政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 日銀・黒田総裁発言に「出口」のヒント?金融政策変更への腹づもり 鈴木明彦 ビットコイン「冬の時代」の深刻度、暗号資産の時価総額は3分の1に縮小 木内登英 第7波ピークは8月初旬、“体感”実質賃金「4%減」が収束後の消費回復の足枷に 酒井才介 日銀の頑なな緩和維持、「YCC政策」がもたらす日本経済の“結末” 河村小百合 米FRBは0.75%連続、歴史が示唆する利上げと「スタグフレーション」の関係 長井滋人 元信者の教授が解説、自民党と旧統一教会「政教分離」論議で明確にすべきこと 仲正昌樹 「グロース株支配の終焉」は誤りだ!米著名投資家が予見する株価回復シナリオ ケン・フィッシャー 「朝三暮四」と人間の本能で説明できる、日本で投資が拡大しない理由 田中秀一郎 岸田首相は安倍元首相の「遺言」を次期防衛大綱で実現するか 兼原信克 SDGsは「検索数世界一」の日本、欧米投資を呼び込むESGの対応強化を 松岡真宏 20兆円「GX経済移行債」は脱炭素化の“財源革命”を起こすか 諸富 徹 ユーロ20年ぶり「パリティ割れ」、ユーロ高に反転するための欧米経済の条件 山本雅文 アベノミクスの大量国債買い入れは「日銀の独立性」を侵したのか 中野剛志 アベノミクス「2つの弊害」、景気回復が続いても成長率は低迷した理由 河野龍太郎 それでも日本にはインフレが必要な訳 竹中正治 日経平均「3万円回復」が22年後半に?日本株の上昇率が米国株を上回る固有の事情 井出真吾 安倍元首相が変えた外交政策、「中国抑止」戦略の本質的動機とは 宮家邦彦 燃料の価格上昇分を上乗せする「サーチャージ制」導入の落とし穴 新村直弘 140円到達は時間の問題、“悪い円安”論議より「安いニッポン」脱却が王道 門間一夫 自民大勝で信任を得た「新しい資本主義型アベノミクス」三本の矢の具体像 会田卓司 29 30 31 32 33