
2021.4.8
米株過熱の陰、荒れる個別銘柄
個別銘柄やセクターの爆発的な動きが、過熱する米株式相場を支えている。米主要株価指数は4-6月期(第2四半期)に入り、好調なスタートを切った。昨年3月以降、ほぼ一本調子で値上がりしており、S&P500種指数は年初来、最高値を17回更新。最近では4…
ニューズ・コーポレーションの子会社であるダウ・ジョーンズ社が発行する日刊経済新聞。1889年以来、世界各地の意思決定者に対し経済情報を提供し続け、アメリカの最も信頼される新聞として知られている。
2021.4.8
個別銘柄やセクターの爆発的な動きが、過熱する米株式相場を支えている。米主要株価指数は4-6月期(第2四半期)に入り、好調なスタートを切った。昨年3月以降、ほぼ一本調子で値上がりしており、S&P500種指数は年初来、最高値を17回更新。最近では4…
2021.4.8
【北京】個人消費の底上げを狙う中国の取り組みに、先祖の墓参りをする「清明節」の3連休が追い風をもたらした。一部の指標によると、旅行は新型コロナウイルス流行以前の水準まで回復している。
2021.4.7
「シャキール・オニール、投資家」とグーグル検索すると、彼の活動内容がずらりと並ぶ。そのリストは本人の体格と同じように長大だ。近ごろ関心を向けている領域は、白紙小切手会社への助言である。
2021.4.7
元ヘッジファンド・トレーダー、ビル・ホワン氏(57)は窮地に立たされた。同氏の個人資産を管理するファミリーオフィス「アルケゴス・キャピタル・マネジメント」は3月25日、世界有数の投資銀数行の幹部に対し、電話会議の開催を申し入れた。そこ…
2021.4.7
ここ1年、事業の閉鎖や従業員の安全を巡る懸念に見舞われ、開いたり閉じたりを繰り返した揚げ句、米国のレストランはケチャップ不足に直面している。新型コロナウイルス感染拡大でケチャップ業界は混乱に陥り、レストランはテーブル上に欠かせない…
2021.4.6
日本株は米国の投資家から何年も敬遠されてきたが、ここにきて注目を集めている。1980年代後半から東京の株式市場は敬遠されてきたが、その理由はもはや通用しない、と金融関係者は口をそろえる。日本企業が利益を一段と重視するようになっているほ…
2021.4.6
橋や鉄道、その他のインフラを建設する中国の能力には、中国批判の急先鋒(せんぽう)に立つ人でさえ畏怖の念を抱いている。こうしたインフラは、命令型の政治システムの下で可能となった工学的成果だ。
2021.4.6
ロボットが人間のリスク選好行動を促す可能性はあるだろうか?「The Robot Made Me Do It(ロボットがそれをやらせた)」という新たな研究によると、その可能性があるという。研究者たちは、ロボットの「ペッパー」が、学生たちがリスク選好的な決…
2021.4.5
バイデン・インフラ計画、潤う業界はどこか?
2021.4.5
ウォーレン氏とサンダース氏は米大統領選の民主党指名争いで敗北した。しかし、バイデン大統領の就任後の動きを見ると、彼らが敗北したのか分からなくなる。
2021.4.5
大きく出るか、それとも引き下がるか――メモリーチップ市場で他社を買収しようとする場合、それをしっかり見極めなくてはならない。
2021.4.2
米国債売りを加速している要因の一つは、年度末の投資リターン確定を急ぐ日本の大口投資家が巨額の米国債を売却していることだ。
2021.4.2
米アトランタの銃乱射事件をきっかけに、アジア人差別に対する抗議運動や意識の高まりが世界各地に広がってきた。
2021.4.1
米国で大手企業によるオフィス離れの動きが目立ってきた。金融大手JPモルガン・チェースやクラウド型顧客情報管理(CRM)サービス大手のセールスフォース・ドットコム、会計事務所プライスウォーターハウスクーパース(PWC)などは目下、オフィスス…
2021.4.1
投資家はすでに、ソーシャルメディア企業の大胆な一手を純粋に利他的なものとは受け止めなくなっているはずだ。米フェイスブックは、13歳未満の子供が広告非表示の安全なプラットフォームで家族や友達とつながることができるよう、画像共有アプリ「…
2021.4.1
スイス金融大手クレディ・スイスのトマス・ゴットシュタイン最高経営責任者(CEO)は昨年のトップ就任以降、最優先課題の1つとしてリスクテークの抑制に取り組んできた。だが、米投資会社アルケゴス・キャピタル・マネジメントと英金融ベンチャーの…
2021.3.31
ドナルド・トランプ氏が表舞台を去れば、世界が米国の利害に共感すると考えていた人々は、過去2カ月間に厳しい現実を思い知らされた。その一例となった直近の出来事は、先週末の中国とイランの合意だ。米国の敵対勢力が、戦略的野望を推進するため…
2021.3.31
ウォール街で過労を強いられている投資銀行のジュニアスタッフに対して、たいていの人は親身な同情を寄せたりしないかもしれない。だが彼らの懸念は、この業界の利益急増に関する興味深い問題を投資家に提起している。
2021.3.31
【香港】原材料価格が上昇し、サプライチェーン(供給網)の制約が長引く中、中国の輸出業者の多くは外国向け製品の値上げに駆り立てられている。これを受け、世界的なインフレ圧力が強まるとの懸念も高まっている。
2021.3.30
東アジアで米中の重大な衝突が起きる可能性は依然として低いが、それを非現実的なテールリスクとして無視することは、もはやできない。
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
“名言メーカー”寛(竹野内豊)の朝ドラ語録が更新!今週の刺さりセリフはこれ〈松嶋菜々子コメント付き〉【第20回レビュー】
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体