2018.8.30
日本人が知らない謎の「世界最高峰IT研究所」に潜入
日本人はほとんど知らないが、コンピューターサイエンスの世界におけるノーベル賞クラスの人材がゴロゴロいる、世界最高峰の研究所がある。全世界のIT関係者や研究者にとって垂涎の研究所とは?
ブックライター
うえさか・とおる/1966年兵庫県生まれ。89年早稲田大学商学部卒。ワールド、リクルート・グループなどを経て、94年よりフリーランスとして独立。雑誌や書籍、Webメディアなどで執筆やインタビューを手がける。著者に代わって本を書くブックライターとして、担当した書籍は100冊超。携わった書籍の累計売上は200万部を超える。著書に『マインド・リセット』(三笠書房)、『10倍速く書ける 超スピード文章術』(ダイヤモンド社)、『JALの心づかい』(河出書房新社)、『成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか?』(あさ出版)など多数。またインタビュー集に、累計40万部を突破した『プロ論。』シリーズ(徳間書店)などがある。ブックライターを育てる「上阪徹のブックライター塾」を主宰。
2018.8.30
日本人はほとんど知らないが、コンピューターサイエンスの世界におけるノーベル賞クラスの人材がゴロゴロいる、世界最高峰の研究所がある。全世界のIT関係者や研究者にとって垂涎の研究所とは?
2018.8.28
シアトルにあるマイクロソフト本社では、社員はどのように働いているのだろうか。新しい発想を生み出すオフィス環境から、現地で働く人たちのフレキシブルなワークスタイルまで取材してきた。
2018.8.23
マイクロソフトは変革にともない、人事評価や人材育成のやり方も大きく変えた。非常にユニークなのが「インパクト」という評価基準だ。成果主義に基づく数字評価から、抽象的で主観的な評価へと、あえて変えたのだ。
2018.8.21
サティア・ナデラが新CEOに就任後、マイクロソフトは大変革を成し遂げた。従業員12万人を抱える売上10兆円の巨大企業は、いかにして変革を可能にしたのか?最初から答えはなかった。唯一あったのは「世界観」だ。
2018.8.16
大変革に成功したマイクロソフトが変革の軸に据えるのは「カルチャー変革」。そのために実践している「新しいカルチャーに息を吹き込む10の習慣」とは何か?
2018.8.14
マイクロソフトの復活を担うサティア・ナデラCEOは、まず「会社のカルチャーを変えること」を目指した。いかに素晴らしい戦略があっても、実際に社員一人一人が実行できるカルチャーがなければ変革はできない。
2018.8.10
一時はレガシーカンパニーだと思われたマイクロソフトだが、今や株価は史上最高値を記録。この復活劇はある一つの「本質的な問い」から始まった。
2018.8.9
世界最大のソフトウェア企業であるマイクロソフトは、この数年でビジネスモデルから企業風土、組織運営まで大きな変革を成し遂げていた。売上10兆円の巨大企業はなぜ変われたのか?この先、どのような未来を思い描いているのか?
