日米「正反対」金融政策の円高は続くのか?米大統領選後のドル高への備えは怠るなPhoto:JIJI

利上げの日銀、利下げのFRBというコントラストは円高をもたらす。7月末の日米中銀の政策決定会合以降、円は急伸した。今後も日銀の利上げは頓挫する可能性ありだが、FRBの利下げは進み、ドル円は下落する。かく乱材料は米大統領選挙。民主、共和どちらが政権を担っても拡張財政策を取るとみられ、それはドル高方向に作用する。(SMBC日興証券 チーフ為替・外債ストラテジスト 野地 慎)

FRBの9月利下げ開始
その後の連続利下げも視野に

 7月末に行われた日米の金融政策イベントにおいては、対照的な方向性が示され、これがドル円の大幅な下落につながっている。

 FOMC(米連邦公開市場委員会)の声明文では「2つの責務(デュアル・マンデート)の両サイドに対するリスクに注意を払っている」と表現され、インフレの高止まりを意識しつつも、雇用情勢の悪化があれば、利下げが早まることが明文化された。

 足元では移民増に伴う労働供給増の傍ら、過熱気味だったサービス消費の減速に伴い、サービス業を中心とした労働需要減も進行している。求人件数の減少はその象徴といえるが、供給・需要、両サイドからの労働需給緩和が進めば、労働市場は正常化を通り越して悪化に向かう可能性が強まる。

 今後の雇用情勢のいかんによっては、9月の利下げ開始はもちろんのこと、連続利下げも視野に入る状況であるといえ、FOMC結果を受けた米国10年債利回りは4.0%に迫った。

 一方、日本銀行の利上げへのパスは順調なものになるだろうか。次ページ以降、検証するとともに、ドル円の先行きを予想する。