記事検索

「数学」の検索結果:981-1000/2485件

日本曹達創業者・中野友禮の科学エッセイ「CO2と海の恵み、食料問題」
ダイヤモンド編集部,深澤 献
先週に続き、日本曹達の創業者、中野友禮(1887年2月1日~1965年12月10日)による科学エッセイを再掲しよう。翌号に掲載されたコラムでは、二酸化炭素の増加というテーマを引き継いで、「炭酸ガス増加原因に最も大きな影響をなすものは海水であって、これが吸収する量は莫大なものである」として、海の持つ可能性に話題を広げている。特に中野が関心を向けているのが、食料問題だ。
日本曹達創業者・中野友禮の科学エッセイ「CO2と海の恵み、食料問題」
第1回
【早稲田大学高等学院】華麗なる卒業生人脈!伊藤忠新社長、出井伸之・ソニー元社長、佐藤オオキ…
猪熊建夫
「甲子園」と言えば、高校野球の聖地。ラグビーの場合は「花園」(大阪府東大阪市花園ラグビー場)だ。全国高等学校ラグビーフットボール大会が毎年、年末から1月にかけて、ここで開かれる。1977年に花園に出場した早稲田大学高等学院のラガーメンの中から、大企業の社長や役員が続々と誕生し、話題になっている。
【早稲田大学高等学院】華麗なる卒業生人脈!伊藤忠新社長、出井伸之・ソニー元社長、佐藤オオキ…
アップルを日本で復活させた賢者が語る、ビジネスで「学び」を最大化する方法
正木伸城
ソニーやディズニー、AOLなどを経て、アップル米国本社のマーケティング担当ヴァイス・プレジデント(副社長)兼日本法人代表として活躍し、現在は人々の感性を磨き、学びを助ける事業(株式会社リアルディア)を展開している前刀禎明氏が、『学び続ける知性 ワンダーラーニングでいこう』を発刊した。ビジネスシーンではさまざまに学びの重要性が叫ばれているが、同氏は現行の日本市場を見て、「学び」についてどう考えているのだろうか。
アップルを日本で復活させた賢者が語る、ビジネスで「学び」を最大化する方法
「IQ130」の人材を採る方法
木下勝寿
これまでは、「売上最大化、利益最大化」が常識だった。これからは、「売上最小化、利益最大化」が常識になるかもしれない。「株価上昇率日本一(1164%)の超効率経営」「従業員一人あたり利益がトヨタ、NTT、三菱UFJ、KDDI、三井住友FGより高い」「新卒初任給は日本で2番目(2021年実績)の高さ」という「北の達人コーポレーション」木下勝寿社長、初の著書『売上最小化、利益最大化の法則──利益率29%経営の秘密』が発売たちまち重版。日経新聞にも掲載された。「びっくりするほどよい商品ができたときにしか発売しない」という圧倒的な商品開発でヒットを連発。「会社の弱点が一発でわかる“5段階利益管理表”」「売上を半減させ、利益を1.5倍、利益率を3倍にする方法」「売上ゼロでも生き残れる“無収入寿命”」「組織全体にコスト意識が生まれるたった一つの方法」を記念すべき初の書籍で惜しみなく公開し、「不況下では、売上10倍はリスク10倍」と断言する木下社長を直撃した。
「IQ130」の人材を採る方法
#5
シリコンバレーで生き残る極意は?気鋭のインド出身・女性ベンチャーキャピタリストが語る
校條 浩
17歳でインドから米国に移住したシュルティ・ガンディ氏。エンジニア出身の女性ベンチャーキャピタリストとして、今、シリコンバレーで注目の存在だ。そんなガンディ氏に、世界から起業家が集まり、厳しい競争が繰り広げられているシリコンバレーで勝ち残る極意を聞いた。現在の日本の産業界で、世界を驚かすようなイノベーションが起こらない現実をどう見ているのだろうか。
シリコンバレーで生き残る極意は?気鋭のインド出身・女性ベンチャーキャピタリストが語る
「丁寧な説明」に慣れすぎた日本人に大きな不安を感じる理由
和田裕美
これからのビジネスパーソンにはグローバルな視点で能力を発揮し、成果を出すことが求められます。そうした中、日本人ビジネスパーソンにとって“弱点”になり得る傾向について、筆者は偶然にも思い知ることになりました。その傾向とは?