2014.5.22
2009年、会長兼CEOに松本氏が就任して以来、カルビー は大きく変わった。利益率が改善し、「儲かる会社」へと変わっただけではない。グローバル展開も、長年にわたって交渉を続けながらもなかなかまとまらなかったペプシコとの提携が実現。本格的な…
2014.5.21
ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人の社長を務めていた松本晃氏が、カルビーの会長兼CEOに就任したのは、2009年のこと。当時、カルビーは国内需要の頭打ちとも重なり、成長の踊り場ともいえる状況にあった。ところが以後、カルビーは大きく業…
2011.12.9
第10回目、最終回の今回は、海外で孤軍奮闘することになった経験をもとに、英語へ取り組んだ外資系トップの言葉をご紹介する。英語を使うことになるとは予想もしていなかったというパルファン・クリスチャン・ディオール・ジャポンの小出寛子氏にご…
2011.12.8
第9回目は海外で孤軍奮闘することになった経験をもとに、英語へ取り組んだ外資系トップの言葉をご紹介する。ニューヨーク勤務において、完全に一人きりで契約と交渉を行ったというアフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)の外池徹氏にご登…
2011.12.7
第8回目は、グローバルで活躍できる人材やグローバルリーダーをどうやって育てるのかについて、外資系トップの言葉をご紹介する。グローバルとローカルの意識が必要であると語るアクセンチュアの程近智氏にご登場いただく。
2011.12.6
第7回目はグローバル人材について外資系トップの言葉をご紹介する。グローバル人材が必要とする意識や、グローバルで働くことの面白さについて、日本ヒューレット・パッカードの小出伸一氏に語って頂いた。
2011.12.5
第6回目は英語を使ったグローバルコミュニケーションの極意をテーマに外資系トップの言葉をご紹介する。何よりも信頼を大事にしていると語るベーリンガーインゲルハイム ジャパンの鳥居正男氏にご登場いただく。
2011.12.2
第5回目は英語を使ってコミュニケーションするときの極意について、外資系トップの言葉を紹介する。グローバルのコミュニケーションは日本とはまったく違うと体験を語って頂いたのは、日本クラフトフーズの井上ゆかり氏である。
2011.12.1
第4回は英語でコミュニケーションをとるときに必要なものについて、外資系トップの言葉をご紹介する。今回は、英語のコミュニケーションに必要なのは、スキルではなく意志であると語るシーメンスの織畠潤一氏にご登場いただく。
2011.11.30
第3回目は英語でコミュニケーションをとるときに必要なものについて、外資系トップの言葉をご紹介する。英語ができるだけでは意味がないと力強く語っていただいたのは、ボッシュの織田秀明氏である。
2011.11.29
1回目に続き第2回目も「外資系トップの英語勉強法」をテーマに、トップの言葉をご紹介する。英語力を鍛える鍵は“語彙力と継続”と断言するフェデックス キンコーズ・ジャパンの須原清貴氏にご登場いただく。
2011.11.28
世界で認められた外資系トップは、どうやって英語をものにし、グローバルな仕事を行っているのだろうか。その秘訣を10人の外資系企業トップに取材した。経営のプロフェッショナルが語るグローバルコミュニケーション。
アクセスランキング
仕事ができない人は「パワポで資料をつくる」。仕事ができる人はどうする?
東京ディズニーに児童養護施設の子を招待、ひとりの子どもの行動に胸が締め付けられる…
東京ディズニー、知られざる「キャストの人間関係」20歳女性とシニア男性がモメた一部始終
頭のいい人は知っている「生前贈与の基礎知識」
【忘年会でやってない?】職場の飲み会で話すと「部下に距離を取られる」NG話題・ワースト1
仕事ができない人は「パワポで資料をつくる」。仕事ができる人はどうする?
東京ディズニーに児童養護施設の子を招待、ひとりの子どもの行動に胸が締め付けられる…
そりゃ話題にもなるわ…ガストの「神コスパ」フレンチ、味も接客もすべてが「やり過ぎ」だった!
飲み会で「もう一緒に飲みたくない」と嫌われる人が無意識にやっていること・ワースト1
東京ディズニー、知られざる「キャストの人間関係」20歳女性とシニア男性がモメた一部始終
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」
東京ディズニーに児童養護施設の子を招待、ひとりの子どもの行動に胸が締め付けられる…
税務署が厳しくチェックする「絶対NG行動」とは?
「やられた…!」相手を手玉にとる社長の「ズルい交渉テクニック」が実用的すぎた
【心が疲れたら】メンタルが一瞬で「無敵」になるすごい一言・ナンバー1
若手社員が「忘年会の幹事」を思わずやりたくなる、デキる上司のすごい戦略
ファミマが突いた王者セブンの“隙”、市場頭打ちでコンビニ大手が探る「次の稼ぎ方」とは?
50代を超えてリストラされても、「次の仕事」がすぐ決まる人がやっていること
“批判8割”のジャガー新ロゴにイーロン・マスクも思わず反応…2220万円の新モデルは誰が買う?担当者に直撃!【写真多数】
日産CFO退任観測で波乱!最高幹部“総退陣”は不可避、浮上する「内田社長の後継候補」とは