経済・時事 『テラハ』出演者自殺事件で、日本が中国の監視社会に学ぶべきこと 鈴木貴博 飲食店を救うモバイルオーダー、人件費3分の2削減にコロナ防止効果も ますだポム子 夫が無職でパチプロ、妻がうつでも仲がいい「令和のDINKs」事情 ふくだりょうこ 景気の谷は5~6月で夏場に急回復も、大型経済対策の効果を検証 鹿野達史 いつの間にか国会で審議中、福祉の責任を住民に押し付ける法案の罠 みわよしこ 京アニ放火殺人事件で青葉容疑者を逮捕、捜査で動機は解明されるか 戸田一法 コロナで失業者300万人超えも、助成金だけに頼らない抜本的な対策とは 野口悠紀雄 東京高検検事長とマスコミの接待麻雀は「業界の常識」、元社会部記者が告白 戸田一法 「構造改革」重視のコロナ対策ではスカスカの格差社会を生む 松尾 匡 腰や背中が痛くなる7つの怖い病気、放っておいて本当に大丈夫? 木原洋美 「物言う株主」に対照的な対応をしたキリンとソフトバンク、日本企業の異質な構造 スティーブン・ギブンズ コロナ休業者を本当に救う対策が「みなし失業手当」である理由 八代尚宏 新入社員こそ「会社で何を成し遂げたいのか」と目的意識を持つべき理由 高橋洋明 ワタミが60~80店規模の閉店へ、コロナで居酒屋閉店ラッシュ【スクープ】 ダイヤモンド編集部,山本興陽 在宅勤務の長期化で部下が悩む3つの問題、上司は何ができるか 濱田秀彦 日銀の企業金融追加支援策に隠された「もう1つの狙い」 井上哲也 コロナ抗体検査を受けてみた!どんな「結果」でも複雑な気分になる理由 ダイヤモンド編集部,山本猛嗣 コロナショックがダメ押し、形骸化する日銀「2%物価目標」の行方 ダイヤモンド編集部,西井泰之 オンラインでバレる!「ムダな会議」、参加者が不安・不満・不調を感じる理由 片桐あい 緊急事態明けの資産運用に必要な「金融機関との3密回避」とは 山崎 元 265 266 267 268 269