新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン会員登録

広告企画

DYM水谷社長が海外展開を急ぐ理由。急成長ベンチャー経営者が抱く“危機感”とは
創業から右肩上がりに売上高を伸ばし、直近の第22期は前期比104.8億円増の362.8億円(連結目標)と急成長を遂げているDYM。実質無借金経営を継続させつつ、毎年多くの新規事業を立ち上げているのが特徴で、今は海外展開を急加速させている。なぜ強固な財務基盤を保ちながらチャレンジを続けられるのか。その理由と今後の事業戦略を水谷佑毅代表取締役社長に聞いた。
2025年3月28日 13:00
DYM水谷社長が海外展開を急ぐ理由。急成長ベンチャー経営者が抱く“危機感”とは
“ものづくり日本”復活に懸ける、製造業コンサル若手社員の思い
日本の製造業の衰退が懸念されているが、実は、工作機械や検査装置など、世界をリードする企業は多い。そうした現場から“ものづくり日本”復活に懸ける若手女性コンサルの熱い思いを聞いてみた。
2025年3月28日 13:00
“ものづくり日本”復活に懸ける、製造業コンサル若手社員の思い
独自調査で判明。経費精算システムを導入したのに課題が残る企業が8割弱も!システムの見直しで失敗しないためのポイントを伝授【10のチェックリスト付き】
非効率な経費精算を改善するため、経費精算システムを導入する企業が増えている。そこでダイヤモンド社とSaaS型支出管理プラットフォームを提供するTOKIUMは共同で、自社の経理DXと経費精算システムの課題について独自調査を実施。衝撃的な事実が明らかになった。
2025年3月26日 13:00
独自調査で判明。経費精算システムを導入したのに課題が残る企業が8割弱も!システムの見直しで失敗しないためのポイントを伝授【10のチェックリスト付き】
【独自レポート】2025年最前線!どうなる、キャッシュレス決済の動向/店舗経営者必見
現金離れ、ポイ活、インバウンド需要…支払いを巡る多様性は2025年も加速する。そのため多様な決済手段に対応できないと、大きな機会損失につながる。キャッシュレス対応がもたらすメリットについて、経済産業省などのデータを基に独自レポートにまとめた。
2025年3月25日 13:00
【独自レポート】2025年最前線!どうなる、キャッシュレス決済の動向/店舗経営者必見
「駅カルテ」で推計でなく“実数”を把握、Suica利用データがマーケティング戦略を高度化する
累計1億枚以上と圧倒的な発行枚数を誇る交通系ICカード、Suica。その利用データを基に、高精度かつ多様な切り口の人流データ分析サービスを提供するのが、JR東日本の「駅カルテ」だ。交通系ICカードだからこそ得られるデータの特長と活用事例について聞いた。
2025年3月24日 13:00
「駅カルテ」で推計でなく“実数”を把握、Suica利用データがマーケティング戦略を高度化する
新卒の内定辞退60%超の時代…企業が実践すべき「内定者フォロー」とは? 具体策と成功事例
今や60%を超える新卒の内定辞退率。「就活の長期化」や「オンライン選考の弊害」など昨今の社会背景による原因を解説するとともに、実践的な施策と成功事例を具体的にまとめた。
2025年3月24日 13:00
新卒の内定辞退60%超の時代…企業が実践すべき「内定者フォロー」とは? 具体策と成功事例
【独自資料提供】 2025年度の人事施策で重要視されるテーマとは? 人事部・経営層必見!
中途採用競争からテクノロジー導入、組織文化改革まで、本レポートで「2024年人事施策の成果」と「2025年への指針」をまとめた。組織改革や人材開発など上流から人事施策を考える担当者・経営層は必見だ。
2025年3月24日 13:00
【独自資料提供】 2025年度の人事施策で重要視されるテーマとは?  人事部・経営層必見!
