
ファーストリテイリング
関連特集


17業界670社 東大・京大就職者数ランキング

オーナー企業ランキング2024年版 上場1580社の全序列
関連ニュース

ユニクロ、しまむらに洋服の青山も!売上高13~40%増でも素直に喜べないワケ
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,加藤桃子
コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次業績データをつぶさに見ると、企業の再起力にお…
2021.5.1

スシローとABCマートが「次の高成長企業」といえる理由、小売り&外食は格差拡大
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
個人投資家に人気の小売り&外食業界。ファーストリテイリング、ニトリホールディングスなどエポックメイキングな大化け企業が誕生する業界でもある…
2021.4.30

「もう1つのガラパゴス」問われる日本企業の人権問題への感性
香取照幸
ウイグル族の人権抑圧問題への日本企業の反応が鈍い。人権問題は今や「グローバルイシュー」であり、企業も世界が直面する問題への姿勢が問われる時…
2021.4.30

三陽商会は5期連続の最終赤字、アパレル企業「3つの回復パターン」を検証
ダイヤモンド編集部,相馬留美
2020年はコロナ禍で店舗休業を余儀なくされ、在庫処理に悩まされたアパレル企業。しかしこの難局を機に、ビジネスモデルの転換を模索する企業も…
2021.4.24

しまむらが売上高前年比でユニクロに5カ月連続勝利!洋服の青山は苦戦継続
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,加藤桃子
コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次業績データをつぶさに見ると、企業の再起力にお…
2021.3.28

ユニクロ9%「一斉値下げ」で狙うアジア・国内のライバル“掃討作戦”
小島健輔
消費税を含んだ「税込み価格」表示が4月から義務化されるのを前に、ユニクロは9.1%の税率分を値下げする一斉値下げを3月から始めた。新型コロ…
2021.3.18

百貨店「再生」のためには、今からでもプライベートブランド開発に着手すべき理由
生地雅之
百貨店不振の原因は、顧客の真のニーズを把握できず、アパレル業界に依存した販売モデルから脱却できないままでいることが原因だ。過去の失敗を踏ま…
2021.3.15

米国株の中長期投資で1億円築いたエル氏が明かす、日本株を選ばなかった理由
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
米国株投資のおかげで資産1億円を築き、早期リタイアを実現したエル氏は、妻と子2人の生活を支える大黒柱。サラリーマンを辞めた現在も家計の担い…
2021.2.12

アマゾン創業者のCEO退任、ソフトバンクや日本電産と比較した後継者の行方
中野豊明
米アマゾン・ドット・コムは2月2日(現地時間)、創業者のジェフ・ベゾス氏がCEO(最高経営責任者)を退任すると発表した。ジェフ・ベゾス氏は…
2021.2.12

しまむらが前年比売上高でユニクロを4カ月連続制す!洋服の青山は防戦継続
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,加藤桃子
コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次の業績データをつぶさに見ると、企業の再起力に…
2021.2.5

コンビニが売り上げにならない「日用品」に再注力し始めた理由
渡辺広明
コロナ禍で人々の生活は大きく変わった。生活に密接にかかわっている「コンビニ」にも変化が求められている。アフターコロナのコンビニはどんな存在…
2021.1.29

ZOZO・ファミマ・マツキヨの財務データはどれ?PLで当てる!【会計クイズ】
ダイヤモンド編集部,塙 花梨
ベストセラー会計本『世界一楽しい決算書の読み方』の著者、大手町のランダムウォーカー作の会計クイズ!今回は会社の経営成績を表す「損益計算書(…
2021.1.27

ユニクロ、コスモス薬品、オーケーなどの「毎日安売り」戦略は定着するか
森山真二
EDLP(エブリディ・ロー・プライス)をご存じだろうか――。日本語に訳すと「毎日安売り」とか「毎日低価格」という意味だ。最近は食品スーパー…
2021.1.26

Excel決算分析であなたもアナリスト!プロが教える営業利益率3社比較
窪田真之
Excelを使えば、会社の数字に隠された経営の力までも簡単に浮き彫りにできる。Excelを使って決算分析をしたいと思うビジネスパーソンも多…
2021.1.22

上場535社「慶應vs早稲田」出身社長の通信簿、企業価値を上げたのは?
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
日本の産業界を動かす慶應義塾大学と早稲田大学の出身者。その影響力はどちらが大きいのか。慶應・早稲田出身の上場企業535社の社長の経営力を徹…
2021.1.15

しまむら好調の立役者、コロナ禍特有の「ブーム」の正体/アパレル【11月度・業界天気図】
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,加藤桃子
コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次の業績データをつぶさに見ると、企業の再起力に…
2021.1.2

西松屋の3代目若社長が、コロナでも増益を可能にした逆転の秘策
ダイヤモンド編集部,相馬留美
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、阿鼻叫喚(あびきょうかん)のアパレル業界。その中でも異彩を放つのが西松屋チェーンだ。8月に3代目の若社…
2020.12.16

大手スーパーの売り上げに「9月異変」、来年は流通業界にも再編の波!?
森山真二
流通業界もついにデフレ状態に入ったか――。堅調だったスーパーの売上高も鈍化し、コンビニ業界の売上高も低迷状態が続いている。堅調だったドラッ…
2020.12.16

ワークマン「仕掛け人」土屋哲雄専務に聞く、生みの親ベイシアとの関係
ダイヤモンド編集部,相馬留美
ワークマンを大ブレークさせた新業態「ワークマンプラス」。その立役者である土屋哲雄・ワークマン専務は、創業者の兄の息子でもある。「カインズは…
2020.12.3

しまむらの売り上げが急回復、熱烈な「しまラー」たちの援護は続くか
森山真二
しまむらの売り上げ急回復は本物か――。これまでしまむらは既存店売上高の低迷が続き「客離れ」「深刻な客数減」などと指摘されてきた。しかし、そ…
2020.12.2