新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン会員登録

DIAMOND SPECIAL

2023年10月開始のインボイス制度。企業はDX推進を見据えて前向きな対応を
いよいよ2023年10月に始まるインボイス制度。すでに発行事業者としての登録を済ませ、システム導入などの対応準備を進めている企業がある一方で、いまだに登録すべきかどうか決めかねている企業や個人事業者も多いと聞く。制度の中身やメリット・デメリットをしっかり理解するために、その仕組み、制度のポイントを、国税庁の課税部軽減税率・インボイス制度対応室の小倉啓太郎課長補佐に聞いた。
2023年5月29日 13:00
2023年10月開始のインボイス制度。企業はDX推進を見据えて前向きな対応を
GPSの電波が届かない場所でも“人流”が見える。可能性広がる「屋内位置情報サービス」
ビルの中や地下など、GPS(衛星利用測位システム)の電波が届かない場所でも人の位置や“流れ”が測定できる屋内位置情報サービス。その技術は飛躍的に進歩し、デジタルマーケティングやスマートファクトリー、働き方改革など、用途も大きく広がっている。テック企業以外の市場参入も活発化しており、サービスの可能性は今後ますます広がりそうだ。位置情報データのマーケティング・ビジネス活用と、ロケーションプライバシー保護を推進する業界団体、一般社団法人LBMA Japanの川島邦之代表理事に、日本における屋内位置情報サービスの現状と可能性を聞いた。
2023年5月18日 13:00
GPSの電波が届かない場所でも“人流”が見える。可能性広がる「屋内位置情報サービス」
今こそ企業経営者が認識すべき、サプライチェーンに潜むセキュリティーリスクとは
サイバー攻撃による大手自動車メーカーの工場操業停止や医療機関の診療停止など、サプライチェーンのサイバーセキュリティーリスクに起因する事件が頻発している。サイバーリスクが当たり前の時代の企業の心構え、リスクマネジメントについて、サプライチェーンリスクやサイバーリスクセキュリティーの権威である横浜国立大学総合学術高等研究院リスク共生社会創造センターの野口和彦客員教授に聞いた。
2023年5月10日 13:00
今こそ企業経営者が認識すべき、サプライチェーンに潜むセキュリティーリスクとは
独創の不動産DXが切り拓く、イノベーションの新たな地平。不動産ビジネスの未来を展望するためのヒントが、ここにある
不動産系のテクノロジーの進化は、ビジネスや暮らしにどんな影響を与えるのか。本企画では、住宅ローンや顔認証システムなどの分野で、独創的なDXを展開する企業のサービスや商品を紹介。先進の事例から、不動産ビジネスの未来を展望し、これからの日本の不動産業がどのように変貌していくのかを考察した。
2023年4月24日 13:00
独創の不動産DXが切り拓く、イノベーションの新たな地平。不動産ビジネスの未来を展望するためのヒントが、ここにある
全国で35%の荷物が運べなくなる?物流の危機「2024年問題」にどう向き合うか
物流業界は、トラックドライバーの残業時間の上限規制が導入される「2024年問題」が間近に迫っているほか、「ポストコロナ」時代に対応したサプライチェーンの構築、SDGsをはじめ「持続可能な社会」実現のための取り組みなど、依然として大きな課題が幾つも立ちはだかっている。そこで、日本を代表する老舗物流業界紙「カーゴニュース」の西村旦編集長に日本の物流市場の現状や今後について聞いた。
2023年3月20日 13:00
全国で35%の荷物が運べなくなる?物流の危機「2024年問題」にどう向き合うか
30代以上の転職が日本経済に好循環をもたらす。失われた30年を取り戻す「転機」を逃すな
かつての「35歳転職限界説」のようなネガティブマインドから、30代以上の転職市場は明らかにポジティブなものに変わってきている。百年コンサルティング代表の鈴木貴博氏は、「転職こそが、日本にイノベーションを起こす方策の一つ」と考えている。
2022年12月20日 13:00
30代以上の転職が日本経済に好循環をもたらす。失われた30年を取り戻す「転機」を逃すな
全世界的に続くサプライチェーンの混乱。物流を維持するためにどう対応すべきか
コロナ禍が続く中、サプライチェーン(SC)の混乱が頻発している。労働力不足の問題も、依然として大きな障害となって立ちはだかっている。経済の「血管」であり、貴重な社会インフラである物流を維持するためにどうすべきか。日本を代表する老舗物流業界紙「カーゴニュース」の西村旦編集長に聞いた。
2022年3月14日 13:00
全世界的に続くサプライチェーンの混乱。物流を維持するためにどう対応すべきか
今こそ問われる企業姿勢[進化するCSR]
SDGsへの取り組みを事業の羅針盤とする一方で、足元ではCSRを着実に実現しようとする企業が増えている。その上でCSR経営の要素の一つである社会貢献で、科学の基礎研究への支援を充実させるケースも出てきた。今、日本企業のCSRは新たな展開期を迎えている。
2020年12月14日 13:00
今こそ問われる企業姿勢[進化するCSR]
<PR>withコロナ時代に、人事が解決すべき7つの課題とは
