2022.1.29
【プロコーチが伝授】判断に迷った時に使える後悔しないための「7つの質問」
私たちは様々なシーンで意思決定を求められる。仕事では合理的な判断が大切だ。だが、自分の人生に関わる判断において、必ずしも合理的に考えることが正しいわけではない。後悔しない判断のために、自分に問いかける7つの質問を紹介。
習慣化コンサルティング株式会社 代表取締役
関西大学卒業後、日立製作所などを経て2006年に独立。
5万人のビジネスパーソンの育成と1000人以上の個人コンサルティングの現場から「習慣化」が最も重要なテーマと考え、日本で唯一の習慣化をテーマにしたコンサルティング会社を設立。オリジナルの習慣化理論・技術をもとに、個人向けの習慣化講座、企業向けの行動変容・習慣化研修を行っている。
真の自己実現の鍵は書くことであると考え、著者自身の経験と豊富なコーチング経験から、「感情ジャーナルメソッド」を開発。活用した体験者から「人生が変わった!」「やりたいことが見つかった!」という声が寄せられている。
主な著書に、『30日で人生を変える「続ける」習慣』『新しい自分に生まれ変わる「やめる」習慣』(以上、日本実業出版社)、『マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣』『力の抜きどころ』(以上、ディスカヴァー・トゥエンティワン)などがあり、21冊95万部を超え、中国・韓国・台湾・ベトナム・タイでも広く翻訳されている。NHK「ごごナマ」を始め、TV・ラジオ・新聞など150のメディアに出演している。
2022.1.29
私たちは様々なシーンで意思決定を求められる。仕事では合理的な判断が大切だ。だが、自分の人生に関わる判断において、必ずしも合理的に考えることが正しいわけではない。後悔しない判断のために、自分に問いかける7つの質問を紹介。
2022.1.27
モノでも心でも、片づけの最大のポイントは「捨てる」こと。しかし、捨てるか残すかの判断はとても難しい。それが自分にとって本当に必要か、ふさわしいか、心地よいかは、合理的には判断できない。では、何を基準に考えればいいのだろうか。それは…
2022.1.25
多くの片づけメソッドに共通する一丁目一番地がある。どう片づけていいのかわからず途方に暮れているときは、まずここから始めてみよう。それは「モノの片づけ」でも、「頭や心の片づけ」でも共通する本質だ。
2022.1.22
家計簿はつけ始めるとすぐに節約効果が現れる。しかし、しばらく経つと限界を感じてしまう。生活や心の改善もまた、日々の記録だけでは限界があるのだ。では、頭や心を整えてシンプルな状態に保つにはどうすればいいのか?
2022.1.20
書くと不安がなくなる。自分自身が整理される。そう経験的に感じている人も多いだろう。だが、それはなぜか、どういう書き方が効果的なのかを知っている人は少ない。「書く」ことに潜む5つの魔力について紹介する。
2022.1.18
書くと不安がなくなる。自分自身が整理される。そう経験的に感じている人も多いだろう。だが、それはなぜか、どういう書き方が効果的なのかを知っている人は少ない。1日15分の書く習慣で、頭と心を整理する5ステップを紹介する。
2022.1.16
自分の中にあるネガティブな感情に向き合うのはつらいものだ。しかし、ネガティブな感情には自分を深く読み解くヒントが眠っている。自分の価値観をはっきりさせ、自分らしく生きるためには、マイナス感情を読み解いていく必要がある。
2022.1.15
書くと不安がなくなる。自分自身が整理される。そう経験的に感じている人も多いだろう。だが、それはなぜか、どういう書き方が効果的なのかを知っている人は少ない。自分と向き合うためのつぶやき型「セルフトーク」の書き方について紹介する。
2022.1.14
書くと不安がなくなる。自分自身が整理される。そう経験的に感じている人も多いだろう。だが、それはなぜか、どういう書き方が効果的なのかを知っている人は少ない。ここでは、瞑想的に書き出す「セルフトーク」の手法を紹介する。
2022.1.13
人はつい自分の足りないことに目がいってしまうもの。だが、自己卑下ばかりしていると、どんどん落ち込み改善できなくなってしまう。プラス面に目を向けるにはどうすればいいのだろうか。
2022.1.12
毎日忙しくやるべきことに追われ、気づけば「やりたいことができていない」と嘆く人も多いだろう。そんな時こそ、自分の感情をまず書き出してみよう。書くことは、不思議な自浄効果があるのだ。
2022.1.11
何かとストレスが多い時代、自分でストレスを上手にコントロールしたい。でも、ストレスの要因や対処法を一生懸命考えてもなかなか答えにたどり着けないものだ。では、どうすれば頭と心を整理して、スッキリとシンプルな生き方ができるのだろうか。
2022.1.10
自分を知るための自己分析。頭で考えるだけでは、なかなか自分をうまく捉えられない。論理的に認識する自分と、感覚的に認識する自分にはギャップがあるものだ。自分を知るには、「感情的自己」を捉えることが大切だ。そのために有効なのが「瞑想的…
2022.1.8
書くと不安がなくなる。自分自身が整理される。そう経験的に感じている人も多いだろう。だが、それはなぜか、どういう書き方が効果的なのかを知っている人は少ない。不安な時代こそ、答えを自分の外にではなく、内に見出すこと。そのために有効なの…
2022.1.6
近年、ビジネスパーソンは創造性や直感力を求められている。そこで改めて見直したいのが「手書き」の効果だ。デジタルはラクで効率的、手書きは面倒で加工しにくい。そう感じる人も少なくないだろうが、手で書くことには恐るべき力が潜んでいる。
2022.1.4
毎日やるべきことが山積みで、頭も心もいつもごちゃごちゃ。やりたいことに時間が取れず、疲弊感ばかりが増していく……。不安を抱えつつも、どこから手をつければいいのかわからないという人は少なくないだろう。そんな時に有効なのが「書く」こと…
2021.12.30
書くと不安がなくなる。自分自身が整理される。そう経験的に感じている人も多いだろう。だが、それはなぜか、どういう書き方が効果的なのかを知っている人は少ない。「書く」ことで起きる3つの変化とは?書くと、一体何が変わるのか。
2021.12.28
毎日やるべきことが山積みで、頭も心もいつもごちゃごちゃ。不安と焦りで心に余裕がない……。そんな時こそ有効なのが「書く」ことだ。
アクセスランキング
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
【一発アウト】「つぶれやすい子」の親が無意識に繰り返していることとは?〈再配信〉
「すみません」を言い換えるだけで幸福度が1.5倍アップする「魔法の言葉」
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
部下から「老害と思われる上司」と「メンターと思われる上司」のたった1つの違い