
2025.4.4
【春の京都で開運散歩】桜名所のご利益アイテムで運気もアップ!京の達人厳選のやんごとなき3つの寺社と西陣の隠れ寺へ
東京より3日遅れの開花発表となった京都。「桜月」のお花見スポットに加えて、やんごとなき方々にゆかりの深い平野神社、仁和寺や平安神宮、そして西陣の隠れ寺まで、「桜」をかたどった開運アイテムもご紹介いたします。自分の身に着けるだけでな…
株式会社らくたび代表取締役。京都関連書籍や旅行企画をプロデュースする一方、大学の京都学講師や各所文化講座の京都関連講演などで、月の半分は全国を飛び回っている。現在講師を務めている講座には、学習院大学、NHK文化センター、クラブツーリズム、中日文化センターなどがある。ほぼほぼ毎日、京都の歴史文化や最新の観光情報などをライブトークする「らくたび通信ライブ版」を配信、アーカイブもYouTubeでも視聴可能。この他、Facebook、Instagram、X(旧Twitter)でも発信している。
2025.4.4
東京より3日遅れの開花発表となった京都。「桜月」のお花見スポットに加えて、やんごとなき方々にゆかりの深い平野神社、仁和寺や平安神宮、そして西陣の隠れ寺まで、「桜」をかたどった開運アイテムもご紹介いたします。自分の身に着けるだけでな…
2025.3.22
気象庁によると、今年の京都の桜の開花予想日は3月26日。つぼみも日に日にふっくらとしてきましたので、そろそろお花見の計画を立て始めましょうか。今回は東山と嵐山、京都の東西の桜を、この春限定の特別公開寺院とあわせてご案内いたします。
2025.3.13
気象庁から発表された「開花予想」では、ほぼ例年並みになりそうとのこと。寒波の影響で開花が遅れていた梅もようやく見頃となってきた今年は、早咲きの桜と梅の競演を見ることができるかもしれません。コートを脱ぎ捨てて、一足早い春を京都で体感…
2025.3.6
3月に入って20℃を超える日もあり、降り注ぐ光が日に日に春めいてきました。桜だよりが聞こえてくる前に楽しみたい京都観光のキーワードは「お釈迦様」。亡くなった陰暦2月に当たる3月公開の三つの「涅槃図」を巡り、7カ寺の釈迦如来像に会いに参り…
2025.2.20
節分が過ぎ、暦の上では春を迎えました。今回は京都随一の梅名所である北野天満宮をはじめ、無料で梅観賞が楽しめる穴場までご紹介します。梅は桜に比べて存在感が控えめですが、花びらの愛らしい形や品種ごとに異なる多様な香りが魅力。早春の彩り…
2025.1.31
昨秋2回に分けてご紹介した京都「驚きの料理店7選」に続き、この冬、身も心もほっこりする料理店をご紹介します。京都府文化観光大使も務める京都グルメタクシーのドライバーで“グルメコンシェルジュ”の岩間孝志さんが個人的にも訪れる三つのお店…
2025.1.18
初詣はもう済ませましたか。まだまだ御利益を授かりたい! という方におすすめなのが、日本最古の「都七福神めぐり」。商売繁昌、開運招福、七福即生、福徳自在、延寿福楽、不老長寿、諸縁吉祥……などなど、さまざまな御利益をいただき、幸多き一…
2024.12.27
2024年もあと数日で終わろうとしています。この年末年始は京都で暮らすように過ごしてみてはいかがでしょうか。キーワードは、除夜の鐘、年越しそば、初詣、白みそ雑煮、迎春和菓子の五つです。
2024.12.21
今年も残すところあと10日ほど。いよいよ新年へのカウントダウンが始まります。今回は、2025年の干支である巳(み)にちなんだ京都のお寺と神社をご紹介します。運気を上げて、幸多き新年を迎えましょう。
2024.12.13
朝晩が冷え込む今の季節こそ、年末年始の混雑を避けて、まだ訪れたことのない社寺に足を運ぶチャンスです。12月17日に登録30周年記念日を迎える京都の世界文化遺産をテーマに、今回は東寺、西本願寺、清水寺をご案内します。
2024.12.4
京都グルメタクシーのドライバーで“グルメコンシェルジュ”の岩間孝志さんが選んだ2024年秋から冬に訪れてほしい「驚きの料理店7選」の2回目。今回はバラエティーに富んだ四つのお店をご紹介いたします。
2024.12.1
12月に入ると京都の市街地にも紅葉の最盛期が訪れます。今年の京都の「紅葉納め」は、どこを訪れるといいのか。とっておきの紅葉スポットの最終案内は、ずばり登録30周年を迎える世界文化遺産のあの寺院がイチオシです!
