
安倍内閣の支持率が急落、検察人事で官僚支配にも綻び
後藤謙次
新型コロナウイルスの感染拡大が始まってから首相の安倍晋三の記者会見は8回行われている。ただし、その会見ではほとんどサプライズがなかった。
2020.5.29
有料会員限定記事
後藤謙次
新型コロナウイルスの感染拡大が始まってから首相の安倍晋三の記者会見は8回行われている。ただし、その会見ではほとんどサプライズがなかった。
2020.5.29
ダイヤモンド編集部,布施太郎
弱者を狙い撃ちにするのが、新型コロナウイルス。こう指摘するのは、みずほフィナンシャルグループの佐藤康博会長だ。感染拡大で見えてきたのは日本…
2020.5.28
高村太朗
ダイヤモンド・ヒューマンリソースが毎年実施している「就職先人気企業ランキング調査」の理系女子編では、東京海上日動火災保険は17年調査以来2…
2020.5.28
ダイヤモンド編集部
実家の片づけをするときに、親のやる気を引き出すのは重要なこと。だが、親との意識の違いから、知らないうちに親のやる気をそぐ言葉を口にしている…
2020.5.28
ダイヤモンド編集部,田上貴大
地方銀行の間で「引き当て競争」が始まろうとしている。銀行は、融資先企業の業績悪化や倒産に備えて貸倒引当金を積むが、財務余力の有無でその多寡…
2020.5.28
ダイヤモンド編集部,田上貴大
新型コロナウイルスの感染は世界中に広がり、グローバル経済を直撃している。その影響は、3メガバンクが拡大を続けてきた海外ビジネスにも及びかね…
2020.5.27
高村太朗
ダイヤモンド・ヒューマンリソースが毎年実施している「就職先人気企業ランキング調査」の理系男子編では、一見すると文系ランキングと見紛うほどの…
2020.5.27
ダイヤモンド編集部
部屋中に散らかるたくさんのものや、ものが詰め込まれた物置。実家の片づけと言っても、どこから手を付けたらいいか分からないという人も多いだろう…
2020.5.27
ダイヤモンド編集部,布施太郎
新型コロナウイルスによってもたらされた世界同時不況は、メガバンクの大口融資先企業も揺さぶっている。投資会社に変貌したソフトバンクグループ、…
2020.5.27
ダイヤモンド編集部,深澤 献
前回に続き、「相互会社の産みの親」と呼ばれた第一生命保険の創業者、矢野恒太(1866年1月18日~1951年9月23日)の回顧談である。
2020.5.27
ダイヤモンド編集部,鈴木崇久
全国人民代表大会を終え、中国経済に吹く逆風が鮮明となりました。その反動でしょうか、中国が香港や台湾に対してむき出しにする「危険な本性」につ…
2020.5.27
高村太朗
ダイヤモンド・ヒューマンリソースが毎年実施している「就職先人気企業ランキング調査」の文系女子編では、東京海上日動火災保険など女性採用に積極…
2020.5.26
ダイヤモンド編集部
売り上げが止まり急速に手元流動性が枯渇した企業から、銀行には融資要請が殺到している。メガバンクになるとその額は10兆円規模だ。だが、将来不…
2020.5.26
ダイヤモンド編集部
「空き家問題」は親が元気なうちからすでに種がまかれており、放っておくとどんどん問題が大きくなってしまう。親の生前に実家をどれだけ片づけるこ…
2020.5.26
ダイヤモンド編集部,布施太郎
健全に見える日本の金融システム。打撃を受けるとすれば、どのようなルートがあり得るのか。日本銀行で企画局長、金融政策担当理事を務め、金融危機…
2020.5.26
ダイヤモンド編集部,布施太郎
新型コロナウイルスの感染拡大は、金融システムにも打撃を与えかねない。日銀は4月に発表した金融システムレポートで金融システムが「強いストレス…
2020.5.25
高村太朗
新型コロナウイルスの影響によりリーマンショックをしのぐ経済的打撃が予測され、企業の業績悪化により採用予定数は軒並み減少になる可能性が高い。…
2020.5.25
ダイヤモンド編集部
空き家を生まないためにはどうすればいいのか。解決策の一つが「住まいの終活」だ。その結果、実家を「負動産」にせず、むしろ資産として活用する具…
2020.5.25
長坂誠司
訪問販売や保険ショップ、通信販売、インターネット専業の保険販売といった既存の販売チャネルに加え、新型コロナのまん延で「オンライン募集」が出…
2020.5.25
ダイヤモンド編集部
相続する実家が空き家となっており、売却を考えているという人は多いだろう。そのとき、相続する前か後か、築年数はどれくらいかなどの条件によって…
2020.5.24