
2010.7.15
【第50回】アマチュアゴルファーのお悩み解決セミナーLesson50「コンペ必勝法〈その(1)〉空気の球を打ってイメージをよくする」
コンペの前日は、練習場に行かない(練習しない)。これが一般アマチュアの必勝法の1つです。普段あまり練習しない人が前日練習をしても、本番に結び付かないことが多く、逆効果になることもあるのです。
ティーチングプロ
2010.7.15
コンペの前日は、練習場に行かない(練習しない)。これが一般アマチュアの必勝法の1つです。普段あまり練習しない人が前日練習をしても、本番に結び付かないことが多く、逆効果になることもあるのです。
2010.7.8
今日は絶好調でベストスコア更新も夢じゃない!と思っていたら、突然ショットが当たらなくなって大たたき……。そんな経験がありませんか。突発的なミスというのは、技術的な問題よりも、プレーのリズムが変化することで表れやすくなります。
2010.7.1
「ドライバーとスプーンの飛距離があまり変わらない」などの現象の原因のひとつはドライバーのスペックにあります。偏見や見栄を捨てて失敗しないクラブ選びであなたのゴルフは劇的に変わります。
2010.6.24
ゴルフは老若男女を問わず、一生楽しめるスポーツです。多忙なビジネスマンにとっては、日頃の運動不足やストレス解消にも最適で、1日でも長くゴルフと付き合っていきたいものです。
2010.6.17
ゴルフを楽しむには、技術の向上だけでなく、マナーについても勉強する必要があります。そこで今回は、「スロープレー」について考えてみましょう。
2010.6.10
ゴルフを教えてほしい──会社の部下や知人から頼まれたとき、どうしたらいいのかわからず、困ったことがありませんか。今回はスウィングの土台となる「グリップ&アドレス」についてのアドバイスです。
2010.6.3
ゴルフを教えてほしい──会社の部下や知人から頼まれたとき、どうしたらいいのかわからず、困ったことがありませんか。そこで、「教え上手」と言われるポイントをいくつか紹介しましょう。
2010.5.27
最近のゴルフコースのグリーンは、昔に比べて、面積がとても大きいです。そのため、グリーンオンしても10メートル、時には20メートル以上の超ロングパットが残ることも。今回はいかに3パットを防ぐかをレッスン!
2010.5.20
アマチュアの多くは高低差を読むときに、「上り」「下り」「平ら」とアバウトに考えています。ひと口に「上り」といっても傾斜はさまざまで、「勾配」の大小など細かな傾斜の違いを把握することが大事なのです。
2010.5.13
「スライスラインだと思ったのに、途中からボールがフックして3パットした」「上りのラインに見えたが、じつは下りになっていて大オーバーしてしまった」。そんな経験がありませんか。
2010.5.6
グリーン周りの「ラフ」からのアプローチ。ピンまでの距離が30ヤードで、使用するクラブはウエッジ。うまく寄せればパー、という場面です。そこで、クラブヘッドがボールの下をくぐり抜けてしまう、いわゆる「ダルマ落とし」のミスになったことがあ…
2010.4.22
ハンディキャップがほぼ同じでも、スコアメークがうまい人とうまくない人では、トータルスコアが大きく異なります。今回は、その違いについて考えてみましょう。
2010.4.15
グリーンまで残り距離120ヤード。ボールは浅めのラフ。ショートアイアンでうまく打てばピンに寄せることもできる。こういったラフからのアイアンショットで、「ハーフトップ」のミスをするプレーヤーがとても多いようです。
2010.4.8
ちょっとした油断やミスによって、プレーのリズムが悪くなり、取り返しがつかないほど大たたきしてしまった──。そんな経験がありませんか。フェアウェイバンカーや林の中からのアイアンショットがその一つです。
2010.4.1
今回は、頭を使った、賢いコース攻略法をレッスン!ポイントは、コースを3つに分けて考えることです。安全なゾーン、危険なゾーン、そしてその中間のゾーン。「最高」だけでなく「最悪」も考えましょう。
2010.3.25
バンカーショットで大事なのは、「砂の硬さ」の見極めです。今回は中~上級者向けに、グリーン周りのバンカーから、寄せワンを取るテクニックを紹介しましょう。
2010.3.18
ゴルフコースの左足上がりの傾斜を「アップヒル」、左足下がりの傾斜を「ダウンヒル」といいます。今回は、その2つの傾斜からピンを狙うアイアンテクニックを紹介します。
2010.3.11
ゴルフコースの左足上がりの傾斜を「アップヒル」、左足下がりの傾斜を「ダウンヒル」といいます。今回は、その2つの傾斜からピンを狙うアイアンテクニックを紹介します。
2010.3.4
ゴルフコースの左足上がりの傾斜を「アップヒル」、左足下がりの傾斜を「ダウンヒル」といいます。今回は、その2つの傾斜からピンを狙うアイアンテクニックを紹介します。
2010.2.25
各ホールのレイアウトや風向きなどによって、ドローボールとフェードボールを打ち分けることができればコース攻略の大きな武器。今回は、コースマネジメントの一環として、球筋の打ち分け方をレッスン!
アクセスランキング
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
「地方国公立は就活で早慶に負けるって本当ですか?」。学歴フィルターのリアルを考える
大地震・大津波に見舞われたら…まず真っ先にすべき「生死を分ける行動」とは【東日本大震災の証言】
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
正直、理解できません…「少子化」を一発で食い止める「魔法の政策」が一向に進まないワケ
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【内部資料入手】パナソニック1万人リストラの年齢別「割増退職金」が判明!“狙い撃ち”された年代は2000万円超?
維持も建て替えも無理…存続困難な老朽マンション、来春の法改正で現実味増す「第3の選択」とは?
生き残る士業の「最強ダブル資格」は?行政書士+α、社労士+α、宅建士+α、税理士+α、キャリコン+α、ドローン+α…有名「士業」コンサルが指南【ゼロからの「資格ステップアップ」図付き】
積水ハウス、大和ハウス、積水化学…住宅メーカー“好調決算”の裏に隠れた「弱点」とは?