「新入社員の交通事故ゼロ」を実現。従業員の多くが車通勤するナカニシが「JAF交通安全トレーニング」を導入した理由と成果
従業員の通勤・業務中の交通事故は、企業にとって大きなリスクである。歯科医療用製品の製造・販売などを手掛けるナカニシは「JAF交通安全トレーニング」を導入、新入社員交通事故の2年連続ゼロを実現した。取り組みのポイントを同社の有賀浩一執行役員に聞いた。
2025年3月24日 13:00
「新入社員の交通事故ゼロ」を実現。従業員の多くが車通勤するナカニシが「JAF交通安全トレーニング」を導入した理由と成果
【IRレポート/ミマキエンジニアリング】紙“以外”へ印刷する産業用プリンタに特化! 4期連続増配予定のプリンタメーカー
広告や看板、工業製品や小物類、布地や衣料品用に特化したデジタルプリンタを開発・製造・販売するミマキエンジニアリング。開発人員が3割を占め、積極的な開発投資で独自の製品づくりを追求。今期は過去最高の売上高と営業利益を見込むなど業績も好調だ。
2025年3月21日 13:00
【IRレポート/ミマキエンジニアリング】紙“以外”へ印刷する産業用プリンタに特化! 4期連続増配予定のプリンタメーカー
【IRレポート/ウェルネオシュガー】食に欠かせない砂糖と腸内や口腔内を整える機能性素材を開発、安定配当が大きな魅力
大手精製糖メーカー2社が経営統合して誕生したウェルネオシュガー。食生活に欠かせない砂糖のほか、砂糖を原料とする各種オリゴ糖や可食フィルムなどの多彩な製品で人々の健康を支えている。業績拡大と当期利益率を向上させることで安定配当を実現。
2025年3月21日 13:00
【IRレポート/ウェルネオシュガー】食に欠かせない砂糖と腸内や口腔内を整える機能性素材を開発、安定配当が大きな魅力
未来の成長市場をつかむ。ブロックチェーン技術を応援する新しい投資へのアプローチ
NISA(少額投資非課税制度)を活用する個人が増えている。世界株式や米国株式に投資する投資信託が人気ではあるが、ブロックチェーン技術関連のビジネスを行う企業を投資対象にした投資信託があるのはご存じだろうか。新しい技術で成長する企業に投資し、今後大きな成長期待のあるこの投資信託の真価を探る。
2025年3月21日 13:00
未来の成長市場をつかむ。ブロックチェーン技術を応援する新しい投資へのアプローチ
人手不足のバックオフィスや経理部門の「負荷軽減」と「コスト削減」を同時に解決する方法とは
人手不足時代を迎え、非生産部門であるバックオフィスや経理部門の負荷軽減とコスト削減は、企業にとって重要な課題だ。本資料ではその解決策である「会計システムの統一」について、そのメリットや詳しいステップ、成功のポイントについて詳しく解説する。
2025年3月19日 13:00
人手不足のバックオフィスや経理部門の「負荷軽減」と「コスト削減」を同時に解決する方法とは
第3回:育児の経験が仕事にもプラスに!男性育業を推進するサッポロビールが目指す「ライフ」と「ワーク」のいい関係
育業(育児休業の愛称)当事者の業務を引き継ぐ同僚に、ボーナスを加算するユニークな「職場応援ポイント制度」を設けた「サッポロビール」。男性育業の推進が、社員の成長、ひいては組織やビジネスの成長にもつながっていくという。その理由とは?
2025年3月19日 13:00
第3回:育児の経験が仕事にもプラスに!男性育業を推進するサッポロビールが目指す「ライフ」と「ワーク」のいい関係
パワポやSNSの素材制作で、一般ビジネスパーソンが陥りがちなビジネスリスクとは?
デザイナーでなくとも、日々行うビジュアルコンテンツの制作。そこには工数や費用などの課題だけではなく、ビジネス上のリスクも存在するという。ますます重要になる「ビジュアルコミュニケーション」の有効性とその課題解決を資料にまとめた。
2025年3月18日 13:00
パワポやSNSの素材制作で、一般ビジネスパーソンが陥りがちなビジネスリスクとは?
