
2022.3.11
「人間は片づけができるようには作られていない。」気持ちをラクにしてくれる読書のすすめ
約100冊の独特な読書体験をまとめた著書『人生の土台となる読書』を上梓したpha氏。「挫折した話こそ教科書になる」など、30個の「本の効用」と共に紹介する。その刊行を記念して、作家/編集者の佐々木典士氏との対談を行った。読書家である2人に…
1978年生まれ。大阪府出身。現在、東京都内に在住。京都大学総合人間学部を24歳で卒業し、25歳で就職。できるだけ働きたくなくて社内ニートになるものの、28歳のときにツイッターとプログラミングに出合った衝撃で会社を辞めて上京。以来、毎日ふらふらと暮らしている。シェアハウス「ギークハウス」発起人。著書に『しないことリスト』『知の整理術』(だいわ文庫)、『夜のこと』(扶桑社)などがある。
2022.3.11
約100冊の独特な読書体験をまとめた著書『人生の土台となる読書』を上梓したpha氏。「挫折した話こそ教科書になる」など、30個の「本の効用」と共に紹介する。その刊行を記念して、作家/編集者の佐々木典士氏との対談を行った。読書家である2人に…
2022.3.10
約100冊の独特な読書体験をまとめた著書『人生の土台となる読書』を上梓したpha氏。「挫折した話こそ教科書になる」など、30個の「本の効用」と共に紹介する。その刊行を記念して、作家/編集者の佐々木典士氏との対談を行った。読書家である2人に…
2022.3.4
約100冊の独特な読書体験をまとめた著書『人生の土台となる読書』を上梓したpha氏。「挫折した話こそ教科書になる」など、30個の「本の効用」と共に紹介する。その刊行を記念して、小説家の海猫沢めろん氏との対談を行った。読書家である2人による…
2022.3.3
約100冊の独特な読書体験をまとめた著書『人生の土台となる読書』を上梓したpha氏。「挫折した話こそ教科書になる」など、30個の「本の効用」と共に紹介する。その刊行を記念して、小説家の海猫沢めろん氏との対談を行った。読書家である2人による…
2022.1.14
「本を読む人は謙虚である。」今年こそ本をたくさん読みたい人へ、読書にまつわる考え方を紹介。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となった、pha氏。約100冊の独特な読書体験をまとめた著書『人生の土台となる読書』を上梓した…
2021.12.20
「本の面白さに比べたら、社会とかどうでもいい」「別に救われたいと思って本を読んでいたわけじゃない」。そう、読書は「自分を覗き込む行為」なのである。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となった、pha氏。約100冊の独特な…
2021.12.15
最近、自分の人生を振り返ってみたことがあるだろうか。たまには時間を取って、ゆっくりと自分の人生を見直してみたほうがいい。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となった、pha氏。約100冊の独特な読書体験をまとめた著書『人…
2021.12.14
「人はなぜ助け合うのか?」人の心を進化論で説明する、面白すぎる学問がある。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となった、pha氏。約100冊の独特な読書体験をまとめた著書『人生の土台となる読書』を上梓した。「挫折した話こ…
2021.12.13
自分はどういうふうに生きていくべきか。死について考えると、ハッと目が覚めたような気分になって思い出す。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となった、pha氏。約100冊の独特な読書体験をまとめた著書『人生の土台となる読書…
2021.12.12
「どうせ死んでしまえばみんな一緒だ」という考えから逃れる方法は何だろうか。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となった、pha氏。約100冊の独特な読書体験をまとめた著書『人生の土台となる読書』を上梓した。「挫折した話こ…
2021.12.11
人間を苦しませるのは、自分が勝手に作り出した意味や物語だ。現実を正しく認識して、不可能なことを可能だと思わなければ、苦しまずに済む。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となった、pha氏。約100冊の独特な読書体験をまと…
2021.12.10
