
2025.3.26
「就職先、こんなんでいいのかな…」26卒の4割が内定済みでも、後悔する学生がいる理由
就職・採用に関する調査、分析を行う、リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥氏が、就活の最前線を語る連載の第28回。今回は、2026年卒の就職活動序盤の状況を見ながら、早期化の現状と、その中で、就職活動を行う学生に意識して欲しいことや、…
リクルート 就職みらい研究所 所長
1992年(株)リクルート入社。 以来、30年にわたりHR事業領域に従事。 新卒採用・中途採用・教育研修等の提案営業を経験の後、新卒メディア・中途メディア事業の営業部門、人事・組織開発、広報などのスタッフ部門の部門長を経て、2021年4月より、リクナビ編集長を務め、22年4月より現職
2025.3.26
就職・採用に関する調査、分析を行う、リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥氏が、就活の最前線を語る連載の第28回。今回は、2026年卒の就職活動序盤の状況を見ながら、早期化の現状と、その中で、就職活動を行う学生に意識して欲しいことや、…
2025.2.26
就職・採用に関する調査、分析を行う、リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥氏が、就活の最前線を語る連載の第27回。大手企業を中心に「初任給アップ」の潮流が目立つが、若手人材の定着・活躍につながる組織はどのように作ればいいのか。
2025.1.31
就職・採用に関する調査、分析を行う、リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥氏が、就活の最前線を語る連載の26回目。今回は、将来のキャリアを見据えた、大学1・2年生や高校生などからの過ごし方を考えていきたい。
2024.12.26
就職・採用に関する調査、分析を行う、リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥氏が、就活の最前線を語る連載の第25回。今回は、キャリア自律をテーマに、企業と個人の対話の在り方を考えていきたい。
2024.11.29
就職・採用に関する調査、分析を行う、リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥氏が、就活の最前線を語る連載の第24回。今回は、25年卒採用の中間総括と、26年卒採用の見通しについて、調査データとともに見ていこう。
2024.10.30
就職・採用に関する調査、分析を行う、リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥氏が、就活の最前線を語る連載の第23回。今回は、『働きたい組織の特徴』に関する調査から、個人と企業の動き方を見ていきたい。
2024.9.27
就職・採用に関する調査、分析を行う、リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥氏が、就活の最前線を語る連載の第22回。今回は、若い世代の働く価値観の変化を経年で見ながら、企業に求められる姿勢を考えていきたい。
2024.8.29
交通費や宿泊費、被服費など出費がかさむ就職活動。学生の就職活動に伴う費用負担はどう推移しているのだろう。就職・採用に関する調査、分析を行う、リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥氏が、就活の最前線を語る連載の第21回。今回は、活動…
2024.7.31
2026年卒学生向けのインターンシップ等のキャリア形成支援プログラムが始まり、慌ただしい夏を過ごす学生も多くいるだろう。就職・採用に関する調査・分析を行う、リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥氏が、就活の最前線を語る連載の第20回。…
2024.6.28
巷には、内定をとるためのテクニックがあふれている。しかし、どのように就活に向き合うと、自分らしい進路選択につながるのだろうか。生きがいや幸福感につながる仕事に巡り合うポイントとは。就職・採用に関する調査、分析を行うリクルート就職み…
2024.5.28
2025年卒以降、新たに4類型が定められたインターンシップ等の在り方は、就活にどのような影響をもたらしているのだろう。就職・採用に関する調査、分析を行う、リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥氏が、就活の最前線を語る連載の第18回。今…
2024.4.25
24年卒の新社会人が新たな生活のスタートを切った今、入社後の配属状況はどうなっているのだろう。就職・採用に関する調査、分析を行う、リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥氏が、就活の最前線を語る連載の第17回。今回は、2024年卒業の大学…
2024.3.28
2025年卒の就活が動き出している。就職・採用に関する調査、分析を行う、リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥氏が、就活の最前線を語る連載の第16回。今回は、最新のデータとともに、現在進んでいる、2025年卒の最新の就活状況について解説し…
2024.2.23
2025年卒の就活がいよいよ本格化する。就職・採用に関する調査、分析を行う、リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥氏が、就活の最前線を語る連載の第15回。今回は、昨年に続き、保護者(親)世代がどのように子どもの就活をサポートできるのか…
2024.1.30
2025年卒の学生の就職活動が本格化しつつある。就職・採用に関する調査、分析を行う、リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥氏が、就活の最前線を語る連載の第14回。今回は、変化する就活のルールや環境、学生の置かれている状況などについて解…
2023.12.29
新卒の就職活動では、学生が優位な状況が続き、複数社の内定をもらう学生も少なくない昨今。最終的な進路の判断に悩む学生が増えている。就職・採用に関する調査、分析を行う、リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥氏が、就活の最前線を語る連…
2023.11.30
「インターンシップ」の考え方が大きく変わった今年度、その対象となる2025年卒学生の夏のインターンシップが終わった。就職・採用に関する調査、分析を行う、リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥氏が、就活の最前線を語る連載の第12回。今回…
2023.10.30
新型コロナウイルス感染症による影響やデジタル技術の急速な進化など、これまで経験したことがないような変化が続き、VUCAの時代と呼ばれる昨今。これから社会に出ていく若い世代は、仕事選びや働き方の選択において、どんな考えを大事にしているの…
2023.9.28
コロナ禍の収束は、24年卒採用にどんな影響をもたらしたのだろうか。就職・採用に関する調査、分析を行う、リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥氏が、就活の最前線を語る連載の第10回。今回は、大学生の就職活動にかかる費用を分析しながら、…
2023.8.24
早くも2025年卒学生の夏のインターンシップが始まっている。就職・採用に関する調査、分析を行う、リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥氏が、就活の最前線を語る連載の第9回。今回は、現時点での2024年卒学生の就職活動の「中間振り返り総括…
アクセスランキング
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
子どもの「コミュ力」に悪影響!親が無意識に連発しているNG行動
あまりにズサン…川崎ストーカー事件で20歳女性見殺しの神奈川県警を待ち受ける「最悪のシナリオ」
コイツらには二度と会いたくない…配達件数7200超のウーバー配達員が厳選した「お客様のカスハラ暴言」ワースト3
職場で「気づかないうちに評価ダダ下がり」…出世しない人に共通するたった1つの特徴
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
あまりにズサン…川崎ストーカー事件で20歳女性見殺しの神奈川県警を待ち受ける「最悪のシナリオ」
子どもの「コミュ力」に悪影響!親が無意識に連発しているNG行動
「つまらない会食」での振る舞いでわかる、コミュ力の豊かな人と乏しい人の決定的な差
「控えめでも一目置かれる人」と「すぐナメられてしまう人」のたった1つの違いとは?
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
経営の神様がカチンときたインテリ社員のナメ腐った言葉→「容赦ない反論」が痛快すぎてスカッとする!
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
「アルファード×残クレ」は本当にお得?→選んだ人が直面した“想定外の代償”とは
もったいない!「iDeCoにお金があるのに損してる」残念な人とは?
仕事ができる人は「電話の使い方」がうまい、トラブルを防ぐ“神フレーズ”とは?
トランプ関税、一部の米メーカーにすでに恩恵
日本女子大、昭和女子大、武庫川学院…「黒字を出す女子大」が持つ共通点の“なるほど”【6女子大の裏・成績表】
経営の神様がカチンときたインテリ社員のナメ腐った言葉→「容赦ない反論」が痛快すぎてスカッとする!