
2024.11.13
子どものやる気を「つぶす親」と「伸ばす親」、分かれ道は反抗期の接し方〈再配信〉
イヤイヤ期・児童期・思春期…子どもの成長過程で起こる「反抗期」。どのように接したら良いのか悩む時期ですが、実は子どもが何歳になっても、根本的な原因や対処法は同じです。さらに、反抗期は親の対処次第で、子どものやる気に火をつけ「自立心…
TLC for Kids代表
ふなつ・とおる/1966年福岡県生まれ。明治大学経営学部卒業後、金融会社勤務を経て幼児教育の権威である故七田眞氏に師事。その後独立し、米ハワイ州に移住。2001年ホノルルにTLC for Kidsを設立。英語力、コミュニケーション力、論理力など、世界で活躍できるグローバル人材を育てるための独自の教育プログラムを開発し、使用教材は全米25万人の教師が加盟する「OpenEd」で第2位にランクイン。20年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成。同校の卒業生の多くがハーバード大学、イェール大学、コロンビア大学、ペンシルバニア大学ウォートン・スクールなど世界トップ大学へ進学しグローバルに活躍している。著書に『「強み」を生み出す育て方』(ダイヤモンド社)『世界標準の子育て』(ダイヤモンド社)『世界で活躍する子の英語力の育て方』(大和書房)などがある。
2024.11.13
イヤイヤ期・児童期・思春期…子どもの成長過程で起こる「反抗期」。どのように接したら良いのか悩む時期ですが、実は子どもが何歳になっても、根本的な原因や対処法は同じです。さらに、反抗期は親の対処次第で、子どものやる気に火をつけ「自立心…
2024.11.12
たった1000単語を覚えれば、あらゆる英語の90%が読めます。今回は「本物の英語力の身に付け方」について、5000人以上のバイリンガルを育ててきた経験から解説します。
2024.11.11
「自分に負けたくない子→超一流になる!」。そう語るのは、日米で学習塾を経営し25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成しているTLC for Kids代表の船津徹氏。今回は、25年間の塾経営でたどり着いた【自分に負けたくない子の伸ばし方】をお届…
2024.11.10
国内で日本語中心の生活をしていても、子どもの英語力をバイリンガル級まで伸ばすことは十分可能です。今回は、「幼児期の英語教育で日本語に影響は出るのか?」「英語プリスクールの選び方・注意すべきポイント」「日本の小学校に通わせながら、子…
2024.11.10
「負けず嫌いな子ほど、伸びる」。そう語るのは、日米で学習塾を経営し25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成しているTLC for Kids代表の船津徹氏。今回は、25年間の塾経営でたどり着いた【負けず嫌いな子の伸ばし方】をお届けする。
2024.11.9
「“やり抜く力”がある子は伸びる」そう語るのは、日米で学習塾を経営し25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成しているTLC for Kids代表の船津徹氏。「こんなにも具体的で内容が詰まっているものは初めて!」「目からウロコ」と子育て世代に…
2024.11.5
「万能な習い事は存在しない」。そう語るのは、日米で学習塾を経営し25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成しているTLC for Kids代表の船津徹氏。今回は、25年間の塾経営でたどり着いた【わが子にピッタリの習い事の選び方】をお届けする。
2024.11.4
これからの子どもたちが将来求められるのは、学歴ではありません。「高学歴=人生勝ち組」と見なされる時代は完全に終わったのです。今回は、子育てで学歴よりも重要な「たった一つの武器」の正体を25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成した…
2024.10.25
わが子をほめられた時、賢い親ほど謙遜しません。代わりに【3種のコメント】で切り抜けるのです。25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成した経験から解説します。
2024.10.24
「小学生で好きなことに没頭→超一流になる!」。そう語るのは、日米で学習塾を経営し25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成しているTLC for Kids代表の船津徹氏。今回は、25年間の塾経営でたどり着いた【子どもの探究心を伸ばすコツ】をお届…
2024.10.22
「睡眠時間は〈子どものやる気〉に直結する」。そう語るのは、日米で学習塾を経営し25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成しているTLC for Kids代表の船津徹氏。「こんなにも具体的で内容が詰まっているものは初めて!」「目からウロコ」と子…
2024.9.12
「探究心が強い子が伸びるスポーツには、共通点がある」。そう語るのは、日米で学習塾を経営し25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成しているTLC for Kids代表の船津徹氏。今回は、25年間の塾経営でたどり着いた【「探究心が強い子」におすす…
2024.9.10
「アートとサイエンスで、子どもの学力は飛躍的に伸びる!」。そう語るのは、日米で学習塾を経営し25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成しているTLC for Kids代表の船津徹氏。今回は、25年間の塾経営でたどり着いた【サイエンス好きな子ども…
2024.9.5
「子どもを最新テクノロジーから遠ざけてはいけない」。そう語るのは、日米で学習塾を経営し25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成しているTLC for Kids代表の船津徹氏。今回は、25年間の塾経営でたどり着いた【子どものうちに教えてあげたい…
2024.8.15
「子どものスマホ依存はカンタンに防げる!」。そう語るのは、日米で学習塾を経営し25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成しているTLC for Kids代表の船津徹氏。今回は、25年間の塾経営でたどり着いた【子どもの「スマホ依存」の予防法】をお…
2024.8.10
「夏休みは子どもが“理系好き”になるチャンス」。そう語るのは、日米で学習塾を経営し25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成しているTLC for Kids代表の船津徹氏。今回は、25年間の塾経営でたどり着いた【子どもが“理系好き”になる遊び方…
2024.8.9
「パソコン教育は小1からスタートOK!」。そう語るのは、日米で学習塾を経営し25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成しているTLC for Kids代表の船津徹氏。今回は、25年間の塾経営でたどり着いた【家庭で楽しくパソコン教育を進める方法】を…
2024.7.25
「“最強の習い事”で爆伸びする!」。そう語るのは、日米で学習塾を経営し25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成しているTLC for Kids代表の船津徹氏。今回は、25年間の塾経営でたどり着いた【マイクラ好きな子どもが爆伸びする「最強の習い…
2024.7.23
「片づけが苦手な子」の頭の中で起きている残念すぎる現象とは?今回は、著者の船津徹さんが子育てにまつわる「あるある」な悩みごとにズバッと回答する、特別企画をお届けする。
2024.7.22
「夏休みに勉強をしないと、最大で4カ月分の学力を失う」。そう語るのは、日米で学習塾を経営し25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成しているTLC for Kids代表の船津徹氏。今回は、25年間の塾経営でたどり着いた【夏休みボケの予防法】をお…
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託したホンハイの「本当の狙い」
入社翌日に退職「入社祝い金を返して」「返す必要ないっしょ」会社と新人、どちらが正しい?
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
水の代わりに飲むだけで“糖尿病リスク”を下げる「すごい飲み物」3選…コーヒー、緑茶とあと1つは?【専門医が推奨】〈2024年度6位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
そりゃ会社もクビにしたいわ…「退職を促される人」が採用面接で早くもやらかしている「たった1つのミス」
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