
ニデック
関連特集
関連ニュース

パナソニック「利益想定通り」でもコロナで構造改革遅れの大誤算
ダイヤモンド編集部,新井美江子
パナソニックは4月27日、新型コロナウイルスの感染拡大により、2020年3月期の売上高予想を下方修正したが、それでも利益予想は据え置いた。…
2020.5.19

自動車・電子部品メーカー245社「コロナ耐久度」ランキング、固定費で明暗!
ダイヤモンド編集部
自動車や電子部品など国内製造業にはコロナショックに耐えられるだけの基礎体力が残されているのか。製造業245社を対象に、リーマンショック前と…
2020.5.14

日本電産永守会長にみる「情報の非対称性」の活用方法
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでま…
2020.3.19

日産、新体制発足から2カ月で始まった「内田社長降ろし」の内幕
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
新体制の発足からわずか2カ月で「トロイカ体制」は崩壊した。「ナンバー3」の離脱や経営上層部の混乱が続き、日産の経営は末期症状にある。特集「…
2020.2.13

パナソニック車載機器事業の「有望身売り先」、病状はテスラ電池よりも深刻
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
家電に替わるパナソニックの“本業候補”となるはずだった自動車事業が、一転、身売りの危機に瀕している。テスラ向け電池事業の止血はできたものの…
2020.2.4

アイシン社長が語る、EVで日本電産に負けない理由
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
トヨタグループの主要部品メーカーであるアイシン精機は事業のスクラップ&ビルドを進め、自動車のCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング…
2020.1.20

パナソニック凋落を四大ランキングで検証、電機22社の「経営力」格差
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
パナソニックの凋落はデータが裏付けている。経営者の在任期間における株価騰落率や経営力など「四つのランキング」と「特許件数」を用いて、パナソ…
2020.1.10

日産ナンバー3が日本電産社長へ電撃移籍、渦中の関副COOを直撃
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
日産自動車の新体制に早くも暗雲が垂れ込めている。トロイカ体制の一角である関潤・副最高執行責任者(副COO)が年内にも退任し、日本電産社長と…
2019.12.25

メルカリ上場で幕を開けた、第4次ベンチャーブームと3つの「環境変化」
ダイヤモンド編集部
2018年6月19日、東京証券取引所に高らかな鐘の音が鳴り響いた。この日、日本初のユニコーン(時価総額が約1000億円以上の未上場企業)で…
2019.12.2

日立、ソニー、日本電産が仕掛ける「自動車ケイレツ下克上」
ダイヤモンド編集部,新井美江子
特集「トヨタ、ホンダ、日産 自動車の最終決断」(全9回)の4回目は、「100年に1度」の激変期の中で大きな決断を下し、自動車業界におけるキ…
2019.11.6

日本電産、下方修正しても車載モーターに巨費を投じる永守会長の勝算
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
日本電産が自動車の駆動用モーターに経営資源を集中している。2020年3月期の業績予想を下方修正してまでも駆動用モーターに追加投資し、累計で…
2019.10.26

年収が高い会社ランキング2019【大阪府を除く近畿地方・ベスト10】
ダイヤモンド編集部,清水理裕
大阪府を除く近畿地方で「年収が高い会社ランキング」を作成した。トップは任天堂で平均年収は912万円。同社を含め10位以内に京都府から6社も…
2019.10.17

年収が高い会社ランキング2019【大阪府を除く近畿地方・ベスト100】
ダイヤモンド編集部,清水理裕
大阪府を除く近畿地方で「年収が高い会社ランキング」を作成した。トップは任天堂で平均年収は912万円。同社を含め10位以内に京都府から6社も…
2019.10.17

ソニー、トヨタ…こんなにある名門企業がつくった中学・高校・大学22校
ダイヤモンド編集部,深澤 献
功成り名を遂げた経営者は、教育について語り、自ら理想の学校をつくることが多い。また企業や産業界が社会に有為な人材づくりを目的に学校をつくる…
2019.10.12

関関同立を超えて京大も抜け!大学経営に乗り出す日本電産永守氏の野望
ダイヤモンド編集部,深澤 献
日本電産の永守重信会長が100億円を超える私財を投じて大学改革に乗り出している。理事長を務める永守学園(旧京都学園)が運営する京都先端科学…
2019.10.12

なぜ日本電産では外国人社員まで「ミニ永守」化するのか?育成現場ルポ
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
急速にグローバル化する日本電産にとって、海外子会社をマネジメントする人材育成は喫緊の課題だ。同社の経営方針を理解して、永守流経営を実践する…
2019.10.11

世界中の経営者候補が集まる日本電産「グローバル経営大学校」の秘密
ダイヤモンド編集部,深澤 献
M&Aを経て増え続ける世界中のグループ企業のリーダーたちを集め、2016年に開校した日本電産の「グローバル経営大学校」。世界中から集結した…
2019.10.11

「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」日本電産“永守流”の根付かせ方
ダイヤモンド編集部,深澤 献
「情熱、熱意、執念」「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」……。何事にも徹底的に取り組むという永守重信会長の仕事の流儀は、グループ企業の隅…
2019.10.10

日本電産、9万人超の外国人社員を永守色に染める「アメとムチ」
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
64社もの企業を買収し、大手モーターメーカーに成長した日本電産――。失敗しない秘訣は買収した企業の社員を突き動かす“アメとムチ”の人心掌握…
2019.10.10

業績悪化で「海外修業」の試練、日本電産・吉本社長は真の後継者になれるか
ダイヤモンド編集部,深澤 献
カリスマ創業者の眼鏡にかない、後継者に指名された日本電産の吉本浩之社長。しかし就任1年目から経営環境の激変による業績悪化に直面し、再び永守…
2019.10.9