経営に魔法の道具はない

どんな苦境にあったとしても、<br />流行りの経営理論や魔法の道具に<br />飛びついてはいけない稲田将人(いなだ・まさと)
株式会社RE-Engineering Partners代表/経営コンサルタント
早稲田大学大学院理工学研究科修了。神戸大学非常勤講師。豊田自動織機製作所より企業派遣で米国コロンビア大学大学院コンピューターサイエンス科にて修士号取得後、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。マッキンゼー退職後は、企業側の依頼にもとづき、大手企業の代表取締役、役員、事業・営業責任者として売上V字回復、収益性強化などの企業改革を行う。これまで経営改革に携わったおもな企業に、アオキインターナショナル(現AOKI HD)、ロック・フィールド、日本コカ・コーラ、三城(現三城HD)、ワールド、卑弥呼などがある。2008年8月にRE-Engineering Partnersを設立。成長軌道入れのための企業変革を外部スタッフ、役員として請け負う。戦略構築だけにとどまらず、企業が永続的に発展するための社内の習慣づけ、文化づくりを行い、事業の着実な成長軌道入れまでを行えるのが強み。著書に、『戦略参謀』『経営参謀』『戦略参謀の仕事』(以上、ダイヤモンド社)、『PDCA プロフェッショナル』(東洋経済新報社)、『PDCAマネジメント』(日経文庫)がある。

 よく考えてみれば、世のほとんどの社長にとって、社長業は初めての経験です。

 先達のアドバイスに耳を傾けるとは思いますが、特に大企業の場合は、バブル期以降は、果敢なる攻めに出る経営を行ってきた会社の数は減り、加えて多くの企業で慣例となっている2期4年での社長交代では、経営者としての修羅場を重ねる機会が減ってしまったのではないかと推察します。

 特に今、我々を取り巻く事業環境は、とても厳しいです。コロナの影響はもちろん、市場と調達先のグローバル化だけではなく、ITによるビジネス空間の大きな変化と加速する経済のグローバル化など、いくつものビジネスプラットフォームが拡がり、次々と新しいビジネスが台頭してきています。

 その中で自社の事業の成長を見通しながら、新商品やサービスを形にしなければならない難しい局面に立たされています。

 経営者にしてみれば、現状を打破したいという想いから、ビジネス誌や経済紙を読み、IT系の経営ツールの営業マンの話を聞き、流行りの経営理論や道具立て(実はその多くが「バズワード」)に飛びつきたい時もあるでしょう。

 しかし、人は誰でもイリュージョン、幻想に惹かれます。誰もが心の片隅では、まだ見ぬ未知の「魔法」の存在を信じたいもの。

 しかし、私の長いコンサルティング経験から言うと、経営に魔法の道具はありません

 御社がこれまでに「魔法」の存在を信じて取り入れたビジネス道具(ツール)、あるいはコンサルティングなどの効能を冷静に振り返っていただければ、これは明らかだと思います。

 まずは、良くも悪くも今に至った因果関係を、事実を基に探り、知ることから、すべては始まります。