新型コロナウイルスの世界的流行によって、在宅勤務、テレワークが当たり前になり、人々の働き方は大きく変化した。これからの企業が強くなるために、この動きを踏まえて人事部門はどう対応すべきか。2020年9月25日、ダイヤモンド・オンラインが開催したWebセミナー「組織を強くするデジタル人事 テレワーク時代の最新ソリューション」の様子をレポートする。
2020年10月28日 13:00
<PR>withコロナ時代に、人事が解決すべき7つの課題とは
コロナ禍を業務改善の契機に
新型コロナウイルス感染症の拡大で、多くの企業がテレワークを導入した。その一方、請求書や契約書類などを扱う経理・総務・法務部門などは、紙の書類や印鑑処理のためだけに出社を余儀なくされるという課題が浮き彫りになった。書類や印鑑の電子化は以前から指摘されてきた問題だが、今後どのように解決していけば良いのだろうか。
2020年9月28日 13:00
コロナ禍を業務改善の契機に
選ぶ楽しさを世界中の人に!日本酒というグローバルコンテンツ
選ぶトキメキ、味わう楽しさ、買う時のワクワク感を演出し、世界中に日本酒ファンを広げたい――。敷居の高かった世界をシンプルに見える化し、それぞれに秘められた物語を伝える日本酒情報サービス「サケロジー」。5500銘柄に及ぶ膨大なデータベースを強みに、飲食店や小売店向けに日本語英語の双方に対応した日本酒銘柄メニューを提供している。日本酒に魅せられた女性起業家が、日本酒というグローバルコンテンツに賭ける思いとは。
2020年3月27日 13:00
選ぶ楽しさを世界中の人に!日本酒というグローバルコンテンツ
「水リスク対策」最前線
事業活動に支障を来しかねない環境課題としてCO2 削減の次に企業が取り組み始めているのが「水リスク対策」だ。気候変動や都市人口の急激な増加などによって、特に開発途上国の水リスクが顕在化している。一方、国内では「老朽化した水道施設の更新」が喫緊の課題だ。今、日本の企業や水道事業はこの水リスクに対してどうマネジメントしていくべきなのか。
2020年3月16日 13:00
「水リスク対策」最前線
持続可能なシステムの構築で物流の効率化を実現する
ドライバー不足により荷物が運べなくなる「物流危機」に注目が集まる中、物流業界では、持続可能なシステムの構築に向けた各社の動きが加速している。未来の物流業界はどのような姿に変わっていくのか。日本を代表する老舗物流業界紙「カーゴニュース」の西村旦編集長に聞いた。
2020年2月3日 13:00
持続可能なシステムの構築で物流の効率化を実現する
憧れの沖縄リゾート
有数のリゾートとしてリピート観光客が多かった沖縄が、居住する地、第2の拠点として注目を集めている。豊かで美しい自然と温暖な気候、アクセスの良さ、国内という安心感、そしてインフラや住居の整備などが、そのムーブメントを後押ししている。
2020年1月14日 13:00
憧れの沖縄リゾート
「間取り迷子」を救え!つながりあう建築という新常識
「注文住宅なのに思い通りの家がつくれない」「人手が足りないが外部人材に仕事を任せるのは不安」。一般の人はもちろん、業界関係者にとってもジレンマだらけの建設業界に、そのジレンマを打ち破るスタートアップが現れた。名古屋のスタートップ、スタジオアンビルトだ。建築家やデザイナーなど、プロのスキルをオンラインで“直販”し、ブラックボックス化した業界に新風を吹き込む。
2019年11月25日 13:00
「間取り迷子」を救え!つながりあう建築という新常識
無印良品は2000+6600ページの「マニュアル」で生き返った
マニュアルを「ロボット化、画一化するもの」とマイナスのイメージで捉える人もいるだろう。だが、良品計画前会長の松井忠三氏は、生き生きと働きながら成果を出すことができる「最強のツール」だと説明する。なぜなら、無印良品の躍進を支えているのが、まさに「マニュアル」だからである。なぜマニュアルが大切なのか、成果を出せるマニュアルとはどんなものなのか。
2019年11月5日 13:00
無印良品は2000+6600ページの「マニュアル」で生き返った
所要時間わずか1分。世界が認めたAI病理診断の革命児
AIテクノロジーが医療の世界に新たな価値と衝撃をもたらしている。その一つが、時間のかかる病理診断を瞬時に行う画像診断システム。その分野で一躍、世界のフロントランナーとなったスタートアップが福岡にある。九州大学起業部の第1号ベンチャー「メドメイン」だ。その代表を務めるのは、起業家、開発者、現役医学部生という3つの顔を持つ異色の若手経営者・飯塚統氏。彼にメドメインの創業ヒストリーを振り返ってもらいつつ、近未来に描くビッグピクチャーまでを語ってもらった。
2019年10月28日 13:00
所要時間わずか1分。世界が認めたAI病理診断の革命児
人生100年時代の眼鏡選び
人生100年時代を迎え、働き手としても豊富な経験とノウハウを持つシニア世代の活躍が期待されている。そこで早めに行っておきたいのが「老眼対策」だ。自分に合った正しいレンズ選びで、快適な見え心地の眼鏡を手に入れよう。
2019年9月30日 13:00
人生100年時代の眼鏡選び
世界のフードインフラへ。植物工場で農業の未来を拓く