2024.11.21
京都にはさまざまな達人がいます。今回は食欲の秋に合わせて、京都府文化観光大使も務める京都グルメタクシーのドライバーで“グルメコンシェルジュ”の岩間孝志さんがご登場。2024年秋に訪れてほしい「驚きの料理店7選」を2回に分けてご紹介いたし…
2024.11.16
京都と滋賀の県境にそびえる比叡山の、山全体を境内とする天台宗総本山の延暦寺。現在、世界遺産登録30周年を記念したさまざまな特別企画が行われています。雪に閉ざされる前、行くなら今です! その歴史や境内の見どころ、限定のお守り、気になる…
2024.11.9
食欲の秋は、酒欲の季節でもあります。日本三大酒処(どころ)の一つ、京都は伏見で、できたての新酒が味わえるシーズンとなりました。酒蔵めぐりに利き酒、名水の飲み比べ、はしご酒と、この秋は伏見を目いっぱい堪能しましょう。
2024.11.2
11月に入り、これから気温がぐっと下がります。山間部において間もなく紅葉劇場が開幕しようというところですが、記録的な猛暑が続いた影響で、今秋の紅葉はどうなるのか⁉「紅葉王道スポット」の現況とぜひ訪れたい旬の紅葉名所を、カフェ情報も交…
2024.10.29
千年の都京都は、時代時代の「モダン」の積み重ねの上に築かれています。11月1日から10日まで、3回目となる「京都モダン建築祭」が今年も催されます。過去最多102件ものモダン建築が参加、普段非公開の屋内にも入れるこのチャンスをお見逃しなく!
2024.10.19
二十四節気では、草木に露が光る「寒露(かんろ)」から「霜降」に切り替わるこの時期、10月下旬からぐっと朝晩の冷え込みが実感できるはずです。秋の深まりで気になるのは、紅葉のこと。京都の紅葉狩りの王道・定番から、2024年旬のスポットまで、…
2024.10.11
市内だけでも2000近い神社仏閣がある京都では、1年を通していつもどこかでさまざまなお祭りが執り行われています。京都の秋祭りは、10月22日に注目です。同時期に公開される「道長の字」や相国寺の特別拝観もお見逃しなく!
2024.10.5
今年の京都は観測史上初めて真夏日が100日を数えました。10月に入ってからは、芸術の秋をテーマとした街巡りにちょうどよい陽気となりました。嵐山で世界初公開の作品を見てから、生粋の京都人である伊藤若冲の足跡を訪れましょう。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
すき家「ネズミ混入」、焼肉きんぐ「嘔吐トラブル」…店員を見れば一発でわかる〈不祥事チェーン〉の共通点
「やなせたかし×阿部サダヲ」の破壊力がすごい!朝からこんな哲学ぶっ込まれるとは【あんぱん第5回レビュー】
「目頭が熱くなる…」「一生大切にしたい文章」伊藤忠の入社式メッセージが刺さりまくるとSNSで称賛の声
「頭のいい子」が5歳までにしている「意外な遊び」
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
4大ビール会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
【埼玉】JA赤字危険度ランキング2025、「13農協中8農協が赤字」の減益ラッシュ
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
トントン拍子で出世する人ほど「重要度の低い仕事」をやっている深い理由
生成AIに脅かされる資格・士業はどれ?「AI脅威度」から「年収」まで…現役士業75人がアンケートで明かした真実《再配信》
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円