
銀行危険度ランキング2024【全105行】下位5位のうち3行が同一県内の地銀、ワースト1位は?
ダイヤモンド編集部,永吉泰貴
金利上昇に空前の株高が続き、国内銀行の外部環境は大きく改善した。ところが、2024年3月期決算を見ると、いまだに負の循環から抜け出せていな…
2024.6.17
有料会員限定記事
ダイヤモンド編集部,永吉泰貴
金利上昇に空前の株高が続き、国内銀行の外部環境は大きく改善した。ところが、2024年3月期決算を見ると、いまだに負の循環から抜け出せていな…
2024.6.17
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
訪問販売型の乗り合い代理店最大手、FPパートナーが、足元で上場記念キャンペーンを実施しているが、その内容に生保業界から驚きの声が上がってい…
2024.6.17
ダイヤモンド編集部,大矢博之
亡くなった親の遺産を相続することを拒否する相続放棄が増え続けている。2023年は28万件を超え、過去最多となった。ただ、実家は不要といった…
2024.6.17
ダイヤモンド編集部,大矢博之
相続税を節税する手段として有効な生前贈与。特に子育て世帯の場合には、今しか使えない贈与税の特例があり、計2500万円の非課税枠がある。だが…
2024.6.16
井上哲也
日銀は14日の金融政策決定会合で国債買い入れ額を現在の「月6兆円程度」から減らしていく方針を決めた。7月に具体的な減額計画を決めて実施する…
2024.6.16
ダイヤモンド編集部,大矢博之
相続した実家の扱いは悩みの種だ。既に持ち家で暮らしており、将来住む予定がないケースも多い。「空いた実家はそのまま貸しなさい」と指南する空き…
2024.6.15
野木森 稔
G7が中国によるEVや太陽光パネルなど新エネ製品の「過剰生産」への牽制や対抗処置の検討を打ち出した。補助金や安い労働力、緩い環境規制による…
2024.6.15
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
昨今、部活動や保護者対応に追われる学校教員よりも人気が高いといわれる学習塾講師。市場拡大により塾講師の争奪戦が激しさを増す中、大幅な賃上げ…
2024.6.14
ダイヤモンド編集部,大矢博之
国内の空き家が900万戸と過去最多だ。増え続ける空き家問題に対応するため、2023年12月に空家等対策の推進に関する特別措置法(空き家法)…
2024.6.14
ダイヤモンド編集部
北越コーポレーションと大王海運の対立は、2012年に北越が大王製紙株を買い取った時に始まった。北越の岸本晢夫社長、そして大王海運の実質的オ…
2024.6.14
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
海洋土木の東洋建設は5月、6月下旬に大林東壽社長が副会長に就き、中村龍由取締役常務執行役員が社長に昇格する人事を発表した。大林氏は昨年に社…
2024.6.14
後藤謙次
自民党は、4月の衆議院3補選惨敗に始まり、静岡県知事選挙など連戦連敗の“敗戦ドミノ”が止まらない。内閣支持率の低迷からも脱し切れずにいるが…
2024.6.14
ダイヤモンド編集部,大矢博之
相続税を支払う人が増え続けている。2022年に亡くなった人のうち、相続税の課税対象となったのは15万人を超え、その割合も9.6%と10人に…
2024.6.13
ダイヤモンド編集部,重石岳史
北越コーポレーションが、窮地に追い込まれている。6月27日に開く株主総会で、筆頭株主の大王海運と第2位株主のオアシス・マネジメントから取締…
2024.6.13
ダイヤモンド編集部,清水理裕
もうかっている企業は、従業員に還元できる余力があるはずだ。その豊富な資金力をバックに、存分に従業員に対して還元している企業はどこか?ダイヤ…
2024.6.13
ダイヤモンド編集部,清水理裕
引く手あまたの社外取締役。その厚遇ぶりがうかがえる、何よりの指標は報酬金額だ。そこで、ダイヤモンド編集部は、社外取1万590人の総報酬額を…
2024.6.13
菅 義偉
「新NISA」の原型となる制度が導入されたのは、10年前のことだ。結果的に国民の投資マインドは大きく変わり、アベノミクスを象徴する取り組み…
2024.6.13
ダイヤモンド編集部
日系の大企業より、「とりあえずコンサル」へ――。就活生の間で昨今の常識が一変し、最近ではキャリアのつぶしが利くとして、「とりコン」という略…
2024.6.13
ダイヤモンド編集部,重石岳史
富裕層に選ばれるべく、大手金融機関が人員拡充や体制強化に乗り出している。富裕層向けのウェルスマネジメント事業で世界トップクラスの金融機関と…
2024.6.13
野地 慎
日本の円と主要国のみならず新興国も含めた外国通貨との金利差は依然大きい。過去最高水準に積み上がった投機筋の円の売り持ちに加えて、新NISA…
2024.6.13