健康になるためには食事が大切。でも、健康的な食事=おいしくない、量が少ない、味が薄い…。そう思い込んでストレスになっている人も少なくないはず。この連載では、そんなイメージを脱するような健康になれるのに我慢しなくていい、ストレスフリーな食事術を紹介。1万通り以上の食事パターンを分析し、何千人もの方のダイエットサポート実績がある管理栄養士の岡田明子さんがお教えします!
ストレスフリーな食事健康術 岡田明子
第188回
透析患者や痛風の人はコンビニ飯を食べても大丈夫?管理栄養士のアドバイスが参考になる

第187回
【コンビニ食の注意点】糖尿病や高血圧、脂質異常症の人はどう選んだらいい?

第186回
「コンビニダイエット」で絶対やってはいけないこと【管理栄養士が解説】

第185回
「糖質ゼロなら太らない」と思い込む人が知らない“人工甘味料”のリスク

「メタボです、やせてください」と言われたら“食べ物の色”に気をつけて!管理栄養士が教えるNG習慣

第183回
あと20キロ痩せるにはどうしたらいい?管理栄養士の答えが納得感しかなかった

第182回
「16時間断食ダイエット」なかなかヤセないのはなぜ?【管理栄養士が回答】

第181回
無洗玄米、発芽玄米、ロウカット玄米って何?初心者でも失敗しない玄米食の始め方

第180回
ダイエット中はおやつNG?「上手に食べれば…」管理栄養士がオススメする“食べるべき間食”

第179回
高血圧に効果アリ、注目の「DASH食」3つのポイントとは?

「痛風の発作」どう防ぐ?管理栄養士が教える予防食【発作危険度チェックリスト付】

男性42歳と52歳が「時間栄養学ダイエット」実践!お酒好き、外食が多い人の結果は…

「主食抜いてもやせない」「21時過ぎに食べていいのは?」時間栄養学ダイエット【夕食編】