いかなるときも物流を止めない。トラックターミナルに息づく、強い「矜持」と「使命感」
労働力不足、環境問題などさまざまな面から「持続可能性」が問われている物流業界。災害など有事の際にも物流を止めないことは、社会インフラとしての使命だ。公共トラックターミナルを運営する日本自動車ターミナル(JMT)は、そこに強い矜持と使命感を持つ。
2025年3月17日 13:00
いかなるときも物流を止めない。トラックターミナルに息づく、強い「矜持」と「使命感」
物流危機脱却の大きな「切り札」。持続的なサプライチェーンに貨物鉄道が欠かせない理由
古くは国内物流の主役の座にあった貨物鉄道。トラック輸送の台頭で存在感が薄れたイメージが強かったが、今再び、「持続可能な物流」の手段として、かつてないレベルで熱い視線を集めている。なぜ「貨物鉄道の復権」が欠かせないのか。その理由をひもとく。
2025年3月17日 13:00
物流危機脱却の大きな「切り札」。持続的なサプライチェーンに貨物鉄道が欠かせない理由
三井倉庫グループが目指す「未来像」。共創パートナーと奏でる「物流改革」のオーケストレーション
限りあるリソースの中で、効率的かつ持続可能な物流を築くためには、デジタル技術の活用が欠かせない。「圧倒的な現場力」を掲げる三井倉庫グループは、自社のリアルな現場運営力とパートナー企業が持つデジタルの力を掛け合わせる共創戦略を強力に推し進めている。
2025年3月17日 13:00
三井倉庫グループが目指す「未来像」。共創パートナーと奏でる「物流改革」のオーケストレーション
大胆な組織再編を実施。日本国内の事業の強靱化とさらなるグローバル成長の実現
「グローバル市場で存在感を持つロジスティクスカンパニー」となることを長期ビジョンとして掲げるNIPPON EXPRESSホールディングス。世界で勝ち抜くには、まず国内の事業再構築が不可欠となる。日本通運の竹添進二郎社長が、その最新戦略を語る。
2025年3月17日 13:00
大胆な組織再編を実施。日本国内の事業の強靱化とさらなるグローバル成長の実現
企業の成長や従業員のエンゲージメント向上にも寄与する「相互副業」 アサヒグループジャパンが感じた人材戦略における有効性とは
激変するビジネス環境下で、企業は変革を求められているが、労働人口の減少に伴い人材の確保は難しさを増す。こうした中、企業間で人材をシェアする「相互副業」が注目されている。パーソルキャリアとアサヒグループジャパンのキーパーソンに話を聞いた。
2025年3月17日 13:00
企業の成長や従業員のエンゲージメント向上にも寄与する「相互副業」 アサヒグループジャパンが感じた人材戦略における有効性とは
営業を劇的に効率化する【プロンプト11選】資料要約、課題リサーチ…今すぐ使える!
生成AIの活用が本格化する一方で、うまく使いこなせないと悩む人もまだまだ多いのが実態だろう。すぐに営業業務に活用できる「お役立ちプロンプト」を全11個紹介する。
2025年3月12日 13:00
営業を劇的に効率化する【プロンプト11選】資料要約、課題リサーチ…今すぐ使える!
1 2 3 4 5
アクセスランキング
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
佃 義夫
こりゃ日本も危ないわ…成長が速すぎてエヌビディアを震えあがらせる「半導体企業」とは
真壁昭夫
元JAXAの宇宙飛行士・野口聡一氏がハローワークで直面した「再就職の現実」とは?
野口聡一
“メンタルが強い人”だけが知っている「イラッとしたときに平常心を取り戻す」シンプルな習慣・ベスト1
川原マリア
松下幸之助が教える「部下に働いてもらうコツ」全然できてない会社が多すぎるだろ…
岩尾俊兵
語彙力のある人は恥ずかしくて使わない「表現」とは?
庄子 錬
「負け組ランドセル」と揶揄されてもウーバー配達員が「タイミーは使いたくない」と強がるワケ
佐藤大輝
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
小倉健一
こりゃ日本も危ないわ…成長が速すぎてエヌビディアを震えあがらせる「半導体企業」とは
真壁昭夫
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
佃 義夫
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
小倉健一
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
小川晶子
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
安田峰俊
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
折茂肇
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
鎌田和歌
デキる上司が「毎日定時に帰れ」と言わないワケ、代わりに教える“たった1つの大切なこと”とは?
田中耕比古
ニデックの大誤算!同意なき買収の“撤回”を招いた本当の理由とは?「牧野フライス側の対抗策で断念」は建前か
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは
井元康一郎
【奈良・和歌山】JA赤字危険度ランキング2025、「9農協中2農協」が赤字転落
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
NTTがNTTデータグループを完全子会社化、ドコモ支配に続く「大NTT」への回帰が最終段階に…水面下で何があったのか?
ダイヤモンド編集部,村井令二
ランキング一覧
トレンドウォッチ
人手不足解消!「業務過多」と「コスト」を同時に解決する経理DX 既存ツールはもう限界!現場社員が固有業務をDX化する方法とは 三菱UFJリサーチ&コンサルティング「採用は理念と○○重視」 【事例】大林組、パナほか「パワポだけで動画作成」その効果は パーソルが支援する【営業ゼロ化】データドリブン組織への変革
一覧を見る
最新記事
ニュースな本
日本人の理想「ポックリ死にたい」が、変死体で検死扱いになるワケ【元監察医が解説】
元文春編集長が「今」語りたいこと
暴走車の「逆走・衝突」が止まらない!高齢者だけじゃない、日本の道路をカオスに陥れる真犯人
ニュースな本
採用で「履歴書」の提出を任意にしたらミスマッチが減ったワケ
「コンサルティングファームに入社したい」と思ったら読む本
【コンサルが教える】転職して最初の2ヵ月で「仕事ができる人か」を見分けるポイントとは?
買った株が急落してます!売った方がいいですか?
株で資産を増やした人に共通する「1つの考え方」
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 政策・マーケット
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養