単なる「優秀な部下」にとどまるか、「参謀」として認められるかーー。これは、ビジネスパーソンのキャリアを大きく分けるポイントです。では、トップが「参謀」として評価する基準は何なのか? それを、世界No.1企業であるブリヂストン元CEOの荒川詔四氏にまとめていただいたのが、『参謀の思考法』(ダイヤモンド社)。ご自身が40代で社長の「参謀役」を務め、アメリカ名門企業「ファイアストン」の買収という一大事業に深く関わったほか、タイ法人、ヨーロッパ法人、そして本社CEOとして参謀を求めた経験を踏まえた、超実践的な「参謀論」です。本連載では、本書から抜粋しながら、「参謀」として認められ、キャリアを切り開くうえで、欠かすことのできない「考え方」「スタンス」をお伝えしてまいります。
本で読んだ「知識」で、
「現実」を動かすことはできない
参謀を「知的な戦略家」というイメージで捉えるのは危険です。
小難しい経営書を読みあさって、生半可な「経営論」や「分析フレームワーク」を振り回しても、そのような知識をもたない現場の人たちにとっては意味不明。むしろ「教えてやろう」などという態度で、知識を振りかざすような人物は、相手から手酷い反発を受ける結果を招くだけです。
私がブリヂストンの社長を務めていたときも、ときどき“頭でっかち”な提案書が持ち込まれてきましたが、現場の“どうしようもない現実”を骨身に染みている身からすると、その提案書が実現性のない「机上の空論」であることは一目瞭然。何かの本に書いてあったような話が、書き連ねてあるようにしか見えない。そんなときには、冷たいようですが、「これは、文庫本の世界の話だよ。もっと現実的な提案をもってきてほしい」と突き返したものです。
本で学んだ「知識」だけでは、現実を動かすことはできません。ましてや、本で読んだ「知識」を、無理やり現実に適用しようとすれば、組織や現場はガタガタになってしまうでしょう。そのような血肉化されていない「知識」は危険ですらあるのです。
もちろん、私は読書の効用を否定する者ではありません。読書は好きで、これまでかなりの数の本を読んできましたし、本から実に多くの「知識」を得てきたと実感します。しかし、「知識」を学ぶ最大の教師は、本ではなく人です。そのテーマについて熟知している人に頭を下げて、教えてもらうことに勝る勉強方法はないのです。
そして、読書は、人に教えてもらう前の予習だと思ったほうがいい。本を読んでもわからないことを、人に直接教えてもらうことで知識が深まるのです。あるいは、人に教えてもらったことを、復習するために本を読んでみる。そうすると、人に教えてもらったことが、よりよく整理できることもあるでしょう。
ときには、もっともらしいことの書いてあるベストセラーが、間違いだらけだったことに気づくかもしれない。でも、それが本当の読書だと思います。本で読んだことを真に受けるのではなく、人に教えてもらったことや自分の実体験と付き合わせてみる。そのプロセスによってこそ、地に足のついた「知識」が蓄積されていくのです。
世界最大のタイヤメーカー株式会社ブリヂストン元代表取締役社長
1944年山形県生まれ。東京外国語大学外国語学部インドシナ語学科卒業後、ブリヂストンタイヤ(のちにブリヂストン)入社。タイ、中近東、中国、ヨーロッパなどでキャリアを積むなど、海外事業に多大な貢献をする。40代で現場の課長職についていたころ、突如、社長直属の秘書課長を拝命。アメリカの国民的企業ファイアストンの買収・経営統合を進める社長の「参謀役」として、その実務を全面的にサポートする。その後、タイ現地法人社長、ヨーロッパ現地法人社長、本社副社長などを経て、同社がフランスのミシュランを抜いて世界トップの地位を奪還した翌年、2006年に本社社長に就任。世界約14万人の従業員を率い、2008年のリーマンショック、2011年の東日本大震災などの危機をくぐりぬけ、世界ナンバーワン企業としての基盤を築く。2012年3月に会長就任。2013年3月に相談役に退いた。キリンホールディングス株式会社社外取締役、日本経済新聞社社外監査役などを歴任。著書に『優れたリーダーはみな小心者である。』(ダイヤモンド社)がある。