
2016.11.25
オーラルセックスが癌の原因に!?厚労省も警鐘鳴らす危険性
先進国で性感染症が増加傾向にあるのは日本だけと言われる。その理由は正しい知識が広く浸透していないせいかもしれない。特にオーラルセックスは、無防備な人も少なくない。性感染症を広げてしまうリスクもある。
医療ジャーナリスト
宮城県出身。大学在学中にコピーライターとして働き始め、20代後半で独立してフリーランスに。西武セゾングループ、松坂屋、東京電力、全労済、エーザイ等々、ファッション、流通、環境保全から医療まで、幅広い分野のPRに関わる。2000年以降は軸足を医療分野にシフト。「ドクターズガイド」(時事通信社)「週刊現代?日本が誇るトップドクターが明かす(シリーズ)」(講談社)「ダイヤモンドQ」(ダイヤモンド社)などで、企画・取材・執筆を深く、楽しく手掛けてきた。2012年、あたらす株式会社設立(代表取締役)。近年は医療系のWebサイト、動画制作(企画・ライティング・プロデュース)にも力を入れている。
●【Youtube】医療ジャーナリストひろみんの健康ライフの肝
https://www.youtube.com/channel/UCdHRCwkfWdDdw_rvJHr-qLg
●慢性痛~知っておきたい慢性痛のホント(横浜市立大学ペインクリニック内科との協働制作)
https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~mansei2/
●あるペインの少女クララ(横浜市立大学ペインクリニック内科との協働制作)
https://www.youtube.com/watch?v=XtZbHzOhAgs
●2022年8月、著書『「がん」が生活習慣病になる日 遺伝子から線虫まで?早期発見時代はもう始まっている』(ダイヤモンド社)を上梓
2016.11.25
先進国で性感染症が増加傾向にあるのは日本だけと言われる。その理由は正しい知識が広く浸透していないせいかもしれない。特にオーラルセックスは、無防備な人も少なくない。性感染症を広げてしまうリスクもある。
2016.11.11
よく離婚原因に「性欲の不一致」があげられるが、高齢になったらむしろ、一致している夫婦の方が珍しく、妻が夫のED治療を拒むことも少なくない。
2016.11.7
病院内で発生する事件やトラブルのなかでも、代表的な問題がモンスターペイシェントやクレーマーの問題だろう。最近、多くの大学病院などでは、警察OBによるセキュリティ部門「院内交番」を設置するケースが増えている。
2016.11.7
病院内で発生する事件やトラブルのなかでも、代表的な問題がモンスターペイシェントやクレーマーの問題だろう。最近、多くの大学病院などでは、警察OBによるセキュリティ部門「院内交番」を設置するケースが増えている。
2016.10.28
薄毛・脱毛イコール男性の悩みというイメージが強いが、昨今は女性にも増えている。とはいえ、自分自身、あるいは妻のこととなると、なんとなく他人事としか思えず、なかなか自覚できないのではないだろうか。
2016.10.14
女性に意外と多いのが痔の悩み。女性の場合、恥ずかしいのと、生理や出産でなんとなく出血に慣れがあるせいか、なかなか病院へは行かない傾向があり、受診率は30%未満に止まっている。
2016.10.13
病院は、犯罪者から見れば「無防備な場所」であり、最近は元刑事などの警察OBをセキュリティ担当として配置する病院も増えてきた。その草分けとなった東京慈恵会大学に勤務した元警視庁刑事の横内昭光氏に聞いた。
2016.9.30
女性に多いと言われるのが便秘。夫が考える以上に妻の便秘が深刻な場合もあれば、実は便秘でないこともあるという。いずれしても夫による妻のメンタルケアは重要である。
2016.9.17
自殺予防対策にはうつ病など精神疾患の治療が欠かせない。最近、米国では、薬物治療中心の西洋医学だけでなく、鍼灸などの東洋医学も組み合わせた治療が注目され、日本独自の「痛くない鍼灸」への関心が高いという。
2016.9.16
突然の「めまい」。その多くは原因不明であり、命の危険にかかわるほど深刻な病気ではない。しかし、なかには、脳梗塞・脳出血のように小脳や脳幹に障害が発生した場合にも起きるので、注意が必要だ。
2016.9.14
梅毒の患者数が急増している。今年は既に最も患者数が多かった昨年の報告数を上回っている。若い女性の患者が増えていることが大きな要因にもなっている。
2016.9.2
「むくみ」で悩む女性は多いが、そのことをわざわざ口に出す女性は少ない。妻やパートナーが悩んでいるようであれば、あなたはどのように対処すべきか。
2016.8.19
どんなに暑くても、妻はエアコンをほとんど使わせてくれない。使うのは来客時のみ。しかし、最近は熱中症予防のため、就寝時のエアコン使用が盛んに推奨されている。どうすべきか。
2016.8.9
今夏も記録的な猛暑になると予測されている。熱中症で不幸な結果にならないために、これだけは知っておきたい対策や予防策などをまとめた。
2016.8.5
夫が定年を迎えて、早寝早起きに拍車をかけることで、妻の生活パターンが乱れ、睡眠障害を起こすケースが増えている。なかには熟年離婚に発展してしまうこともあり、簡単には見過ごせない問題である。
2016.7.29
ペットショップで購入した愛犬や愛猫が相次いで早世してしまった。あるいは病気になってしまった。その原因は、ブリーダーの無理な繁殖などを原因とする「生まれつきの病気」であることも多いという。
2016.7.22
女性がアソコに我慢できないくらい激しいカユミを訴える女性特有の病気がある。場所が場所だけに、性病と勘違いしたり、誰にも言えずに1人で悩んでしまうことも多い。その病気の正体とは。
2016.7.8
20年余り頭痛に悩み続けていた妻は東京の名医を訪問しようとした。「なんだ、頭痛か」と言った夫に対し、妻は激しく怒り、泣き始めてしまった。妻が悩んでいた頭痛はそれほど深刻なものだったのか。
2016.6.24
3年連続で梅雨時に水虫を再発していた妻はさまざまな原因を考え始めた。まず、“犯人”として頭に浮かんだのは、水虫治療に無頓着な夫。それ以外にも意外な原因が判明した。
2016.6.23
乳がん治療も最新治療が次々と開発されることによって、光明が見えてきた。鹿児島県の医療機関から、世界初となる「切らずに治す乳がん治療の実現」に大きな進展があったという朗報が届いた。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
「ジャンポケは起訴されたのに元SMAPはスルー?」中居氏の立件は十分可能と言えるワケ
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
トントン拍子で出世する人ほど「重要度の低い仕事」をやっている深い理由
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落