信》