「丁寧な説明」に慣れすぎた日本人に大きな不安を感じる理由
第20回
女の子が幸せになる「学校の育て方」
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
学校の経営改革は、責任者に想像以上の負荷をもたらす。祖父も父も母も、そして漆紫穂子さん自身も40代、50代でがんを患っている。そんな中で2021年には理事長職を継承した。4年先の創立100周年に向けて、品川女子学院を今後どう育てていくのか。女の子が幸せになるための学校の未来像を描き始めている。
女の子が幸せになる「学校の育て方」
子どもの成長を阻む日本の学校教育、自律した子どもを育てるには
flier
子どもの頃を振り返ってみると、思いのほか親や先生に叱られた記憶が鮮明に残っているものだ。それもそのはずである。感情を伴う記憶ほど、脳に保存されやすい性質があるからである。ここで注目すべきは、叱られたショックや不安感などの感情記憶は強烈に残りやすいものの、言われた内容はほとんど覚えていないという点だ。
子どもの成長を阻む日本の学校教育、自律した子どもを育てるには
森岡毅が関わるプロジェクトはなぜ当たり続けるのか?
森岡毅
2021年5月にリニューアルオープンした西武園ゆうえんちは、コロナ禍にもかかわらず、計画を上回る集客に成功しているという。リニューアルを指揮したのは、USJを再建したことで知られる森岡毅氏率いる株式会社 刀である。『苦しかったときの話をしようか』などの著者としても知られる森岡氏は、刀を立ち上げてから、丸亀製麺、ネスタリゾート神戸、農林中金バリューインベストメンツなども成功に導いてきた。なぜ森岡氏が関わるプロジェクトは必ず成功するのか?「カンブリア宮殿」出演で話題の男の秘密に迫る。
森岡毅が関わるプロジェクトはなぜ当たり続けるのか?
「エクセル仕事」を見れば「ただ真面目」か「優秀」なのかがわかる理由
ダイヤモンド社書籍編集局
効率化や生産性向上に必要なのは「真面目に働く」ことではなく「もっとラクにできないか」を考えること。どうしたら、時間のかかるルーティンワークを効率化できるか。日々の事務仕事をラクに、早く終わらせられるか。今回は寺澤伸洋さんの「徹底した効率化」にこだわる理由を探ってみた。
「エクセル仕事」を見れば「ただ真面目」か「優秀」なのかがわかる理由
【東大教授が教える】「歴史好きな自分」をつくった児童書ベスト4
ダイヤモンド社書籍編集局
歴史上の人物の「すごい」功績と「やばい」人間臭さを対比させた『東大教授が教える やばい日本史』シリーズが、59万部を超える大ベストセラーとなっている(2021年7月時点)。新刊『東大教授が教える さらに!やばい日本史』は外交がテーマ。中国、アメリカ、ヨーロッパをはじめとした世界と日本の関係の歴史を、「すごくてやばい」人物を軸に振り返った、爆笑必至の内容だ。「こんなにおもしろい日本史、読んだことがない!」と、小学生から90代まで幅広い層に愛読されている本シリーズには、読んだ人が歴史好きになる工夫も施されている。そこで、監修者の東京大学史料編纂所教授の本郷和人氏に、子どもが歴史好きになるために親にできること、教育界にできることについて聞いてみた。
【東大教授が教える】「歴史好きな自分」をつくった児童書ベスト4
コロナ感染者の「指数関数的な増加」とは?“ドラえもん”で解説する数学の基本
冨島佑允
新型コロナウイルスに関するニュースでは、「感染者数が指数関数的に増加している」や、1人の感染者から何人に感染が広がるかを示す「実効再生産数」などといった言葉がよく使われる。そうした言葉の背景には、「数式」が存在する。コロナの件に限らず、現代社会の至るところに浸透している数学。いくらAI技術が発達しても、どのようなデータを抽出するかは人間が判断しなければならない。今回は「指数関数」について分かりやすく解説する。
コロナ感染者の「指数関数的な増加」とは?“ドラえもん”で解説する数学の基本
【テレビ朝日系『羽鳥慎一 モーニングショー』でも活躍!】日本でしか通用しない旧態依然とした学歴主義にあぐらをかいていませんか?
