
2021.1.4
一番簡単で手軽な自己表現、それがリツイートだ!
こんまりこと近藤麻理恵さんのプロデューサーは、最も手軽な自己表現はリツイートだと強調します。どういうことなのでしょうか。
プロデューサー
かわはら・たくみ/1984年生まれ。大学卒業後、人材系コンサルティング会社に入社し、のべ5000人以上のビジネスパーソンのキャリアコンサルティングや、企業向けのビジネス構築・人材戦略を手がける。2013年に同社を退職し、近藤麻理恵のマネジメントと“こんまりメソッド”の世界展開をプロデュース。近藤の著書『人生がときめく片づけの魔法』シリーズを世界累計1400万部の大ベストセラーに導いた。2016年に活動拠点をアメリカに移し、「KonMari」ブランドの構築をさらに拡大させるとともに、日本発コンテンツの海外展開にも注力。2021年公開のNetflixオリジナルドキュメンタリー「KonMari “もっと”人生がときめく片づけの魔法(Sparking joy with Marie Kondo)」でエグゼクティブプロデューサーを務め、デイタイム・エミー賞を受賞する。2023年、「川原卓巳 プロデュースの学校」を設立し、グローバルに活躍するプロデューサー人材の育成に取り組んでいる。YouTube『川原卓巳のオモテでする裏側の話』を配信中。
2021.1.4
こんまりこと近藤麻理恵さんのプロデューサーは、最も手軽な自己表現はリツイートだと強調します。どういうことなのでしょうか。
2021.1.3
自分を表現するための情報発信ツールは、自分に合うものを選ぼうと、こんまりこと近藤麻理恵さんのプロデューサーは語る。若い頃のこんまりさんも最初は自分に合うメディアから情報を発信し始めたそうだ。
2021.1.2
こんまりこと近藤麻理恵さんのプロデューサーである川原卓巳さんは、自分で情報発信をする時、最初から完璧を目指さないでいいと言います。なぜでしょうか。
2021.1.1
こんまりこと近藤麻理恵さんのプロデューサーである川原卓巳さんは、講演会や勉強会などでは最前列でかぶりつけと強調する。そしてこんまり本人も20代の頃には最前線で講演などを聞いていたという。
2020.12.31
若い頃のこんまりこと近藤麻理恵さんを覚醒させ、大ベストセラーへつながる最初の一歩の背中をおした伝説の出版セミナーがあるという。一体、どんな形でこんまりさんを目覚めさせたのだろうか。
2020.12.30
こんまりこと近藤麻理恵さんのプロデューサーである川原卓巳さんは、自分らしく発信したいなら、まずは良き「受信者」になるのが近道と説明します。
2020.12.29
こんまりこと近藤麻理恵さんのプロデューサーである川原卓巳さんは、自分らしく輝くために「今、自分が有名か」は気にしなくていいと強調します。現時点での知名度よりも、今、自分が心地良く生きているかどうか。それさえ大切にしていれば人生が輝…
2020.12.28
こんまりこと近藤麻理恵さんのプロデュースを手掛ける川原卓巳さん。彼は日本人は「できる」「やりたい」よりも「やらねばならない」を優先しすぎだと警鐘を鳴らします。もっと自分に正直に生きよう、というのです。
2020.12.27
寺田倉庫を改革した伝説の経営者、中野善壽さんは、人間がより生きやすくなるには手放すべきと語ります。クルマ、家、貯金は不要。守るべきものがないほうが挑戦できるというのです。
2020.12.26
こんまりこと近藤麻理恵さんのプロデュースを手掛ける川原卓巳さんと、寺田倉庫を大改革した同社前社長兼CEO(最高経営責任者)の中野善壽さん。中野さんが大切にするのは「ちゃんとしすぎない」という考え方。それが、実はプロデュースにも通じる…
2020.12.25
いまや世界で大活躍するこんまりこと近藤麻理恵さん。片づける前にまず、手を合わせて家に感謝する彼女のスタイルを評価したのは、実は日本のメディアではなく海外のメディアでした。外国人はこんまりさんのどこに魅了されたのでしょうか。
2020.12.24
こんまりこと近藤麻理恵さんのプロデューサーが自分らしく輝くために大切にしているのが、脱マウンティングという発想。自分を活かすゴールとして決して「一番」を目指す必要はありません。
2020.12.23
自分らしく輝こうと思っても、失敗することもあります。しかし焦りは禁物です。自分らしさを活かすならまずは丁寧に、目の前の人の役に立つこと。失敗も寄り道も貴重なあなたの資産となります。
2020.12.22
こんまりこと近藤麻理恵さんのプロデューサーであり夫でもある川原卓巳さんは、自分らしく生き生きと輝くためにはまず、自分の好きなことを活かして、誰かの役に立ってみようと伝えます。最初の一歩が、一つのトラックレコード(実績)となり次につ…
2020.12.21
こんまりこと近藤麻理恵のプロデューサーでもある川原卓巳さん。彼が掲げるのは、自分の良さや強みを活かして生きるという方法だ。苦手な部分を我慢して補うのではなく、強みや良さを伸ばしたほうが魅力が輝くという。
2020.12.18
こんまりこと近藤麻理恵さんのプロデュースを手掛ける川原卓巳さんと、国内有数のトップ編集者である佐渡島庸平さん。二人が自分自身に心掛けているのが、素っ裸で自分をさらけ出すこと。その方が自分らしく輝けるし、ときに厳しい言葉も受けて成長…
2020.12.17
気鋭のプロデューサー対談初回に登場するのは、トップ編集者の佐渡島庸平さん。彼はその人の本当の「Be(あり方)」を見つけ出して、そのBeが世の中に認められる方法を見つけることが今の時代のプロデュース術だと語る。どのように才能を見いだして…
2020.12.16
「こんまり」こと近藤麻理恵さんの提唱する片づけ方法「こんまりメソッド」。なぜ国土の広いアメリカで「こんまりメソッド」がブレイクしたのか、その理由をプロデューサー本人が明かします。
2020.12.15
自分らしさを活かすとなると、つい自分の強みや好きなことを探そうとしがちです。けれど実は「苦手なこと」「なかなか克服できないこと」といったネガティブな要素の中に「らしさ」が生まれることもある。そして実はこんまりこと近藤麻理恵さんも、…
2020.12.14
「あなたは、あなたのままで素晴らしい」。「こんまり」こと近藤麻理恵さんはこんな言葉を繰り返し夫に伝えて夫がより自分らしく輝けるように背中を押してきた。もし大切なパートナーがいるなら「あなたは、あなたのままで素晴らしい」と伝えること…
アクセスランキング
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
「世間の目なんて“糞食らえ”」医師・和田秀樹氏が薦める定年後の「4つの職業」とは?
海外の富裕層がセブンイレブンで狂喜乱舞する「230円の商品」とは?京都では売り切れ続出!
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「努力できない人」が即バレ!たった21秒のテストが意外に当たってそうで怖い
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「大変でしたね…」しか言えない人は嫌われる。頭のいい人はどう話している?
日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ
日本女子大、昭和女子大、武庫川学院…「黒字を出す女子大」が持つ共通点の“なるほど”【6女子大の裏・成績表】
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
頭のいい人が長期休暇の初日と最終日にやっている“たった1つ”の習慣【周囲と差がつく!】〈注目記事〉
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル