30代で年収2000万円も!現役コンサル&経験者が明かす「給料の実額」「転職して待遇は?」Photo:Shannon Fagan/gettyimages

日系の大企業より、「とりあえずコンサル」へ――。就活生の間で昨今の常識が一変し、最近ではキャリアのつぶしが利くとして、「とりコン」という略語も聞かれるほど人気なのがコンサルティング業界だ。長期連載『コンサル大解剖』の本稿では、そのリアルな実態を明かすべく、コンサル経験者の中堅社会人5人が大放談。上中下に分けてお届けする匿名座談会の1回目では、高年収で知られるコンサル業界の「給与」に焦点を当て、足元の具体的な給与水準や、事業会社から転じた際の待遇の変化などについて赤裸々に明かしてもらった。(ダイヤモンド編集部 今枝翔太郎、竹田幸平)

現役からヤメコンサルまで
実体験に基づき大放談!

<座談会出席者>
Aさん(30代・男性)難関私大卒→総合系大手ファーム(管理職)
Bさん(30代・男性)難関国立大卒→日系大手企業→外資系戦略ファーム(管理職)
Cさん(30代・男性)難関国立大卒→日系大手企業→外資系戦略ファーム→日系大手メーカー
Dさん(30代・男性)難関国立大卒→財閥系大手企業→総合系大手ファーム→独立系戦略ファーム
Eさん(30代・女性)難関国立大卒→外資系戦略ファーム→外資系事業会社(管理職)

――皆さんは社会人生活の中で、国内外のコンサルティングファームで勤務した経験をお持ちです。どんなキャリアを歩んできたのでしょうか。

Aさん 新卒生として総合系のファームに入社し、十数年を経験しました。最初はストラテジー(戦略)部門にいました。同期の中では基本的に順調に昇進し、30歳ぐらいで管理職となった形です。

Bさん 私は大卒後、日系の大手企業に入り、数年後に外資系戦略ファームに移りました。さらに数年後、同業の大手外資系ファームに転職し、一貫してインフラ系の案件に携わってきました。

Cさん 私は新卒で日系大企業グループの事業会社に入社した後、Bさんと同じ大手外資系ファームに転じました。その後、プロジェクト関係のリファラル採用(編集部注:現場の社員が知人などを紹介すること)で、当初とは別の日系大手メーカーに移りました。

Dさん キャリアの初めは財閥系事業会社でした。その後退職し、外資系総合ファームでストラテジーのコンサルタントを数年経験してから、独立系の戦略ファームに移りました。

Eさん 私は大学卒業後、外資系戦略ファームで数年働き、外資系事業会社に転職しました。現職では、海外市場のマーケティングなどを担当しています。

――大手外資系ファームを筆頭に、コンサルは高年収という面からも関心の高い業界ですが、現在の年収や、事業会社からコンサルに移った際の待遇の変化などを教えてください。

次ページでは、一流の外資系ファームで働く現役のコンサルタントから、事業会社に転じた“ヤメコンサル”に至るまで、多様なバックグラウンドを持つ中堅社会人5人がリアルな実態を明らかに。30代の管理職で給与は2000万円に届くのか。足元の給与水準の実額や、転職時に高年収を実現した方法、さらに日系事業会社との驚くべきギャップに至るまでを赤裸々に明かす。