NTTは携帯電話など伝統的な通信事業が苦戦している。その中で成長のチャンスを見出しているのが、生成AI(人工知能)ブームの追い風で拡大するデータセンター事業だ。特集『株価、序列、人事で明暗! 半期決算「勝ち組&負け組」【2024秋】』の#13では、巨額投資による財務悪化が顕在化する中で浮上した課題に迫る。(ダイヤモンド編集部 村井令二)
本業の通信事業が足を引っ張り
グループ連結は減収減益の苦難
NTTグループの「本業」が厳しさを増している。2025年3月期の連結業績は、営業利益と純利益が減益の計画だ。24年3月期は過去最高益を更新したが、一転して利益成長に歯止めをかけるのは「二つの通信事業」の不振である。
まずは、NTT東日本とNTT西日本が手掛ける固定電話などの地域通信事業だ。音声通信の契約が減っているだけでなく、光通信サービス「フレッツ光」の純増数も縮小。コロナ禍の巣ごもり需要で一時的に好調だったが、コロナ明けで行き詰まりが顕在化した。
すでに電気料金や人件費の高騰でコスト削減効果も限界に達している。それでも24年3月期は、不要になった局舎や社宅などの不動産売却で地域通信事業はなんとか増益を維持したが、今期はこの効果が剥落し、25年3月期の地域通信事業の営業利益は前年比33.7%減の2900億円の計画だ。
NTT東西の不振があらわとなる中で、もう一つの通信事業の不振が、100%子会社のNTTドコモの携帯電話事業だ。
次ページでは、通信事業が低迷する一方で、成長事業への巨額投資で顕在化した「グループ再々編」の課題に迫る。