富裕層の資産はもちろん、近年ではシェアリングエコノミーや、暗号資産(仮想通貨)の取引などにも国税当局の監視の目が向いている。申告が必要になる副業収入の額は? 節税はどこまで可能?――など、貴重な資産を適正に守るための知恵を、税金の専門紙・ニュースサイトで編集長を歴任してきたTAXジャーナリストの宮口貴志氏が解説する。

資産防衛に役立つ「税の掟」
第18回
「年収の壁」見直しでスルーされている、103万円じゃない「もう1つの壁」とは?

第17回
税務署の調査件数が減ったのに追徴税額が増えた「驚きのカラクリ」とは?

第16回

第15回

第14回

第13回
実家の仏壇にあるかも?相続税対策に使える「意外な仏具」とは【金投資と税】

第12回
相続税調査は夏からが本番!? ターゲットになりやすい人とは【国税局出身の税理士が解説】

第11回
「100万円は覚悟」の歯列矯正、大人にも医療費控除が認められる根拠はあるか?

第10回
【実家と税金】贈与税の無申告に「お尋ね」が来た! それでも払い渋るとどうなる? いっそ売却するのが正解か?

第9回
【交際費】個人事業主は無制限!? ビジネスパーソンも要注目!「接待費用が認められるための基礎知識」

第8回
「確定申告」直前!在宅副業の光熱費や通信費に接待交際費…アバウトな経費を国税当局が監視!

第7回
ネットで稼いでいる人は要注意!税務調査の触手はシェアエコにも!

第6回

第5回

第4回

第3回

第2回

第1回