脳は「ギャンブルにハマる」ようにできている。じゃあ、どうすればいいのか。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となった、pha氏。約100冊の独特な読書体験をまとめた著書『人生の土台となる読書』を上梓した。「挫折した話こそ…
2021.12.9
私小説のように、もっと「自分のダメな部分」を匿名でネットにさらけ出していいんじゃないか。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となった、pha氏。約100冊の独特な読書体験をまとめた著書『人生の土台となる読書』を上梓した。…
2021.11.25
何気ない日常の良さというのは、日々の生活に追われているとつい忘れてしまいがちなものだ。「最近なんか退屈で面白いことがないな」という気分のときは、日常を美しく描いた本を読んでから、自分の毎日を振り返ってみよう。「元・日本一有名なニー…
2021.11.24
生きるというのは大体、挫折をすることだ。勝ちよりも負けのほうにこそ、人間の複雑で深い感情が表れるものだし、勝つことよりも負けることのほうが、人間を成長させる。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となった、pha氏。約1…
2021.11.23
成功した人の話を読むと、爽快でスカッとする。だけど、たいていの人は、天才ではないし、すごい人間でもない。ダメな部分を抱えて、悩んだり失敗したりしているのが大多数の人間だ。だから、本当に人生の参考になるのは、たくさん失敗をしたことの…
2021.11.22
「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となった、pha氏。「一般的な生き方のレールから外れて、独自のやり方で生きてこれたのは、本を読むのが好きだったからだ」と語り、約100冊の独特な読書体験をまとめた著書『人生の土台となる…
2021.11.21
「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となった、pha氏。「一般的な生き方のレールから外れて、独自のやり方で生きてこれたのは、本を読むのが好きだったからだ」と語り、約100冊の独特な読書体験をまとめた著書『人生の土台となる…
2021.11.20
「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となった、pha氏。「一般的な生き方のレールから外れて、独自のやり方で生きてこれたのは、本を読むのが好きだったからだ」と語り、約100冊の独特な読書体験をまとめた著書『人生の土台となる…
2021.11.19
「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となった、pha氏。「一般的な生き方のレールから外れて、独自のやり方で生きてこれたのは、本を読むのが好きだったからだ」と語り、約100冊の独特な読書体験をまとめた著書『人生の土台となる…
アクセスランキング
アマゾンが楽天を買収し「アマ天」爆誕!?最悪シナリオを否定しきれないワケ
【コンサルが教える】頭のいい人が絶対にやらない「バカな努力」とは?
「今の会社をすぐ辞められますか?」転職面接官の質問の真意は?
医学生に不人気な研修先病院ランキング2023【全国ワースト100】2位山形大学病院、1位は?
週刊プレイボーイのAIグラドルが実在女優にソックリ!?肖像権や著作権はどうなるのか
韓国軍「レーダー照射問題」で日本が妥協した理由、元駐韓大使が解説
【絶対NG!】上司や部下への「お願い」で使ってはいけない言葉【ワースト1】
【糖質制限の名医が指摘】現代人がこれほどまで太りやすい「たった1つの根本理由」
職場にいる「気が利く人」と「なにも気がつかない人」の決定的な差とは
【医師が教える】 実は「果物」が“体の害悪”になる決定的理由
週刊プレイボーイのAIグラドルが実在女優にソックリ!?肖像権や著作権はどうなるのか
税務署が狙う「超意外な申告漏れ」、罰金に注意!
【医師が教える】 実は「果物」が“体の害悪”になる決定的理由
韓国軍「レーダー照射問題」で日本が妥協した理由、元駐韓大使が解説
【小児科医が教える】「毎日食べてほしいキノコ」。栄養価的に一番おすすめの種類は?
頭のいい人が「何にでも反論してくる困った人」を封じ込めるテクニックとは?
お金持ちになれるのは「30代と50代」どっち?家計相談30年のFPの答えは…
三井住友建設が連続最終赤字、「麻布台ヒルズ」が大幅遅延の“深刻な事情”
日銀緩和維持で「円安再加速」、円の価値は1割減で実質賃金の低下続く
第一三共が後発薬子会社をクオールに売却、競合メーカーには「売れなかった」理由