哲学史2500年の結論! ソクラテス、ベンサム、ニーチェ、ロールズ、フーコーetc。人類誕生から続く「正義」を巡る論争の決着とは? 哲学家、飲茶の最新刊『正義の教室 善く生きるための哲学入門』の第5章のダイジェスト版を公開します。


 本書の舞台は、いじめによる生徒の自殺をきっかけに、学校中に監視カメラを設置することになった私立高校。平穏な日々が訪れた一方で、「プライバシーの侵害では」と撤廃を求める声があがり、生徒会長の「正義(まさよし)」は、「正義とは何か?」について考え始めます……。

 物語には、「平等」「自由」そして「宗教」という、異なる正義を持つ3人の女子高生(生徒会メンバー)が登場。交錯する「正義」。ゆずれない信念。トラウマとの闘い。個性豊かな彼女たちとのかけ合いをとおして、正義(まさよし)が最後に導き出す答えとは!?

「老後の蓄えがない」は自己責任! その理由とは?

「弱者を助ける」って本当に必要?

 前回記事『無能な人間に「自由」はない。その哲学的ロジックとは?』の続きです。

 先に言葉をつなげたのはミユウさんだった。

「救済って具体的に何? バカな人がバカな行動ができないよう自由を制限―つまり何らかの法律を作るってこと? それだとさっきのヘルメットの話と同じで、バカじゃない無関係な人たちまで芋づる式に自由が制限されてしまう。一番レベルの低い人に合わせて、人間の自由を奪う法律ができるって絶対おかしな話でしょ! だから、そういうバカな人はどうなろうと自己責任―放っておけばいいのよ!」

「でも、それでは倫理的に問題があります」
「は? 倫理的? 自分的に、ってことでしょ!」

 ミユウさんは声を荒げた。あれ、と僕は違和感を覚えた。たしかに、ミユウさんは自由が制限される話題になるとこんなふうに怒り出すことは、今までも何度となくあった。でも、そんなときでも、彼女は優美さというか、育ちの良さというか、自分のスタイルを崩すことはなく、どこか余裕のようなものを持っていた。

 が、今のミユウさんは明らかに違う。興奮して顔を真っ赤にしながら声を荒げるなんて、いつものミユウさんなら考えられないことだ。倫理だって気がついてないはずはないと思うのだが……。

「でも」
 それでも倫理は反論する。

「人生は平坦ではありません。それまで順風満帆で普通に暮らしていた人が、何かをきっかけに能力を失ったり、気持ちを落として自暴自棄になったり、自傷的になることだってあります。あなただって、私だって、自分の大切な人だって、そうなる可能性はあるのです」

「不運にもそうなった人、一時的な感情でそうなった人、生まれつきのハンデでそうなった人、そういう人にみんなで手を差し伸べることを義務だと考える社会のどこがいけないのでしょうか?」

「いや、政治家もそうだけどさ、なんでみんなそうやって弱者の顔色ばかりうかがって、弱者を優遇するような社会を作ろうとするのよ。はっきり言うけど、それって本当に必要?」