
2016.4.21
企業の価値は「将来稼げるキャッシュの額」で決まる
ファイナンスの目的は「企業価値の向上」にある。企業価値は「将来にわたって企業が稼げるキャッシュ」を「今の価値」に引き直すことで算出できる。ビジネスパーソンにとって「企業(事業)価値の計算法」を身につけることのメリットは計り知れない…
SBIグローバルアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長
あさくら・ともや/1966年生まれ。1989年慶應義塾大学文学部卒。銀行、証券会社にて資産運用助言業務に従事した後、1995年米国イリノイ大学経営学修士号(MBA)取得。同年、ソフトバンク株式会社入社。財務部にて資金調達・資金運用全般、子会社の設立および上場準備を担当。1998年モーニングスター株式会社(現 SBIグローバルアセットマネジメント株式会社)設立に参画し、以来、常に中立的・客観的な投資情報の提供を行い、個人投資家の的確な資産形成に努める。SBIホールディングス株式会社の取締役副社長を兼務し、SBIグループ全体の資産運用事業を管理・運営する。主な著書に、『「つみたてNISA」はこの7本を買いなさい』『一生モノのファイナンス入門』(以上、ダイヤモンド社)、『「iDeCo」で自分年金をつくる』(祥伝社新書)、『お金の未来年表』(SB新書)など多数。
2016.4.21
ファイナンスの目的は「企業価値の向上」にある。企業価値は「将来にわたって企業が稼げるキャッシュ」を「今の価値」に引き直すことで算出できる。ビジネスパーソンにとって「企業(事業)価値の計算法」を身につけることのメリットは計り知れない…
2016.4.19
企業の収益性と効率性を見る際に有効な指標が、ROE(株主資本利益率)とROA(総資産利益率)の2つだ。ROEは「株主に帰属する資産を使ってどれだけ利益を上げたか」、ROAは「資産全体を使ってどれだけ稼いだか」がわかる。優良企業の場…
2016.4.14
キャッシュフロー計算書は、営業キャッシュフロー、投資キャッシュフロー、財務キャッシュフローの3つに分類でき、この3つの袋の動きがプラスかマイナスかを見えrば、その会社が儲かっているのか、はたまた経営が苦しいのかがおおよそ判断できる。…
2016.4.12
キャッシュフロー計算書(CF)とは、企業の現金の流れを示したもの。CFを見る際には営業キャッシュフロー、投資キャッシュフロー、財務キャッシュフローの「3つの袋」を確認するのがポイント。それぞれがプラスなのかマイナスなのか? 現金の…
2016.4.7
損益計算書では、企業の経営の状況をチェックすることができる。損益計算書を見る際は、まず「売上高と5つの利益」を確認しよう。最も重要なチェックポイントは、「前の期と比べて売上や利益がどれだけ伸びているか」ということ。「売上高と営業利…
2016.4.5
貸借対照表は、決算日における企業の財政状態を示したもの。たとえれば、企業の健康状態を表したカルテのようなもの。貸借対照表を診る際には、(1)流動資産、(2)固定資産、(3)流動負債、(4)固定負債、(5)純資産の5つの箱に注目し、それぞ…
2016.3.31
ファイナンスを学んで「企業の未来」を語れる人になるためには、まず「企業の過去・現在の状況を正しく把握する力」となる財務3表の基本的読み方を把握する必要がある。おすすめは財務3表の大枠を見ていく方法で、貸借対照表は5つの箱を、損益計算…
2016.3.29
ファイナンスとは、一言で言えば「企業価値を最大化するためにはどうすればいいかを理論的に考えるツール」。企業にとって重要なのは今後いかにして成長するか? そのためには未来を考えるツールであるファイナンスを身につけた人こそが、会社から…
2013.12.6
投資信託を購入した方の中で意外に多いのが「購入後、なんのケアもせず放置状態」という人。もちろん毎日のようにウォッチする必要はないが、半年に1度、最低限の手間をかけるだけで運用パフォーマンスに差が出てくる。そこで今回は、運用中の正し…
2013.11.29
投資信託は「何を基準に選べばいいのかわからない」と思われがち。だがモーニングスターのウェブサイトにある「ファンド検索」を活用すれば、4000本もの投資信託の中からダメな商品をゴソッとふるいにかけ、優れた商品だけを選び出せる。今回はこの…
2013.11.22
「どの投資信託を買ったらいいかわからなかったので、販売員に勧められた通りのものを買った」という方は多いのでは? でもこれはかなり危険。金融機関が売りたい商品が、あなたにとってベストな商品とは限らないからだ。そこで今回は、投資信託の…
2013.11.15
前回までで自分が目指すべき利回りを確認したので、次に考えるべきは「その目標利回りを実現するために、何にどのくらい投資すればよいか」。ここでつまずいてしまう初心者投資家は少なくないが、今回紹介する3つのタイプから自分に適したものを選…
2013.11.8
2014年1月から始まるNISA(少額投資非課税制度)を機に、投資信託を始めようという方も多いはず。しかし、金融機関のセールストークを鵜呑みにしていると思わぬ落とし穴も。投資信託の第三者評価機関モーニングスターのトップが、ファンドの良…
2011.10.19
弱気相場にどう立ち向かう?ベストセラー『投資信託にだまされるな!』著者の竹川美奈子氏、セゾン投信・中野晴啓氏、バンガード・加藤隆氏、さらにモーニングスター・朝倉智也氏の4名で、『簡単で有効な投資法とは?』をテーマに語った!
2011.7.14
「減らさない」「貯める」&「殖やす」で30代のお金の不安は解消できる! 資産形成のプロと家計診断のプロによる特別対談、いよいよ最終回です!
2011.7.7
親や先輩のアドバイスは聞くな! 30代のお金の「新常識」とは? 資産形成のプロと家計診断のプロによる大好評対談企画第3回
2011.6.30
そうだったのか!目からウロコのお金との付き合い方。「営業マンの人柄と商品の良し悪しは関係ない」「金融商品を選ぶときには売り手に相談しない」など、2人の「お金」のプロが明かす、絶対に知っておきたいお金の新常識とは!?
2011.6.23
世代別の「残念なお金の習慣」とは!?20代~50代へ、資産形成のプロ・朝倉智也氏(『30代からはじめる投資信託選びでいちばん知りたいこと』著者)と家計診断のプロ・深田晶恵氏(『30代で知っておきたい「お金」の習慣』著者)が、この不安な時代を…
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
“名言メーカー”寛(竹野内豊)の朝ドラ語録が更新!今週の刺さりセリフはこれ〈松嶋菜々子コメント付き〉【第20回レビュー】
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体