太陽の光も、土も、農薬も必要とせずに育つレタスが、いま世界の注目を浴びている。作っているのは京都の農業スタートアップである「スプレッド」。植物工場によって、いつでもどこでも野菜が作れる最先端生産システムを広めている。 同社が目指すのは「京都発・世界のフードインフラ」。京都から世界を見据えた、農業スタートアップの軌跡を追った。
2019年9月30日 13:00
世界のフードインフラへ。植物工場で農業の未来を拓く
35歳からのキャリアアップは成功する?「アラフォー転職の本音と現実」座談会
転職市場が活況だ。だが、かつて「35歳転職限界説」が言われていたこともあり、30代後半を過ぎてからの転職に対して不安を感じる人は多いだろう。実際のところはどうなのだろうか。キャリアや年収はどうなる?「嫁ブロック」は?そこで今回は、30代後半~40代での転職を経験した4人のビジネスパーソンに集まってもらい、座談会を開催。自身の転職体験談を忌憚なく語ってもらった。
2019年8月6日 13:00
35歳からのキャリアアップは成功する?「アラフォー転職の本音と現実」座談会
1 2 3 4 5
アクセスランキング
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由〈2025上期2位〉
大和 哲
TOKIO国分太一が衝撃の活動休止!松岡昌宏の「痛烈な言葉」が7年越しで国分に突き刺さるワケ
芸能ニュース情報局
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2025上期1位〉
小倉健一
億り人が「一生持ちたい高配当株ベスト10」長期株式投資さん【新NISA対応】
AERAdot.
吉野家と松屋、店内を見れば一発でわかる「大きな違い」
小倉健一
TOKIO国分太一が衝撃の活動休止!松岡昌宏の「痛烈な言葉」が7年越しで国分に突き刺さるワケ
芸能ニュース情報局
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由〈2025上期2位〉
大和 哲
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2025上期1位〉
小倉健一
億り人が「一生持ちたい高配当株ベスト10」長期株式投資さん【新NISA対応】
AERAdot.
水の代わりに飲むだけで“糖尿病リスク”を下げる「すごい飲み物」3選…コーヒー、緑茶とあと1つは?【専門医が推奨】〈2025上期4位〉
矢野宏行(Dr.ゆきなり)
TOKIO国分太一が衝撃の活動休止!松岡昌宏の「痛烈な言葉」が7年越しで国分に突き刺さるワケ
芸能ニュース情報局
水の代わりに飲むだけで“糖尿病リスク”を下げる「すごい飲み物」3選…コーヒー、緑茶とあと1つは?【専門医が推奨】〈2025上期4位〉
矢野宏行(Dr.ゆきなり)
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由〈2025上期2位〉
大和 哲
「とにかく疲れを取りたい」ときに! 丸ごと焼くだけでごちそうになる、今が旬のすごい野菜とは
食べチョク
「牛乳をよく飲む人、飲まない人」。がんのリスクに表れる違いとは?【書籍オンライン編集部セレクション】
林 英恵
ニデック、村田製作所、京セラ、TDK…電子部品が好調の中、大幅減益に陥った「独り負け企業」の内情
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,大根田康介
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈2025上期・会員ベスト3〉
丸山貴宏
DeNA創業者・南場智子が若手に語った「デキるリーダーの条件」がド正論すぎて胸に刺さる〈2025上期・会員ベスト2〉
石倉秀明
「ゆうパック」不祥事で日本郵便4000人超の雇用はどうなる?社長“恥を忍ぶ弁明”の顛末
カーゴニュース
40代タイミーおじさんがホテル「ドーミーイン」でスキマバイト!名物“夜鳴きそば”提供の裏側で感動したこと
みやーんZZ
ランキング一覧
トレンドウォッチ
経営幹部の後継者育成はなぜ失敗する? 日本企業特有の理由 安室奈美恵や浜崎あゆみも着用!ギャル御用達アパレルの成長戦略 【事例】予想外の効果も!DXを「社長主導」で行うべき理由 【独自調査】“顧客離れ防止”に必見の「消費者トレンド2025」 80年かけて築かれた自由貿易体制は壊れるのか。EYの見解は?
一覧を見る
最新記事
DOL特別レポート
トランプと習近平が奪い合う「グリーンランド」、実は“日本こそ”が鍵を握るワケ
News&Analysis
「こりゃ本気かも…」西武トップが「新宿線と東西線の直通運転」に“前のめり発言”した事情
仕事ができるリーダーの「任せる技術」
ドジャース名監督もやっていた、部下のやる気を爆上げする「仕事の任せ方」とは?
シン日本流経営
「シン日本流経営」が資本主義の限界を突破する?
DOLベスト記事アワード
絶対に採用しないで!面接で「40代から成長しなくなる人」を一発で見抜く魔法の質問〈2025上期・会員ベスト1〉
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養