廣津留すみれ
大分県で生まれ育ち、小・中・高と地元の公立校、塾通いも海外留学経験もないまま、ハーバード大学に現役合格した『私がハーバードで学んだ世界最高の「考える力」』の著者・廣津留すみれさん。ハーバードを首席で卒業後、ニューヨークのジュリアード音楽院に進学、こちらも首席で卒業。現在はテレビ朝日系『羽鳥慎一 モーニングショー』のコメンテーターとしても活躍しています。そんな著者が学び、実践してきた「考える力」を、いかに個人や組織で実践するか? 事例やエピソードとともに、わかりやすく紹介します。
【テレビ朝日系『羽鳥慎一 モーニングショー』でも活躍!】日本でしか通用しない旧態依然とした学歴主義にあぐらをかいていませんか?
「自分は凡人だ」と落ち込んだ日に読みたいマンガ、究極の4冊
読書猿,Dain
『独学大全』が20万部突破。なぜ、本書はこれほど多くの人をひきつけているのか。この本を推してくれたキーパーソンへのインタビューで、その裏側に迫る。
「自分は凡人だ」と落ち込んだ日に読みたいマンガ、究極の4冊
スタンフォード史上最年少成績優秀者で教育界のユニコーンに大成長した鬼才CEOが語る日本人の9割が知らない「リーダーシップの盲点」
星 友啓
スタンフォード大学・オンラインハイスクールはオンラインにもかかわらず、全米トップ10の常連で、2020年は全米の大学進学校1位となった。世界最高峰の中1から高3の天才児、計900人(30ヵ国)がリアルタイムのオンラインセミナーで学んでいる。そのトップがオンライン教育の世界的リーダーでもある星友啓校長だ。全米トップ校の白熱授業を再現。予測不可能な時代に、シリコンバレーの中心でエリートたちが密かに学ぶ最高の生存戦略を初公開した、星校長の処女作『スタンフォード式生き抜く力』が話題となり、ロングセラーとなっている。ベストセラー作家で“日本一のマーケッター(マーケティングの世界的権威・ECHO賞国際審査員)”と評された神田昌典氏も「現代版『武士道』というべき本。新しい時代に必要な教育が日本人によって示されたと記憶される本になる」と語った本とは一体なにか。このたび星校長とニュージーランド生まれで25大学に合格し、スタンフォード大学史上最年少成績優秀者となったジェイミー・ビートン氏が初対談。日本人が知らないリーダーシップの原点とは?
