
メタ(旧フェイスブック)
関連特集
関連ニュース

デュポン、3M…外資CFO経験者が説く「会計術」と「新財務エリート人材」
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
米デュポンや米3Mの日本法人でCFO(最高財務責任者)を務めた現場のプロ2人がそれぞれ「外資流」のキャッシュ管理などの会計術を指南。さらに…
2021.1.21

アップルが「GAFA解体」回避へ先手、フェイスブックと明暗分けた理由
ダイヤモンド編集部,大矢博之
デジタル市場の支配者として君臨する米巨大IT企業を規制する動きが活発化している。フェイスブックやグーグルが提訴された一方、先手を打って改善…
2021.1.9

PSとXboxのガチンコ対決は「20年が最後」となり得る理由
ダイヤモンド編集部,山本 輝
2021年のゲーム業界で注目が集まるのが、20年末に発売されたソニーのPS5と米マイクロソフトのXbox新機種の販売合戦の行方だ。だが、G…
2021.1.6

日本企業復活の鍵は「ガバナンス悪化の歯止め」、市場を知り尽くす2人の視点
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
コロナ禍の中でも堅調な株式市場はどこに向かうのか。一橋大学大学院経営管理研究科の藤田勉特任教授、JPモルガン証券の阪上亮太チーフストラテジ…
2020.12.27

公取委員長が語る日本もGAFAに厳しい理由、過激姿勢に世界が注目
ダイヤモンド編集部,村井令二
巨大インターネット企業に厳しいのは欧州や米国の政府だけではない。日本の公正取引委員会は実は、世界でも注目の規制当局となりつつある。20年9…
2020.12.26

フェイスブックがグーグル買収言及も、資料が暴くGAFA首脳の本音【GAFA解体指令書・精読】
ダイヤモンド編集部,大矢博之
「GAFA解体指令書」を作成した米議会下院の小委員会は、16カ月の調査で約129万点もの膨大な資料をかき集めた。メールや議事録など公開され…
2020.12.25

楽天が進める戦略が「出店企業から総スカン」な理由、和製GAFAの深層
ダイヤモンド編集部,村井令二
楽天といえば、日本では圧倒的な規模を誇るインターネット企業。いわば和製GAFAだ。その楽天が進めるある戦略が、出店企業から強い疑念と反感を…
2020.12.25

グーグル「1000億円分配」にメディア界騒然、日本で分け前をもらえるのは?
ダイヤモンド編集部
グーグルが進める、世界の報道機関に記事の対価を支払う取り組み。その額は1000億円に上る。ドイツやブラジルなど先行導入国に続いて、日本市場…
2020.12.24

グーグルが「都合よくネット空間を分断」と非難される理由【GAFA解体指令書・精読】
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
水、電気、ガスそしてグーグル。インターネット検索やメール、地図といったグーグルのサービスは、現代人の生活に欠かせないインフラとなっている。…
2020.12.24

アマゾンを怒れる日本人出店者が告発!「世界No.1企業は謎だらけ」
ダイヤモンド編集部,杉本りうこ
コロナ禍でネット通販市場が伸びる中、米アマゾンはますます強くなる一方だ。そんなアマゾンに日本のある出店者が疑問を抱き、法的手段に訴えるまで…
2020.12.23

アマゾン・マケプレ上位表示の「鍵」判明、翻弄される出店者の受難【GAFA解体指令書・精読】
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
アマゾン・ドット・コムはマーケットプレイス、つまりインターネット空間の市場を運営する企業だ。世界中の無数の企業や個人が、アマゾン市場で商い…
2020.12.23

「バイデン大統領誕生」に貢献したSNSが抱える深刻な問題とは
白川 司
ドナルド・トランプ大統領が大統領選での敗北を認めない中、12月14日の選挙人投票でジョー・バイデン前副大統領が過半数を上回り、次期大統領に…
2020.12.23

アップルは「冷酷な徴税人」?ネトフリ、スポティファイも大反発【GAFA解体指令書・精読】
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
iPhone上で動くさまざまなアプリは、現代人の生活に欠かせない存在となっている。このアプリに対し、アップルが冷徹な「税金」を課している―…
2020.12.22

巨大IT企業と反トラスト、進むべき道とは
The Wall Street Journal
巨大IT(情報技術)企業と反トラスト法(独占禁止法)を巡る議論がここ1年で白熱し、さまざまな「確信」がそれを支配している。議論の一方にいる…
2020.12.22

フェイスブック「買う、まねる、つぶす」激烈経営戦略の裏側【GAFA解体指令書・精読】
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
米フェイスブックはGAFA(米グーグル、米アップル、フェイスブック、米アマゾン・ドット・コム)の中でも、ひときわ厳しい批判にさらされている…
2020.12.21

なぜ「GAFA解体」が叫ばれる?知識ゼロからわかる4つのQ&A
ダイヤモンド編集部,杉本りうこ
GAFAを規制せよ、解体せよ――。この秋から冬にかけて、米国の巨大IT企業4社を巡るニュースが続発している。欧米では今、GAFAに冷たい北…
2020.12.21

GAFAに米下院が突きつけた「解体指令書」でわかる、業界支配手法のすべて
ダイヤモンド編集部
GAFAと呼ばれる米国の巨大IT企業を巡るニュースが増えている。各国政府がGAFAを提訴したり、規制の強化を検討したりしているのだ。いった…
2020.12.21

NTT海外投資の「惨敗総額」は3兆円超!再挑戦を阻むGAFAMの脅威
ダイヤモンド編集部,村井令二
国内の通信市場が成熟する中でNTTグループが海外に活路を求める。しかし、過去の海外投資の失敗は覆い隠しようもなく、海外事業はNTTグループ…
2020.12.11

ドコモ「無血開城ドキュメント」、NTTから“凄腕”落下傘社長が降臨
ダイヤモンド編集部,村井令二
グループ内では「反NTT(持ち株会社)の牙城」として知られるNTTドコモ。不振のドコモに業を煮やした澤田純・NTT社長が、懐刀の井伊基之氏…
2020.12.9

NECと富士通・日立で格差歴然、電電ファミリーの「NTT忠誠度」
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
かつて日本には「電電ファミリー」という強固な企業集団があった。国内の通信を独占していた日本電信電話公社(電電公社、現NTT)を“親”、その…
2020.12.8