政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 円安・資源高で家計負担「7.3万円」増、日銀の理想と遠い2%物価目標“達成” 酒井才介 労働者が株式投資で得る「2つの立場」、利害関係の大転換で広がる視野 田中秀一郎 「住宅の脱炭素化」法案提出のどたばたで見えた日本の課題 諸富 徹 米国株、長期・分散積立投資なら大丈夫は本当か 竹中正治 「日銀は政府の子会社」安倍元首相発言が象徴する軽さと深刻さ 井手英策 北朝鮮「ゼロコロナ」から一転「建国以来の大動乱」を認めた裏事情 牧野愛博 戦争、原油高…高い不確実性は「買い」だ!米著名投資家が強気相場の到来を予想する根拠 ケン・フィッシャー 日銀が円安抑制に動かない理由、長短金利操作撤廃は「2023年体制」で 門間一夫 「週休3日制」が人事管理を抜本的に変える導火線となる理由 八代尚宏 ウクライナ危機の資源・穀物価格上昇は一服?日本景気の回復継続が期待できる理由 鹿野達史 円安もインフレも止められない日銀の袋小路、迷走する物価対策 金子 勝 日本のサイバーセキュリティは「北朝鮮並み」に脆弱、ウクライナ戦争で露呈した大問題 兼原信克 20年ぶり1ドル=131円、日銀「円安は日本経済にプラス」論の落とし穴 木内登英 ユーロ「20年ぶりの安値」間近でも、反発が期待できる4つの理由 山下 周 景気判断が「改善」に異例の上方修正、パンドラの箱を開けた内閣府 鈴木明彦 「ガソリン補助金」の効果は未知数、政府6.2兆円の緊急対策は“一時的な痛み止め” 永濱利廣 「130円」に突入したドル円相場、日米サプライズ円買い協調介入はあるか 山本雅文 ウクライナ危機と脱炭素加速で需給ひっ迫、鉱物資源「枯渇リスク」に備えよ 新村直弘 対ロ金融制裁で始まった「脱ドル化」、人民元が国際通貨に足りない3つの要件 長井滋人 給付金の不正受給より深刻な「不受給」問題、困窮する人に届かない社会保障の限界 井手英策 32 33 34 35 36