
#12
三菱UFJFG前社外取・川本裕子氏が提言「ポストコロナの銀行改革論」
ダイヤモンド編集部,田上貴大
ポストコロナの世界で、銀行界は新たなリスク対応と構造改革の見直しを迫られている。昨年まで三菱UFJフィナンシャル・グループで社外取締役を務…
2020.5.31
実体経済に大きな傷を負わせた新型コロナウイルスの感染拡大は、メガバンクや地方銀行にも致命傷を与えるのか。生産・消費が停滞を余儀なくされる中で、不良債権の急増も予想される。足元は曲がりなりにも健全性を維持している銀行システムは、どこまで耐えられるのか。銀行に潜むリスクを検証する。
#12
ダイヤモンド編集部,田上貴大
ポストコロナの世界で、銀行界は新たなリスク対応と構造改革の見直しを迫られている。昨年まで三菱UFJフィナンシャル・グループで社外取締役を務…
2020.5.31
番外編
ダイヤモンド編集部,新井美江子
新型コロナウイルスを封じ込めるための外出自粛などによって、これまで日本が過度に依存していた自動車産業が大打撃を食らっている。銀行は、すでに…
2020.5.30
#11
ダイヤモンド編集部,田上貴大
コロナ禍の影響を色濃く受けるのが、全国各地の中堅中小企業だ。業績不振に陥った地方企業を、地方銀行はどう支えるべきなのか。地銀の雄である横浜…
2020.5.30
#10
ダイヤモンド編集部
ホテル・飲食店・アパレル――。あらゆる業種でコロナ倒産が続出している。地方銀行が資金面を支えている、地方では知らぬ者はいない名門企業も打撃…
2020.5.29
#9
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
日産自動車が最終赤字に転落し、1999年に仏ルノーに救済されて以来の経営危機に陥っている。コロナショックと経営混乱のダブルパンチで巨額のリ…
2020.5.29
#8
ダイヤモンド編集部,布施太郎
弱者を狙い撃ちにするのが、新型コロナウイルス。こう指摘するのは、みずほフィナンシャルグループの佐藤康博会長だ。感染拡大で見えてきたのは日本…
2020.5.28
#7
ダイヤモンド編集部,田上貴大
地方銀行の間で「引き当て競争」が始まろうとしている。銀行は、融資先企業の業績悪化や倒産に備えて貸倒引当金を積むが、財務余力の有無でその多寡…
2020.5.28
#6
ダイヤモンド編集部,田上貴大
新型コロナウイルスの感染は世界中に広がり、グローバル経済を直撃している。その影響は、3メガバンクが拡大を続けてきた海外ビジネスにも及びかね…
2020.5.27
#5
ダイヤモンド編集部,布施太郎
新型コロナウイルスによってもたらされた世界同時不況は、メガバンクの大口融資先企業も揺さぶっている。投資会社に変貌したソフトバンクグループ、…
2020.5.27
#4
ダイヤモンド編集部
売り上げが止まり急速に手元流動性が枯渇した企業から、銀行には融資要請が殺到している。メガバンクになるとその額は10兆円規模だ。だが、将来不…
2020.5.26
#3
ダイヤモンド編集部,布施太郎
健全に見える日本の金融システム。打撃を受けるとすれば、どのようなルートがあり得るのか。日本銀行で企画局長、金融政策担当理事を務め、金融危機…
2020.5.26
#2
ダイヤモンド編集部,布施太郎
新型コロナウイルスの感染拡大は、金融システムにも打撃を与えかねない。日銀は4月に発表した金融システムレポートで金融システムが「強いストレス…
2020.5.25
予告編
ダイヤモンド編集部
実体経済に大きな傷を負わせた新型コロナウイルスの感染拡大は、メガバンクや地方銀行にも致命傷を与えるのか。生産・消費が停滞を余儀なくされる中…
2020.5.25
アクセスランキング
最新記事