スタンフォード史上最年少成績優秀者で教育界のユニコーンに大成長した鬼才CEOが語る日本人の9割が知らない「リーダーシップの盲点」
『ビジネスで差がつく計算力の鍛え方 「アイツは数字に強い」と言われる34のテクニック』【試読】
小杉拓也
ダイヤモンド・プレミアム(有料会員)ならダイヤモンド社のベストセラーが電子ブックでお読みになれます!月ごとに厳選して提供されるダイヤモンド社の話題の書籍から、ここでは一部を抜粋して無料記事としてお届けします。全体をお読みになりたい方はぜひダイヤモンド・プレミアム(有料会員)にご登録ください!今回は2021年8月提供開始の『ビジネスで差がつく計算力の鍛え方 「アイツは数字に強い」と言われる34のテクニック』。計算力をつけて仕事の能率を上げてみませんか。
『ビジネスで差がつく計算力の鍛え方 「アイツは数字に強い」と言われる34のテクニック』【試読】
第1回:多様な価値観を認め合う、グローバルマインドを育成する
今春、駒澤大学初の女性学長が誕生した。各務洋子学長は2006年のグローバル・メディア・スタディーズ学部の開設に尽力した人物。これを機に駒澤大学のグローバル化が加速する見込みだ。駒澤大学の“今”を紹介する全4回連載の第1回は、各務学長と世界的な視野で挑戦を続けるバイオベンチャー企業・ユーグレナの出雲充社長が、グローバルマインドについて語り合った。
第1回:多様な価値観を認め合う、グローバルマインドを育成する
いますぐ実践できる!『LIFE SCIENCE』著者が教える「科学的思考」を身につける方法
竹内薫,吉森保
養老孟司氏「生命とは何か。この疑問はだれでも一度は感じたことがあろう。本書は現代生物学の知見を十分に踏まえたうえで、その疑問に答えようとする。現代生物学の入門書、教科書としても使えると思う。」、池谷裕二氏「著名なノーベル賞学者が初めて著した本。それだけで瞠目すべきだが、初心者から専門家まで読者の間口が広く、期待をはるかに超える充実度だ。誠実にして大胆な生物学譚は、この歴史の中核を担った当事者にしか書けまい。」、更科功氏「近代科学四百年の集大成、時代の向こう側まで色褪せない新しい生命論だ。」、さらには、ブライアン・コックス、シッダールタ・ムカジー、アリス・ロバーツなど、世界の第一人者から絶賛されている、ノーベル賞生物学者ポール・ナースの初の著書『WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か』。本書の発刊を記念して、訳者竹内薫氏と吉森保氏(細胞生物学者、大阪大学栄誉教授)の対談が実現した。『WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か』について、また、吉森氏の話題作『LIFE SCIENCE(ライフサイエンス)長生きせざるをえない時代の生命科学講義」の読みどころや魅力について、そして科学的思考を身につけるために大切なことについて、お二人に語ってもらった。
いますぐ実践できる!『LIFE SCIENCE』著者が教える「科学的思考」を身につける方法
ハーバード、ケンブリッジ、スタンフォードなど世界の名門25大学に一発合格したニュージーランドの鬼才CEOが初公開!9割の日本人が知らない「3大盲点」
星 友啓
スタンフォード大学・オンラインハイスクールはオンラインにもかかわらず、全米トップ10の常連で、2020年は全米の大学進学校1位となった。世界最高峰の中1から高3の天才児、計900人(30ヵ国)がリアルタイムのオンラインセミナーで学んでいる。そのトップがオンライン教育の世界的リーダーでもある星友啓校長だ。全米トップ校の白熱授業を再現。予測不可能な時代に、シリコンバレーの中心でエリートたちが密かに学ぶ最高の生存戦略を初公開した、星校長の処女作『スタンフォード式生き抜く力』が話題となり、ロングセラーとなっている。ベストセラー作家で“日本一のマーケッター(マーケティングの世界的権威・ECHO賞国際審査員)”と評された神田昌典氏も「現代版『武士道』というべき本。新しい時代に必要な教育が日本人によって示されたと記憶される本になる」と語った本とは一体なにか。このたび星校長とニュージーランド生まれでハーバード、ケンブリッジ、スタンフォードなどの世界の名門25大学に合格した経験をもつジェイミー・ビートン氏が初対談。海外の大学受験で日本人が知らない3大盲点について語り合った前編・後編の前編をお届けしよう。
ハーバード、ケンブリッジ、スタンフォードなど世界の名門25大学に一発合格したニュージーランドの鬼才CEOが初公開!9割の日本人が知らない「3大盲点」
第14回
【大学入試2022】これからの受験生を左右する「探究」と教員の資質
ダイヤモンド社教育情報,後藤健夫,安田賢治
新型コロナ禍で受験生の学力に一抹の不安感もある2022年大学入試。「探究」的な学びが当たり前になってきた現在、入学選抜の中身はどのように変わっていくのだろう。疲弊する地方経済は、受験生の選択にも大きな影響を与えている。そして、地方国立大の教員養成系学部に潜む闇は深い。
【大学入試2022】これからの受験生を左右する「探究」と教員の資質