
2013.4.3
石
思わず納得してしまう話というものがある。気づきにくいことに気づかせてくれたり、発見があったりで、うなずいてしまう。そういう話を次々してくれる人がいる。知識豊富で面白い人だが、どうもそれだけではない。納得させる力の差は話し方なのでは…
広告プランナー
2013.4.3
思わず納得してしまう話というものがある。気づきにくいことに気づかせてくれたり、発見があったりで、うなずいてしまう。そういう話を次々してくれる人がいる。知識豊富で面白い人だが、どうもそれだけではない。納得させる力の差は話し方なのでは…
2013.1.28
お昼に一人でランチを楽しんでいる人を見かけることが多くなったように思う。その人が美人である確率は高い。一人で食べているのに、寂しそうではなく楽しそうなのだ。
2013.1.21
人は絶えず手を使っているように思う。指先を怪我すると、その頻繁な痛みに使用頻度の高さを実感する。その分、いつも気になる対象である。美人は手を大切にしている。頻繁に使い、荒れてしまいやすい手に対して優しく接しているように思う。
2013.1.16
話していると、ポンと肩などを叩いてくる人がいる。驚いた時、面白く思った時、強く主張したい時、同意したい時等々、感情をカラダで表している感じだ。美人は上手にボディタッチする。触られて嫌な感じがしない。自分が話していることへの反応がい…
2012.12.19
カップ麺は便利だ。お湯を注ぐだけで食べられる。それなりにおいしい。美人は食べないのではないかという話も聞くが、そうでもないと思う。コンビニエンスストアで昼食にカップ麺を買う人を見かけるが、美人も多い。
2012.11.19
美人像について語り合うと面白い。世の中にはいろんな人がいるように、美人像にもいろいろある。しかし、たいていの人が語る美人像でよく出てくるのは「落ち着いている」ことである。
2012.11.5
人は毎日のように会話を楽しむ。もちろん、いつも楽しい話ばかりではないが、会話をしながら人生の楽しさを知っていく。美人は話への反応が気持いい。難しい話も一緒に考えたり、自分なりの意見を話したりして解決しようとする。楽しい話なら、より…
2012.10.22
美人の目覚めは、キビキビしていて美しいが、眠りについても同じではないかと思う。ベッドに入り、眠りにつくまでが美しい。きちんと寝て、きちんと起きる。寝るときくらいリラックスしたい。しかし、それはダラダラと過ごすこととは違う。
2012.10.11
ドライブは気持いい。いつもと違った風景の中を運転するのも気持いいし、助手席に座っているのも楽しい。しかし、そんな楽しさを求める人が集まってくるとどうしても渋滞が起きる。
2012.9.26
夏休み、そして行楽の秋。何かにつけ旅に出たくなる人は多い。気分をリフレッシュさせたり、新しい刺激を発見したり、旅は私たちを幸せにしてくれる。そんな幸せのお裾分けともいうべきものが、お土産だろう。誰かからお土産をいただくとやはりうれ…
2012.8.27
明日何を着るべきか、今日何を着るべきか、誰でも毎日のように考える。自分なりに工夫して、いい着こなしをしたいと思う。そして、それがうまい人、へたな人がいて、誰でも上手くなりたいと思うし、それなりに研究する。
2012.8.20
スポーツジムに通ってみようか。そう考えたことのある人はかなり多いと思う。ダイエット目的だけではない。スポーツをしたいと思ってもいい場所がなく、仲間も見つかりにくいとき、ジムはとても便利な場所である。
2012.7.30
頼んだはずのものがなかなか来ない。なんとなく遅れて来る気がする。本当に来るのか心配。とりあえず経過だけでも知りたい。誰でも、催促したくなるときがある。しかし、催促はあまりしたくないものだ。されて気分が悪くなることがあるからだ。あん…
2012.7.23
大型スーパーマーケットなどでの買物に欠かせないのがショッピングカートだ。籠ではなくカート。押しながら買物する。持つのではなく押す。美人はカートを押すと際立つ。なぜ目立つのか。
2012.6.25
自分の意見を上手に言う人は見ていて気持がよく、美しく感じる。はっきりと簡潔に言う姿。自信を持って、きちんと伝えている姿。言葉の最後で口を結び、キリッとする。そういう瞬間は「美人のもと」が増えているんだと思える。
2012.6.11
昔から言われたことだが、料理がうまい人には美人が多い。料理名人と言うと、少し前は料理研究家であるとか有名店の女性シェフであるとかごく限られた人を指していたように思うが、最近は料理名人が急増している。
2012.5.28
環境問題が騒がれる中、過剰包装について非難の声が多い。しかし包装という行為はどこでも大切にされているように思う。
2012.5.21
誰でもモノを貸したり、借りたりすることがある。小さな助け合いはお互い気持ちのいいものである。借りた人は助かるし、貸したほうも気持ちがいい。
2012.5.14
美人は小さな変身機会を喜びながら、大切にする。ちょっとしたコスプレを楽しんでみる感覚。たとえば他人の結婚式で、普段着ない服を着る。ハイキングなどで、いつもより重装備になる。
2012.4.16
「言われていない」「聞いていない」と怒りながら働く人がいる。仕事に愛情がない人だ。そういう人の動機は「アメとムチ」という外発的なものに支配される。
アクセスランキング
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
寿命が伸びるコーヒーの飲み方「ブラック」ともう1つは?【米国4万人調査】
大地震・大津波に見舞われたら…まず真っ先にすべき「生死を分ける行動」とは【東日本大震災の証言】
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
正直、理解できません…「少子化」を一発で食い止める「魔法の政策」が一向に進まないワケ
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
iPhone「米国生産」で貿易赤字縮小の大誤解、トランプ氏が間違えるのは無理もない国際収支統計の“欠落”
生き残る士業の「最強ダブル資格」は?行政書士+α、社労士+α、宅建士+α、税理士+α、キャリコン+α、ドローン+α…有名「士業」コンサルが指南【ゼロからの「資格ステップアップ」図付き】
医学部がある大学「稼ぐ力」ワーストランキング【私立26校】東京女子医大と聖マリアンナ医大は3年連続赤字!
化学メーカーの給料ランキング【主要20社】10位住友化学、6位三井化学、「序列激変」でトップ5に躍進した企業は?
パナソニックの管理職リストラ「内部資料」を入手、割増退職金に“数十万円~5000万円”の超巨大格差が判明!