
2018.12.18
「My job is...」と言ってはいけない文法的な理由
「私の仕事は~~です」と英語で伝えるとき、「My job is...」と言ってはいけません。その文法的な理由をお伝えします。
群馬県太田市出身。東京都在住。「くだらない」をテーマに、動画や英語で変なコンテンツを作成している。著書に『出ない順 試験に出ない英単語』『出ない順 試験に出ない英単語 やりなおし中学英語篇』『出ない順 中山の日本史C』(以上、飛鳥新社)などがあり、同シリーズは累計10万部を突破。X(旧Twitter)「出ない順 試験に出ない英単語」(@NISE_TOEIC)のフォロワーは30万人超。
2018.12.18
「私の仕事は~~です」と英語で伝えるとき、「My job is...」と言ってはいけません。その文法的な理由をお伝えします。
2018.12.15
「英語は3語と言うけれど、3語だと子どもっぽくならない?」。そんな不安をお持ちの方も多いはず。でも大丈夫です。「3語」だから、深くシンプルに伝わります。そのテクニックをご紹介します。
2018.12.14
会話をはずませるには、質問(聞き方)が大事です。英語の場合、どのような質問をすれば、会話がはずむのでしょうか? シンプルな「Do you+動詞+目的語?」をマスターしましょう。
2018.12.13
「USJは外国人に人気」。この日本語を1つではなく、英語で5通り言えますか? ポイントは主語と動詞の選び方。日本語の発想から抜け出しましょう!
2018.12.11
「~したほうがいい=had better」と学校で習ったはずです。しかしこの表現、実は命令的なニュアンスが強いのです。目上の人に使うのは控えましょう。では、どう伝えればいいのでしょうか。
2018.12.9
日本語の「よろしく」を英語で言えますか? 主語と動詞を工夫することで、「相手にアピールし、相手を巻き込む英語」にできます。
2018.12.8
英語でさりげなく人をほめたいとき、あなたならどうしますか? 気をつけたいのは「nice」というフレーズ。言い方や状況によっては、嫌味や皮肉のニュアンスが出てしまうからです。鉄板フレーズをご紹介します。
2018.12.7
Weやyouを主語にすることで、会話を「生き生き」させることができます。We see...で「~があるね」、You see...で「~があるでしょう」などの表現をマスターしましょう!
2018.12.6
「iPhoneの電源が切れた」を英語ですぐ言えますか? カギは「電源が切れた」という表現。直訳すると難しくなります。発想を変えて、シンプルに表現しましょう。
2018.12.5
「参加する」を英語でどう言いますか? 多くの人は学校で習った「take part in」が出てくるはず。でももっと簡単に、シンプルに伝える方法があるんです。
2018.12.4
30万部を突破した『会話もメールも英語は3語で伝わります』の実践編!英語は「主語→動詞→目的語」の3語でOK!本連載では、「日本人にありがちな英語」と「3語の英語」を対比させ、「どこをどう考えれば、3語の英語になるのか」を徹底解説します。…
2018.12.3
30万部を突破した『会話もメールも英語は3語で伝わります』の実践編!英語は「主語→動詞→目的語」の3語でOK!本連載では、「日本人にありがちな英語」と「3語の英語」を対比させ、「どこをどう考えれば、3語の英語になるのか」を徹底解説します。…
2017.7.8
3語で伝わる英語。そのルーツは、「学生の英語嫌いを、何とかしてください」という依頼にあった。授業中に寝てしまう学生が激減した理由とは?
2017.5.9
英語力アップには、イディオム(句動詞)を捨てる必要があります。イディオムを捨て、いつも動詞1語を使って表現すれば、英文は短くなり、コミュニケーションが楽になるでしょう。
2017.2.25
2020年の東京オリンピックを控えて英語熱は高まり、飲食店や観光地では英語表記がどんどん増え、その応対にも英語は必要不可欠です。しかし、実はたった「3語」で伝えることができます。
2016.12.5
短く端的に表現できる便利な動詞を5つご紹介します。文章が短くなるのに加えて、明快で知的な印象を与えることができます。
2016.11.24
いろいろな文脈に使える万能動詞have、use、include。この3つの動詞をマスターするだけで、会話でもメールでも、自信を持って英語を使うことができます。
2016.11.15
「SVOO構文」「SVOC構文」を使うのをやめましょう。文の構造が複雑で間違いやすく、さらに結論(動作)が出てくるのが文の後半になるため、冗長な印象を与えてしまいます。ではどうするか。コツはたった1つ。主語、動詞、目的語の「3語」を並べるだ…
2016.11.7
「~と思う」「~かと思われる」など、日本語には、ぼやかした表現が数多くあります。これをそのまま英語にしては、相手には何も伝わりません。「短く、わかりやすい英語」にするコツをお教えします。
2016.10.29
日本人に人気の構文、There is/are ~(~がある、いる)を捨て去りましょう。結論(動作)が出てくるのが文の後半になるため、冗長な印象を与えてしまいます。わかりやすく、すぐ伝わる英語にしましょう!
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託したホンハイの「本当の狙い」
入社翌日に退職「入社祝い金を返して」「返す必要ないっしょ」会社と新人、どちらが正しい?
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
水の代わりに飲むだけで“糖尿病リスク”を下げる「すごい飲み物」3選…コーヒー、緑茶とあと1つは?【専門医が推奨】〈2024年度6位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
そりゃ会社もクビにしたいわ…「退職を促される人」が採用面接で早くもやらかしている「たった1つのミス」
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