アフターコロナが見え始めた一方、円安・インフレの進展により、企業社会では不確実性が増している。これから本格的に就活に取り組む学生やその親は、不安を抱いていることだろう。しかし、目先の情報に一喜一憂してはいけない。親(保護者)世代には、業界・企業の採用動向をしっかり見据えながら、子どもとコミュニケーションをとり、就活を共に戦う姿勢が必要となる。リクルートで一貫して人材採用に関わる仕事に取り組んできた就職みらい研究所の栗田貴祥所長が、わが子の就活と向き合うための基礎知識を教える。
わが子の就活と向き合うための基礎知識
就活準備は大学1年から!?得意なことがない学生こそ知っておくべきキャリア探求の真実

「将来、なりたい自分」がはっきりしている?若者に見る“キャリア自律”の現在地

就活生の「追い風」はさらに加速、25年卒採用で見えた変化とは

「どこでも通用するスキル」を望む若者が増加、キャリア感が多様化している背景とは

「20代が働きたい会社」はどんなところ?企業が必ず知っておくべき、最新調査でわかった特徴

就活時間はなぜ減った?就活費用はなぜ増えた?25年卒就活生の意外な傾向を紐解く

“26年卒”就活生が知りたい25年卒の実態、インターンシップ等のプログラムへは「約85%参加・平均8.7社」と大半が参加

就活で自己理解ができた学生はたった6割、真に自分らしいキャリアに巡り会うためのゴール設定とは

進化するインターンシップ、就活で「見逃し」「あきらめ」を防ぐための根本知識

「配属ガチャ」の実態をデータで検証、若手は希望が通らないと本当にすぐ辞めてしまうのか?

2025年卒の就活はどうなっている?「生成AIでES作成」など最新トレンド一挙解説

就活での「自己理解」を深める親のひとこと、子どもが本当に求めているサポートは?

親世代が驚く「子の就活」の変化、知らないと付いていけない今時ルールと採用環境


インターンシップ改革初年度「夏」振り返り、学生たちは何に戸惑いどう動いたか?

20代の危機感を放置せず、「働きたい会社」になるために知っておくべきデータ

コロナ禍から一転、就活にかかる費用が増え続けている世間事情

24年卒の就活を中間振り返り、引く手あまただからこそ気を付けたいこと

インターンシップがこれだけ変わる!「働く」と「学ぶ」をつなぐ理想の出会い

就活生の9割が参加!インターンシップに関する「なんとなく」の誤解と真実
